ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【内容証明郵便】コミュの■内容証明に関してのエピソード。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
内容証明を送付した相手方から、こんな!?珍回答・対応があった。
一度に、10枚(葉)以上の内容証明文書を送った(送られた)ことがある…。

内容証明郵便送付にまつわる、様々なエピソード・ハプニング等々発表しちゃいませんか?

※単に誹謗・中傷と思われる内容の書込みについては、
削除させていただく場合もございます。

コメント(7)

初めまして。
実は敷金の回収で困っています。
内容証明郵便も方法の一つだと聞きましたが効力はあるのでしょうか? 小額訴訟も考慮していますが。
guess-who さん

初めまして、こんばんは。標記の件ですが・・・、

そもそも建物賃貸借契約における「敷金」とは、地域により多少の名称の違いはありますが、要するに、賃貸人(家主・管理会社)側が賃借人と賃貸借契約を締結し、貸し渡している間及び、退去時に当該賃貸物件に発生した破損、汚損等の損害や、家賃の滞納分など一切の債務を担保する為に原則預かり金として(前もって)徴収するものです。

また、その額には地域により差があるとは思いますが、私の知る限りでは通常の賃貸マンション・アパートの場合に、月々の「賃料」の1〜2ヶ月分程度であると思われます。
 私自身が、「宅地建物取引主任者」として不動産会社において専任で賃貸管理及び退去時の敷金清算を2年半の期間担当しておりました。

名称や金額が異なるとは言え、貸主側のリスクを担保するための預かり金には変わりなく、通常の使用状況なら(今までありがとうの意味をこめての掃除代1〜2万程度を除き)全額返還されるべき金額であると思われます。

よく問題になるのは、貸主側と借主側との「原状回復義務」(賃貸人及び賃借人の負担)の範囲に食い違いがあるからだと思います。

原状回復の定義を簡単に説明すると、
■建物、設備等の自然的な劣化・損耗等(経年変化)…賃貸人の負担
■賃借人の通常の使用により生ずる損耗等(通常損耗)…賃貸人の負担
■賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超える使用による損耗…賃借人の負担

敷金清算についてどうしても納得が行かないといった場合には、妥当と思われる額の敷金からの差し引き金額を返還請求されると良いかと思います。その際に、内容証明郵便での請求は通常の電話等での請求に比べ、非常に「効き目」があるかと思われます。

また、私ども法務関係者が作成代行した「行政書士」職印付きのものであれば、効果はなおさら期待できるかもしれません。
なでぃあ さん。こんばんは、お久しぶりです。
書き込みどうも有り難うございます。

離婚届自体を内容証明郵便で相手方に送る事は、出来ません。

ですので、通常は内容証明郵便を使い、別便で離婚届を送付する旨を、
記載します。
離婚届自体は、送付及び受け取った事が証明できる方法が有りますので、
その方法を使って郵送します。

ただ、離婚届に印を押して相手方が返送してくるといった、保障は
ありませんので内容証明郵便にはそういった事も記載しておくと、
良いと思います。
初めまして♪
偶然辿りつきました。
以前、転職の際に履歴書を志望企業宛に送る時に職安の相談員の方に内容証明で出した方がいいと言われました。
聞き慣れない物だったので、郵便局で聞いてみると、
「そんなもので出すと落ちちゃうよ」
と言われましたw
いや〜危ない。確認して良かった〜と思いました。
その相談員さんはプライベートが大変で公私混同したんだと思いますけど。。。






結局、その会社は落ちましたけどw
(トピ違いなら削除してください)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【内容証明郵便】 更新情報

【内容証明郵便】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング