ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「第17回オアシス夜回り活動」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(6月30日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/600

【参加者】

●配食希望者数  121人

●ボランティア数  12人+3人 内初参加者1人 (杉原さん)    




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品=おにぎりとジュース(kinちゃんより)
お煎餅(向井さんより)
ゼリーとお煎餅(鈴木さんより)
飴とガムと海苔と甘酒の素(塚本さんより)
グレープジュースと健康ドリンクとカロリーメイトとグミとシチュールゥとインスタント味噌汁(セカンドハーベスト名古屋さんより)



                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのコーヒー、アイスコーヒー、緑茶、ココア、味噌汁(合計.32リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、kinちゃん、吉田(姉)、よしこさん、鈴木さん。)


●期間限定支援=なし




【購入内容】 

「パン」185個 12,987円 「バナナ」3箱 300円(バナナは大口先生からのご寄付です)  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)




再び、同上さんより、Tシャツ等の衣類やカバン、石鹸やタオル、アメニティグッズを寄付とご支援も頂きました。


再び、塚本さんより、ティッシュや石鹸寄付して頂きました。(食品寄付上記を参照)


再び、紺野さんより、ご支援を頂きました。


再び、なるわんさんより、ご支援を頂きました。


北九州私立大学の学生の皆様より、ご支援を頂きました。(下記本文中報告参照)





ありがとう御座いました。
心から感謝します。





今回のボランティアは、6月最後の活動となりました。



とうとう2015年も半分終わりましたねぇ。
恐ろしいような勢いで日々が過ぎて行くのを感じますよ。



早よジジイになりそうな気がします・・・・。



で、今回はパンがメチャクチャ足りました(爆)


前回ホームレスのドンと話し合って185のパンを購入いたしました所、この度の活動は雨降りだった為配食希望者数がどーんと減少しまして、121人だったのでした(笑)


これはもう笑うしかない。

中々予想と云う物は当たるもんじゃ御座いませんね。
僕はギャンブルはやらないんですが、この結果をみるとやらなくて正解だと見に沁みて判ります。
生涯ギャンブルに手を出す事はないでしょう・・・。



それから今回は初参加者が一人おりました。


それは杉原さんと云う男性で、今回久し振りに参加してくれたミホさんを車で送迎してくれたのでした。
またお会い出来るかどうか判りませんが、ミホさんを車に乗せてまた来て欲しいですね☆




さて、早速今回のメンバーによるお志報告で御座います。

kinちゃんからはおにぎり198個とお味噌汁18ℓとジュース216本、鈴木さんからはゼリー45個とお煎餅1袋、向井さんからはお煎餅288個(内108枚は夜回り用)、よしこさんからはココアと緑茶各2ℓずつと夜回り用にお茶12ℓ、吉田(姉)からはアイスコーヒー2ℓ、大口先生からはコーヒー8ℓとバナナ3箱、ミホさんからは保冷バッグとキャリーを頂きました。




そうそう、先日我がオアシスメンバーの岩田さんが北九州市立大学まで講演をしに出掛けて行きました。
詳しい経緯は忘れてしまいましたが、岩田さんのボランティア経験を話して欲しいと云う以来を受けたんだそうです。


岩田さんは行く前にもうメチャクチャ緊張していると云う悲痛な叫びを上げておりましたが、実際壇上に上がってマイクの前に立った瞬間良い意味で諦めが付いたようです(爆)


話の内容の詳細はわかりませんが、野宿者の方達の境遇や野宿労働者の存在等について色々とお話してくれたそうです。

また、オアシスのパンフレットも配ってくれて、更には募金まで募って来てくれたのでした。


で、この度の講演で北九州私立大学の生徒さん達から3,305円のご寄付を頂きました。

ご寄付下さったのは以下の学生さんたちです。



河合柚依さん
山本みさとさん
清水愛子さん
前田帆乃香さん
工藤めぐみさん
井上美南さん
高山ちひろさん
中山実子さん
守永明梨さん
河野夏希さん
内平実里さん
野中瑞穂さん
木口真晶さん
宮本知可子さん
氏福明日香さん
岩野未幸さん
小島由衣さん
和田尚大さん
杉原澄碧さん
高田智裕さん
吉田朱里さん
原田莉奈さん
森田峻輔さん
直井宥史さん
木村涼葉さん




以上25名の皆さん、ご寄付をどうもありがとう御座いました。
メンバーの岩田さんより、しかとお預かり致しました。


今回岩田さんから今回の講義に関する生徒さん達の感想文的なものを頂きました。

僕もざっと目を通させて頂きましたが、岩田さんのお話を通じて野宿者に対する知識を得、知らなかった事に素直に驚くコメントが多く見られました。

行政機関と野宿者の間にあるギャップについてや、路上生活になる理由の多様性、その内でも精神疾患から野宿となった方が居る事への驚きなど、それぞれの生徒さん達に色んな響き方で伝わったようです。


親御さんが野宿者への偏見があったのでその影響を受けて野宿者支援に賛成できず触れて来なかったが、岩田さんの話で野宿者の方にも色々ある事を知れて良かったと云うことを書いている方が居たり、野宿者が社会復帰する事が出来ると云う事に驚いている方も居ました。


また、多くの方が今後自分でも出来る事をして行きたいと云う前向きな気持を持ってくれている事も判り、彼等が将来自分の目で現場を見て、触れて、理解して、自分なりのやり方で野宿者を初めとする多くの問題を抱える人達との関わり方を見出して行ってくれたら本当に嬉しいなと感じました。


学校の中の授業としてではなく、また職業としてでもなく、自分自身の人生の一部としてそれに関わる事が出来たらなら、その時相手を支援対象として見ていた目が、自分自身を照らし始めるのに気付くと思います。


それはずっと先の事かも知れないけど、学んだ事がそれぞれの生徒さんのこれからの人生の中で大きく花開く事を願ってやみません。



因みに感想文の中には岩田さんのお話を聴けて良かったと云うコメントが沢山ありましたが、一つだけ結びが「終始話に一貫性がなかった。」と云う辛口のコメントを見付けました(笑)


それを読んだ岩田さんの目に別の意味で光る物があったかどうかは知る由もありません(爆)










さて、17回目のオアシス夜回り活動行って参りました♪


オアシス日記冒頭に今回のボランティア参加者人数に+3と書いてあるのに気付きましたでしょうか?

この+3人は夜回りのみ参加してくれたメンバーを指します。


その三名は秋田さんとちはるさんと近藤さんです♪
結構忙しい所を頑張って来てくれた次第です☆


で、今回夜回りに参加してくれたメンバーは以下の通りです。

名古屋コース 岩田さん

駅西〜金山コース ナチオ&ジーコ

栄コース 向井さん、松本さん、秋田さん、ちはるさん、近藤さん

全8名での夜回りとなりました。



名古屋コースはロンリー岩田さんが11名の方を訪問。

駅西〜金山コースは僕とジーコで駅西で10名、金山で5名を訪問。

栄コースは毎度の事ながらの重労働を向井さん、松本さん、秋田さん、ちはるさん、近藤さんの奉仕戦隊オアシスレンジャーが41名を訪問。


全66名の方に会う事が出来ました。



今回の差し入れはセカンドハーベスト名古屋さんから頂いたグレープジュースと健康ドリンク、カロリーメイトとグミ、向井さんが準備してくれたお煎餅108枚、よしこさんが作ってくれたお茶12ℓでした。


また、僕がコツコツ貯めた職場で出るおやつのクラッカー(多分30個くらい)は、オアシスのお手伝いをして下さる野宿者のK・Mさんにお渡しして、現在幻となって居る名城公園コースに僕等の代行で行って頂く事にしました。

故に、今後K・Mさんをオアシス夜回り代行特殊部隊員とみなし、夜回りの際に名城公園に点在していると云う10名の野宿者の方に差し入れを持ってって貰う事にします。

もし、夜回りメンバーが8人以上で其処にオアシスの姉御千秋さんが居たら、千秋さんさえ良かったらK・Mさんと行って来ないか?と話を持ちかけてみようかしら。


とまぁ、そう云う事で、今回のk・Mさんの回ってくれたであろう10名を足すと全76名と云う事になりました。


今回の夜回りはお天気にも恵まれてザーザー雨が降ってましたので、僕が回ったコースの内金山の野宿者の人達も若干少なく、一人のおじさんに話を伺うと雨の日はお金を持ってる人はサウナへ避難するんだと云うお話を聴く事が出来ました。


雨の中で野宿をしてる人達はおのおの傘やビニールシート等を使って雨を避けていました。


現代のコンクリートジャングルの中、ワイルドライフでサバイバルしてるおじさん達、結構逞しく智慧を絞ってお天気と折り合いを付けているのねと感心致しました(笑)




そうそう、全く関係ないお話で恐縮なのですが、メンバーのシロさんが今回の日記からシロ吉と名前を変えて欲しいとの依頼がありましたので、特にシロさんの名前を書く予定はなかったのですが(笑)書いて置きます♪


もしオアシスで彼に会う事があったらその時はしろきっつぁんと呼んで差し上げて下さい(笑)







現在名古屋市内にある各児童養護施設では学習ボランティアを募集しております。
虐待やネグレクト等、様々な理由で施設に入っている子ども達が施設を卒業した後、頼れるのは自分だけです。
その時に充分な学力を備えて社会に出て行くのと、何の下支えもなく出て行くのとではその後歩む人生は大きく変わってしまう可能性があります。

こうした子ども達に少しでも社会に出た時の力になるように、子ども達の為にお勉強を教えてくれる人が必要です。


もしお手伝い下さる方は下記までご連絡下さい。
(オアシスはこの活動に直接関与しておりませんので悪しからず)

名古屋市民間入所施設(等)連絡協議会の柴田弘二さん(児童養護施設 駒方寮 施設長)052-831-5173、
または名古屋市子ども青少年局子育て支援部子ども福祉課052-972-2519まで。




社会復帰を目指すホームレスを直接支援する方法があるのをご存知ですか?
路上でもしビッグイシューと云う雑誌を売っているおじさんが居たら是非一度購入して見て下さい♪
その本を売っているその人が、ホームレスから脱却しようと頑張っているおじさんです。
とても素晴らしい活動です。
是非応援して下さい。

「BIGISSUE JAPAN」 http://www.bigissue.jp/

「ビッグイシュー基金」 http://www.bigissue.or.jp/



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


根本さんのコンタクト眼科↓
「根本アイクリニック」http://www.senmon-i.com/detail/2306021.html


長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND [Leather claft NATURAL MIND]」 http://natural-mind-5.blogspot.jp/


衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html


いつもオアシスに柿を寄付して下さる隠れ家のようなお店です↓
「Pocan」http://yaplog.jp/oasis2000/archive/520


オアシスにお布団を沢山寄付して下さった方のワンちゃんと入れる喫茶店です↓
「wan’s cafe」http://wans-cafe.com/


オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
「日蓮宗・本覚寺」 http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/



「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング