ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「女子力!」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(3月19日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/479

【参加者】

●配食希望者数  167人

●ボランティア数  11人  内初参加者1人 (ジョウナーボランティアメンバーの中川くん)       




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支=クッキー(中野さんより)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのお茶、ホットコーヒー、ココア、フルーツジュース各種(合計10リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、中野さん、千秋さん、よしこさん、他にも大橋陽子さんから頂いた飲み物もお持ちしました。)


●期間限定支援=カイロ




【購入内容】 

「パン」160個 10,880円 「バナナ」4箱 400円  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)





再び、さっちゃんより、ジャンパーやTシャツ、カッターやアメニティグッズ、プラスチックカップを沢山寄付して頂きました。


再び、ミキヤさんより、新品の靴下を沢山寄付して頂きました。


再び、月音さんより、アメニティグッズやアースデイ用の商品を沢山寄付して頂きました。







本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。








今回のボランティアは、何と再びパンが足りませんでした・・・。



っと云うのも、前回が158人だったのを、148人だったと勘違いしてパンを160個しか買わなかったからです・・・。




やってしまった。




とは云え、今回はバナナ5本で手を打って頂きましたが、このバナナも4箱と若干少なめで危うい所でした。

「増えたよね〜(前回の配食希望者の数を勘違いしながら)」っと僕がホームレスのドンに言うと、「生活保護の奴がよぉけ混じっとるんだ。」っと、渋〜い顔をしていました。


まぁ、其処は勘弁してやってよね。


最近は気温も上がって来て、全国ではチラホラと桜が咲いた話も聞こえて来たので、今回を持ってカイロを最後としました。


改めて全員分は買わずに、残った分だけを配食後に「カイロ欲しい人居ますか〜〜??」声掛けをして配りました。

最初はオアシス市の衣類とかと一緒に置いといたんですが、意外と誰も持っていかない感じだったので手渡し作戦に切り替えたのでした。



そうそう、今回は再びジョウナーボランティアから中川くんと云う子が来てくれました。

彼も今後も継続したいと云ってくれていたので、またお会いする機会もあることでしょう。



そう云えば、今回はボランティアメンバーがよしこさんと千秋さん以外全員男子と云うちょっと男くさ〜い感じだったので、「オアシスの女子力が下がってるので、武智くん、女の子を沢山連れてきて下さい!」っと念を押しておきました(爆)



いやいや、僕の趣味じゃないんですよ。



現在もオアシスの配食希望者は男性がほぼ9割以上居る訳で、そんな中で節くれの無骨な男から食べ物を給仕して貰うよりは、しなやかで可憐な女性から貰った方が心も休まろうし、第一に現場に華やかさと柔らかさがあるからなんですよ。



ほんとに。



僕の趣味じゃないんですって。。。








さて、ちょっと遅い報告なんですが、実は前々回の活動の終了後にオアシスに以前から寄付をして下さってる女性からお電話を頂きました。



またオアシスに服を送ろうと思うが、背広などは必要かと云うお話でした。



お話によると、バザーがあるので、其処で余った男性者の衣類を集めて送ろうと思うとの事で、おそらく背広が余るだろうと云う事で、余った背広を役立てたいと云う事だったのです。



しかしながら、背広と女性物は先ず出る事がないので、いつもお断りして居るのです。



勿論今回送って下さろうとされて居た衣類等は背広だけではなく、セーターやズボンやアメニティグッズ等も含まれていたのですが、背広だけお断りさせて頂いたと云う事です。



この方は一年に一度は必ず衣類を送って下さる方で、もう数年来ご支援下さっているのですが、電話でお話したのは初めてだったのではないでしょうか。



お話を伺うと、オアシスに送って下さる衣類等は、バザーで売れ残った物や、お友達から頂いた物などをコツコツと貯めて、ある程度の量になってから送って下さっているのだそうです。


そして、この女性は長久手の方で活躍しているスリーハンズ友の会と云う団体さんのメンバーをされているとの事で、この会は古切手を集めて整理して善意銀行に寄付したり、がん患者の方の為に帽子を作ったり、亡くなってしまった赤ちゃんのお包みを作ったりする活動をされているんだそうです。



メンバーの方々は殆どが70代とご高齢なんだそうで、週に一度集まって上記のような活動をコツコツ続けていらっしゃるとの事。



いやはや、素敵な団体があるんだな〜っと思いました。



*ある方のブログにスリーハンズ友の会の記事がありました。
参照→http://ameblo.jp/tomorin828/entry-11268897222.html



電話でお話をしていると、結構ご高齢にも関わらず本当にお元気でハキハキを喋られてエネルギーにあふれてる感じでした。


でも、その理由が話すうちに判って来たのでした。


旦那さんは既に数年前お亡くなりになったとの事でしたが、実は息子さんが重度の心身障害があるとの事で、その息子さんの為に「私は死ぬ訳にはいかない!」とおっしゃいました。



ホームレス支援をしていると、障害者の方に接する事も時々あり、ホームレスになってしまった知的障害者の方等は親を亡くされた結果ホームレスになってしまったと云う事もある訳で、障害者と呼ばれる方達とも無縁ではありえません。



こう云う話を聞くと、僕はよく思うのですが、社会の中で弾き出されてしまう人達を取り巻く価値観が、所謂経済的な価値観であり、生産性や協調性を重視する訳で、それが出来ないなら死ねと云わんばかりの状況である事は皆さんご存知の通りです。



インドでは所謂富豪と云うのは、お金をお布施したり、振舞ったりしないと、富豪の仲間として認められないと云う話を耳にしたことがありますが、実際社会と云うのは、富める者が貧しき者を養うのが当たり前で良いと僕は思う訳です。



貧しき者とは、単に貧乏と云う事ではなく、精神的にも身体的にも環境的にも貧しいと云う事です。



よくホームレスのおじさん達を見ていると、動物のように感じる人が時々います。
そう云う方がどんな風に今まで人生して来たかと云う事を考えてみる事があります。



ちょっと失礼ではあるのですが、先ず印象から何が足りないかを予測すれば、その要素を得る為の経験と縁が無かった事が見えて来るでしょう。


家庭内の価値観などは大きな影響を及ぼす事が予想できます。
高圧的なご両親であったか、道徳的倫理的観念がどの位の水準であったか、親密ご近所付き合いがあったか等はとても大切な要素だと僕は思います。


家庭とは子供が育つ土壌であり、また子供が家族以外にも信頼出来るよう人に触れられるかも重要です。


高圧的な両親であれ、親と云うのは小さな子供にとっては絶対の存在であり、その親が偏執的な価値観を持って生活していると、子供はそれを当たり前に受け入れてしまう事でしょう。


更に、そうした偏執的な価値観を持っている人の場合、勿論コミュニケーションが取り難い為、ご近所付き合い等もなく、より孤立して行く訳で、其処の暮らす子供は全く別の価値観に接する事も出来ずに親の持つ価値観をそのまま現実として生きて行く訳です。



例えば人を信用するなと教えられれば、一体その後にその子の人生はどんな風になるでしょうか?



誰か本当に素晴らしい人が彼に手を差し伸べても、きっと彼はその手を振り払ってしまう事でしょう。




人と交われないと云う事は人の話や価値観を受け入れる事が出来ないばかりか、他人はどんどん敵対する者になって行きます。



核家族化した現代では、特にこうした傾向が更に濃縮されて行くのでは無いかと僕は危惧します。



親が子を殺す、子が親を殺す、秋葉原の事件とかもそうですが、人がたった一人の世界の中で異様な妄想を構築した挙句、他人と云う世界との断絶から人を人としてみる事すら判らなくなって、自分で自分を縛り上げて身動きも取れず、最終的に自滅すると云う最悪の状況を生み出します。



しかも、これは自他を比較する事や、他人の価値観に振り回された結果起こるような気がしてなりません。



これは本当に恐ろしい事だと思います。




っと、話が随分とそれてしまいましたが、要するに僕が言いたい事は、人と人がちゃんと繋がって、自分の事ばかりではなく、自分の余裕を他人に分け与える事が出来れば、お互いに生かし合って居る事に気付けるし、助けて貰えると云う安心感も持てると云う事です。


勿論通常自立は必要ですが、社会的に必要とされる自立だけを視野に入れるのではなく、その人一人一人が持てる限りの自立を促しつつ、より多くを持つ(物質的または精神的)者はそれを循環させる事で、全体的に富める社会である事で、全体の平和平安が成り立つと云う事です。



そう上手く行けば今頃とっくに世界は平和になってるでしょうが、そう云う事が可能かどうかを論ずる事は莫大な成功理論と失敗理論の辞書か何かを作り上げるだけで終わってしまうのです。



要するに駄目元でやってみろって事ですよ(笑)


やらんよりは100倍イイでしょ。




勿論、行き当たりばったりじゃなくて、出来るだけ真剣に考えて、何かを成さなければいけない時、その時の最善をやって行く。



それ以上のやり方って、僕には判らないから。









そうそう、短い文で簡潔にお願いをさせて頂きます。




アースデイ用の商品になる物下さいっ!


アースデイは4月27日〜28日です!



お願いします!

お願いします!

お願いします!







引き続き、ご紹介したなるわんさんからのお知らせです。




さてまた生活保護関係の話なのですが、1月22日(水)に「STOP!生活保護引下げ」の呼びかけ人の方々が先般よびかっけて集めた署名10万筆あまりと要請書をもって厚労省へ行きました。厚労省のあまりに現実を無視した見解に怒り心頭の私、ブログで吠えてしまいましたので、お恥ずかしい話ではありますが、オアシス日記で取り上げて頂けると幸いです。
http://tohokuotchan.blog.fc2.com/blog-entry-67.html

なお、生活保護改悪反対署名を再び集めております。前回署名しそびれ賛同者の方、ご協力宜しくお願いします→http://nationalminimum.xrea.jp/shomei (ブログ内にもURL貼ってあります)。




以上、なるわんさんからの情報でした。







オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/





「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング