ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Martin OM & 000コミュのOM-18 1930

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さま、管理人様 こちらではご無沙汰しておりました(笑)

欲しかったものがまた一つ手に入りました。

OM-18 1930年

ビンテージのマホガニーはおどくほど軽く、大きな音がする。

ビンテージならではの音色は言葉では言い表せません。

バンジョーペグも以外に使える。

バーフレットはおそらく私の技術向上に役立つでしょう。

あといくつ?一つくらいかな。また待ちきれなくて寄り道しますが。

ソファーでくつろいで弾ける「良いギター」です。

コメント(4)

ご購入おめでとうございます!

ワタシもオールドマホガニーは大好きです。

諸事情で手放しましたが34'O-17を所有しておりました。

いつかまたO-17を手に入れたいと悶々としておりますww
>>[1]

コメントありがとうございます。

何かホッとする暖かい音色がマホの魅力の一つですね。

どんな人達がこのギターを弾いて来たのか。
また、かつてのオーナーさん達の思い入れなどを感じるのもオールドギターならではの魅力です。
おそくなりましたが、ご購入おめでとうございます。
やはりオリジナルは格が違いますね。
音も余裕と迫力を感じることでしょう。
リイシューも悪くないけど、やっぱり買えるならオリジナルOMです。
素晴らしいですね!!
当方が初めて買ったprewarで、この音色がベンチマークです。
prewarの OM-18  出来ればいつまでも置いておきたい一本。

当方は他のモデル購入の資金捻出に、相場が上がる前に手放してしまいました。
また手に入れたいと思いますが、prewarは全体的に相場が上がり続けて手に入れにくくなってしまっていると感じています。
特にオリジナルのバンジョーペグモデルはなかなか良い個体を、当方が知っている適正な価格では出会えなくなってしまいました。
手放してしまったことは悔やまれます。

ぶれさんはまだお持ちでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Martin OM & 000 更新情報

Martin OM & 000のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。