ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記「権利」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(7月6日(火)
http://voloasis.livedoor.blog/archives/10546622.html
【参加者】
●配食希望者数120人
○ヘルパー便17人
●ボランティア 20人
内初参加者9人(教員の山田さん、教員の西村さん、加藤さん、村上さん、V6大府さん、謎の4人)

【配給内容】   

●食品=パン約1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品(及び現場持込支援品)

セカンドハーベスト名古屋さんより バナナ2箱、菓子パン115食、ジュース120本

山田さん&西村さん(父)より カルシウムウエハース160食

堀夫妻より オレンジ150個、干し芋150個

V6大府さんより のど飴140個とハイチュウ80個と他色々

西くんより 衣類


●飲み物=コロナにより中止

●期間限定支援品=適宜マスク

【購入内容】 

「パン」120個7128円
「バナナ」10箱 1000円
(バナナは向井さんからの寄付です。)


ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)

次回抱き合わせで報告します



今回のボランティアは、どえらい人数での活動となりました。

兎に角参加者が多い!

初参加者が9人!
しかし、4名は名前も語らず去ってしまい解らず終い(笑)

残りの5名は、以前参加してくれた愛知県高校生フェスティバル実行委員会の皆さんが参加してくれた流れで、今回も教員さんと学生さんが参加してくれたのでした。

今回も月初めのオアシス市を小規模で行いましたが、初参加の皆さんは食品詰め詰め頑張って頂いて、その手で配食希望者の皆さんに配って頂きました。

いつもの如くミーティングの折に皆さんの自己紹介と感想を聞かせて頂いて、粗方終わりがけの頃に何か質問とかありますか?と問うと、いきなり「生きる権利ってなんだと思いますか?」っと言うやたら哲学的な質問が来ました。

ビックリしましたが、「そりゃ尊重することですよ。」
とお答えしました。

そっからツラツラと何事か話したのですが、大筋で説明するなら、誰でも生きてれば何処かには居なきゃいけない訳で、誰かがそこにいる事を尊重して自分が許容するってことです。

そしてそれを自分もして貰ってる訳で、みんなが互い尊重し合う事をベースにしたのが権利だよなぁって思ったのです。

当然権利には義務も伴う訳で、尊重すると言う自分に課す義務があって尊重して貰えると言う恩恵を受ける権利がある訳です。

法律的にどーこーは弁護士さんか何かに聴いて頂いたらそれはそれは詳しく話してくれると思いますが、僕らが生きて生活してるレベルまで落としてきたら、それはみんなが意識して守り合うこと以外にはないんですよねーぴかぴか(新しい)



【Special Thanks】


オアシス代表河村氏の会社
「株式会社ティーケーデザイン」
http://www.tkd55.com/

長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND Leather claft NATURAL MIND]
http://natural-mind-5.blogspot.jp/

衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」
http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html

オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
日蓮宗・本覚寺」 
http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/>

アースデイにてタープを貸して下さった素敵な店長がいる食べ物がメチャ美味しいお店です♪
「旅カフェ」 
https://tabicafe.jimdo.com/

沢山の食糧支援を頂いた錦にあるオサレなカフェです♪
「でぃっしゅcafe」

http://www.dishcafe.net/

●「アビシルバーズ」

http://avisilvers.com/
(トングーさんがオーナーをしているシルバーショップです)

●「キッチンマツヤ」
https://kitchen-matsuya.com/
(オアシスにお弁当を沢山寄付して下さった名古屋の名店)

「オアシス」

https://voloasis.jimdo.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング