ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

店員に偉そうな客が嫌いコミュの万引き(食い逃げ)されたらこちらへ…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!

うちのお店は服飾雑貨(マフラー・帽子・時計・カバンなど)を販売してます。
とても開放的なお店もあり、ただ中を一周するだけや鏡を見にくるだけ…なお客様(?)もいます。
時計が通路側にガラスケースなしで素のまま陳列されてますがそのせいかかなり万引き率高いです。

レジから見えるし遠いわけではないんですが開放的なのでよくお客様で店内が溢れます。その隙によく万引きされます。

昨日も女子高生がまだ学校がやってる午前に二人できて下見をして午後に混雑時盗んでいきました…。とりあえず保安へ通報しましたが入口近いしでるとすぐ駅なので…。

とにかく女子高生の万引きが多いです(>_<)ソーイングセットでタグを切ったり…。
中年おばちゃんも平気でしていきますが…。



という感じでこんな万引きされた。接客では食い逃げされた。こんな対応しましたよ!とかありましたら参考までにおねがいします。

コメント(178)

遅番の時の出勤前に見つけました。
何度も店内を回り、ビールをそのつど、一缶ずつシャツの中に入れてました。(全部で6缶)外へ出た所で声をかけましたが・・(中略)・・勤務に就いてから、保安の人に「ど素人が手を出すな!」と言われました。
万引きが無くならない理由がよくわかりました。
 こちらで、書き込みをされている方の多くは、
現場の従業員さんでしょうか。
経営者の方は少ない(ほとんどいない?)ようですが、万引の現状については、
もう少し深く考えなければならない部分があると思うので、
以下に、私の考えを貼っておきます。
お時間のある方は読んでみてください。

 このご時世、みなさん、お仕事の時は忙しいと思いますが、、、
なぜ、忙しいのでしょうか?
変な質問に聞こえると思いますが、、、ご一考下さい。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1465997606&owner_id=6297067


PS.ちなみに上の方で、まーさんの記述にある無賃乗車(別人の定期券使用)は
 刑法上では詐欺罪に相当します。
はじめましてです。
基本、万引きを見つけたら保安に連絡です。
次にその方が来たときは極力接客します。


でも気がつかない時に万引きされてることが多いようで・・・


とある日曜日にレジに
高校生のお嬢さんをつれた親子がきました。

「店長さんに会いたい」

「どのようなご用件ですか?」ってきいたら
「娘の部屋を掃除してたら見たことのない下着が出てきた
娘に問いただしたら万引きした物だった
店長にお詫びをしたい」って


すぐ売り場の責任者に連絡
責任者は「もう、しないよね。商品も戻ってきたんだしこの話はここで終わりにしましょう」


娘を連れてきた家族の勇気と責任者のはからい


「罪を憎んで人を憎まず」

そうありたいなって思ったです。
長くてスミマセン。
> 優しい過激派さん

わかる。
その気のない人も そんな気にさせる売り場の状況

実際、企業は利益を計上したいから人を減らす。少ない人数では限界がある。

「魔がさす」状況を作ってしまってるかもですね
自分はホンダディーラーの中古車屋で働いてた時に車万引きっていうか窃盗されました。

昼間は展示車にキーが付いて誰でも見れるようになってるんですがまさかナンバーなしの展示車が盗まれるなんて…

ソッコー走って追っかけたら逃げて行きました!

まぁ〜保険入ってるんであんまり痛くないけど〜
> (た・∀・こ)さん
保安員の一番やってはいけない誤認ですよねあせあせ(飛び散る汗)しかも謝罪がないとか冷や汗いったいどこの警備会社なんですかね右斜め下本部に連絡してもいいくらいの話ですよexclamation謝罪がないんですからげっそり
ゆめ さん 、 ゼマ君@青い人 さん

レスをありがとうございます。
もっと『万引きを擁護するな!』とか、否定的なご意見も
多く来るのかなと思っていましたが、(別に擁護はしてませんが)

ご理解いただける部分があるようで、良かったです。

>143にあるように、

時々ですが、身内、、、主に親とか、
この間は、先生に学校でバレて謝罪に来た子供もいました。

こういう、『地域の自浄作用』とでも呼ぶものは、、、
まだまだ日本も捨てたものではない。と思わせてくれるありがたいことです。

逆に、一部の子供を捕まえて、学校に連絡したところ、
調べてみたら、出るわ出るわ、芋づる式に多人数が自供した事もあります。
後日に親が支払いに来たり、、、。

>「罪を憎んで人を憎まず」

こう思える世の中にしていきたいものですね。
◇皆へ

例えば腹を空かせて、買うお金がない、貧乏な子供がいて、
食い逃げしようとしたら、どうするんですか?
> サモエドさん

捕まえるでしょ。
後の対応はいろいろ。
◇宮田さん

そっか〜。c(´・ω・`)っ
「罪を憎んで人を憎まず」と書いてあったから、
町内全体で協力する人もいるのかな?
と、思ったのですが。
子供が置き去りにあって、食べる物もなく、
万引きで空腹を満たしている子を、何人か見てきたから、
もしかしたらと思ってね。
変な問いに対して、答えてくれてありがとう。
byサモエド
◇ナオリン

やっぱり、人によって捉え方が違うんですね。
>サモエドさん
とりあえず窃盗なので捕まえます。
保護者がいるかどうかも問題ですが…(食べさせてもらえてないなら虐待ですし)
いずれにしろ、生活環境に問題のある子どもなので、児童相談所などの公共の機関へ知らせて任せたほうがいい事例でしょうね。
個人や町内レベルではどうにも。。
親切心で保護したとしても、親が「誘拐だ」と騒ぎかねない時代です…
◇隼さん

う〜ん、難しい問題ですね。
保護者が置き去りにした例ならともかく、
保護者がいる時点で、「虐待はしていない」と、言ったら、
それまでですからね〜

byサモエド
サモエドさん
ここでは関係のない話だと思いますよ。だって今の時代親が米を盗めと子供に命令するくらいですから・・ソースはないのですが、兵庫県だかで去年かおととしそんな事件なかったでしたっけ?

会社だってボランティアじゃないのですから、食べさせてもらえないの〜〜〜じゃあタダでいいよ。なんてことは言わないと思いますよ。

> サモエドさん
自分が経営してる立場なら一回目は悪いことは悪いしやってはいけないことだと注意ですかね。もし二回目あるようなら隼さんと同じ意見ですね。
自分が雇われてる身ならとりあえず確保、上司に相談して上司に判断してもらいます。
> ナオリンさん

何を大目に見ると仰っているのですか?
誤解を招かないためにもcase-by-caseも含めてもう少し詳しくコメントしてくださると読む側も大変助かります(^^A;
> ナオリンさん


かわいそうだから大目に見るってたらーっ(汗)
個人商店ならいざ知らず、会社ならバツでしょたらーっ(汗)
食い逃げ犯のお代を貴方が払うつもりなら何も言いませんけど。
そうでないなら…貴方の言うことは『会社の質売って自分の株を上げる』ことじゃないですかたらーっ(汗)

事情がどうであれ犯罪は犯罪ですよたらーっ(汗)





で、万引きの話。

10年ほど前の話です。
当時は高級食材を扱うスーパーに勤めていまして…盗られると金額も半端ないんで専門の警備が入っていました。
それでも窃盗(万引きなんて甘い表現は嫌いむかっ(怒り))の常習者はいまして…
そいつは警察に何回も何回も世話になり、その度に『お叱り』だけで済んでいるんですよたらーっ(汗)
おかしいと思って店長に理由を聞いたら『精神障害者』だからだそうで…そんなのって有りなんですかね?
何回か同じ警備に捕まって以来、逆恨みをし…毎日毎日嫌がらせの電話をかけてきていましたたらーっ(汗)
それが4年近く続きましたたらーっ(汗)

いくら精神障害者だからって、ここまでやられても黙ってなきゃならないなんて、販売業は辛いです涙



> サモエドさん

そんなことがあったら
児童相談所に連絡しますよ。
ご心配なく(^-^)
>「罪を憎んで人を憎まず」と書いてあったから、、、について

対処や回答は為されている様なので、私見を書きます。

これは、教育するということです。
罪を無知によって行う場合は、教育する事で対処する。
ということです。

あくまで罪を犯した『理由』を憎むので、その人そのものを
憎むという事ではないということかと。

 窃盗という罪を知らなければ教える。
おなかがすいて仕方なければ、食べる手段を教える。
募金のように与えるだけでは=許すだけでは、解決にならないので。
具体的には、食ってしまった分は皿洗いさせるとか
労働の対価として、食べられると云う事を教えなければならない。

企業として大きくなると、社内ルールがあって勝手にこういったことは
出来なくなっているでしょうが、
昔は、こういった話は結構あったようです。
個人経営の店なら、そのへんの融通は利きますから。
(ちなみに、企業内にあって、私が直接捕まえた万引君を、
親・教師の許可のもとで、ボランティアの掃除をさせていたことがあります。
力がある店長は、けっこう融通が利くものです。)

今の、チェーン展開している店では、なかなか出来ない技ですね。
しかし、今思いつきましたが、それをウリにしてキャンペーンやったら、
客数増えないかな?
ラーメン一杯  ⇒床掃除
チャーハン一皿 ⇒皿洗い300枚  、、、とか。


ついでに、、、
>6502(暫定)さん。
もっともなご意見だと思いますが、
164のナオリン さんが今後、経営者になる可能性もありますよ。
利益率の高い起業をした場合、可能かもしれません。
ただ、私が経営者なら、もちろん0%を望みますが。


>蒼月峻 さん。

直近の私の日記にも書きました(最近捕まえたので)が、
精神障害の場合、刑法上は被害金額など、程度によりますが、
39条だったかな、、により無罰ですので、警察も何もしません。
諦めていると言うのが正しいところでしょう。

お店側の取れる手段としては、入店拒否するのが一番かと。
相手が、確定しており、常習なおかつ、その状態が分かっているのなら、
お店としては、拒否するべきだったかと。

その際には、2度目くらいに、本人(できれば保護者)から
入店しない旨の一筆をとり、更にできるなら、写真を撮影して、
従業員に告知するのが、被害を減らす上で望ましいでしょう。
写真撮影は、個人情報/肖像権等に引っかかるので、あくまで、
本人(なるべく保護者)の了解の上で行ったほうが良いでしょう。

精神病は理解しがたいものがあるのは確かですが、
放置は良くありませんし、泣き寝入りする必要はありません。
執拗なTEL行為は、ストーカー規制等で引っ掛けられるはずなので、
警察も動ける可能性は高くなっていると思います。
=精神病棟へ直行になる可能性が高いですが。

また、長々と、、、失礼しました。
可哀想だとか何だとか思うなら、
万引き(盗み)や食い逃げという犯罪を容認するより、
可哀想だと思う自分自身がお金を払って買い与える方が、
よほど人として誉められた行為と思いますが…w
店は損しない、
その人は満たされるし犯罪者にならずに済む、
自分も満足。
これで全てOKかと思うんだけどなぁw

×可哀想だから多めに見る
○自分が関わりたくないから見て見ぬ振りをする


こう脳内変換すれば良いんですね分かります。

こういうのは厳しく罰しないと。
前科つけてあげなきゃ分かんないですよ^^
ナオリンさん
他の方がおっしゃるように、あなたは経営者じゃないからそんなことがいえるのかと思います。(攻めているとかそういうのではないですよ)

いっつんさんの言われるように「自分が関わりたくないからし〜らない、どうぞ〜〜」ってなわけで、裏でむかつく〜〜って行っているだけで終わり。

私も攻撃的な人間なので悪いことをしたら前科つけなきゃ本人が反省しません。むしろ「みつからなかった、ラッキー、この手で行くか」ってなると思います。
>>166
皿洗いで食べられる店、実はあります。
http://pigly.fc2web.com/umaimon/osyo/1.htm
まぁ食い逃げのペナルティではなく貧乏学生のためのサービスですがw
> 夏バテ気味のきっしゅさん


こんなお店あるんですか〜?
貧乏学生さんの為にって…いい人やあ〜泣き顔
何が辛いって…ご飯食べれない程切ないものはないですもんね…泣き顔
>夏バテ気味のきっしゅ さん

イカスお店の紹介ありがとう。
自分がホームレスになったら、行ってみよう。
ご近所のみなさん、ぜひ、お店つぶさないで下さいね。

ログインすると、残り153件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

店員に偉そうな客が嫌い 更新情報

店員に偉そうな客が嫌いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。