ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現場主義制作。コミュの[プチ] words drops

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ふと耳にして、心にクリップしておきたい言葉を書き込んでおきます。
ふと読んで、何かが少しユラリとしたら、幸いな。

#どなたからの書き込みも歓迎しますが、
 出典がわかるようにしましょうね。

コメント(18)

外からのプレッシャーはすごかったけど、
それを止める、押し返すのが
マネージメントの役割。

(NHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」人工心臓開発・野尻知里さん)
日本がエコノミックアニマルと言われなくなったのは、
アニメなどが“ソフトパワー”として(外国で)認知されてきたからだ。
ライフスタイルに影響を与えるソフトパワーがあること、
経済力の他に、グローバルに共有できる価値観があること、
これらがあることが、“ナショナルクール”。

(NHK「視点論点」2008/7/11)
みんな、愛とかお金とか時間とかをチップにして、ルーレットをしているみたい。
でも目が多すぎて、どれに賭けてよいか誰もわからない。
そして例え勝てたとしても、賭けなかった目は自分にとって“失われた”目になってしまう。

(NHK「Top☆Runner」漫画家・しりあがり寿さん)
ゴハンを食べて身体の栄養にするように、
音楽を聞くことで心の栄養にする、
そんな音楽をつくっていきたい。

(テレビ東京「ミューズの晩餐」ジャズクラリネット奏者・北村英治さん)


見た人に心の栄養をとってもらい、満腹になってもらいたい。
そういう志をもった役者で、最後まで生きていきたい。

(紫授褒賞授賞をうけて、俳優・西田敏行さん)
(内戦下のクロアチアで音楽監督をしていて感じたのは、)
音楽が人に力を与えること。
政治的であるということではなくて、
音楽の本質は自由であるということ。
人間は自由であるということだ。

(TBS「情熱大陸」指揮者・大野和士さん)
(ニュースキャスターとして持ち続けてきた信条として)
少数派であることを恐れないこと。
多様な意見や立場をなるたけ登場させること。
そうすることでこの社会に自由の気風を保つこと。


(TBS「NEWS23」2008年3月最後の“多事争論”より・筑紫哲也さん)
音楽がこの世から無くならないのは、みんなが自分のテーマソングを探しているからじゃないかと思う。

(NHK「Top Runner」MC/クリエイティブディレクター・箭内道彦さん)
笑わせるんじゃない、
笑ってしまうのが芸。


(NHK「プロフェッショナル〜仕事の流儀〜」落語家・柳家小三治さん)
歌をつくるというのは、夜空に星座の星を並べるようなこと。
星座の線を引くのはリスナーがやること。

(Mr.Children・桜井和寿さん)
テレビを見ていて思うのは、
「君たちはぎゃあぎゃあ笑っていたまえ。
その間に僕は、木を植える。」

(TBS「森のラブレター」にて/脚本家・演出家 倉本聰さん)
高い壁があり、そこにぶつかり割れる卵があるとき、私は常に、卵の側に立とうと思う。

(イスラエル文学賞「エルサレム賞」受賞のスピーチで/村上春樹さん)
管制官の仕事は、飛行機の離着陸をさばくだけじゃない。
(飛行機の)パイロットは、命を預かる緊張の中にいる。
管制官は、パイロットの気持ちにによりそい、共に空を飛ぶ心を持って、
パイロットの緊張を解きたい。
あなたを見守っています、というシグナルを伝えたい。

(NHK「プロフェッショナル〜仕事の流儀」/航空管制官・堀井不二夫さん)
誰でもできるかもしれない仕事を
与えられたら、そのときこそ、
誰にもできない仕事にしてやろうと
思いなさい。

(ほぼ日刊イトイ新聞 「新宿二丁目のほがらかな人々」 ジョージさん)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現場主義制作。 更新情報

現場主義制作。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。