ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュのエンプレス杯【1】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
川崎2100(Jpn2)
2月28日 16:30発走


■結論

[全体ラップ]
15年 7.1−11.4−12.6−14.2−12.8−13.7−14.1−12.2−12.6−13.4−13.0
16年 7.2−11.5−13.6−14.7−13.5−13.7−14.1−12.2−12.8−13.1−11.7
17年 7.1−11.0−13.0−13.9−13.7−13.7−14.1−12.1−12.7−13.0−12.7

[前後半3F]
15年 38.2 → 39.0 2.17.1 不良
16年 39.6 → 37.6 2.18.1 良
17年 38.0 → 38.4 2.17.0 良

川崎2100メートルは、向こう正面入り口からのスタート。
コーナーを6回通過し、馬場を一周半するコース形態は先週の金盃と同じだが、コーナーがきついせいか道中はこちらのほうが極端なスローになりやすいようである。
上記の全体ラップを見ても分かる通り、最初の300メートルを過ぎたあとは一気にペースが緩み、13〜14秒台のスローゾーンが約5ハロンに渡って続く。
残り4ハロン地点に差しかかったあたりで、14秒台前半→12秒台前半の急加速ラップが入り、そこからラスト800メートルのロングスパート合戦に入るのが例年の傾向。

言うまでもなく、終盤4ハロンで要求される持続力を引き出すためには、道中の折り合いが不可欠である。
競走馬は血の通った生き物なので、自動車のようにアクセルを踏めば必ず加速し、ブレーキを踏めば必ず減速することが約束されているわけではない。
安易に加速してしまうと、そのまま折り合いを欠いてブレーキが利かなくなってしまうことがあるため、長距離戦になるほど道中で動けなくなるという。

しかしながら、スローからのロングスパートになりやすい長距離戦は、基本的に前残りのレースが多く、序盤の先行争いで後手を踏んでしまった馬は、どこかで動いていくしかない。
折り合いを欠いてしまうリスクを背負い、勝ちに行くために大胆な騎乗ができるかどうかも重要なポイントである。

[通過順]
15年 1着 04-04-01-02 2着 01-01-01-01 3着 03-03-04-03 【12頭】
16年 1着 02-02-02-02 2着 03-03-03-03 3着 01-01-01-01 【10頭】
17年 1着 02-02-02-02 2着 03-03-03-03 3着 01-01-01-01 【13頭】

過去3年の3着以内馬9頭中、実に8頭が1コーナーで3番手以内のポジションにいた馬。
前述したように、長距離戦は道中スローでラスト4〜5ハロンから持続ラップが刻まれるため、前残りの決着になりやすい。
近年のエンプレス杯も例外ではなく、前にいないと馬券にすら絡めないという極端さである。

ただし、過去3年の好走馬すべてがスタートから先行していたわけではない。
たとえば、昨年3着のヴィータアレグリアは、序盤こそ中団で控えていたが、一周目のホームストレッチで一気にポジションを上げ、そのままハナへ行き切ってペースを握った。
折り合い重視の長距離戦において、ようやく馬が落ち着いてくれるであろうタイミングで、あえて再び加速させるのはかなり勇気が必要だと思うが、結果的に6番人気ながら3着に粘ったのだから、この騎乗は正解だったのだろう。

このように、長距離戦は騎手の手腕が極めて重要。
多少、能力的に劣る馬でも、昨年の森泰斗騎手のように思い切った騎乗がハマれば、中央の強豪を出し抜くことは十分可能である。
ポイントは、能力よりも騎手と展開・・・

本命は、ステップオブダンス。

今回と同舞台の関東オークスでは、アンジュデジールにコンマ7秒差をつけられたが、続くロジータ記念(川崎2100)では積極策から早め先頭の競馬で2着以下を突き放した。
スピードの絶対値で優る中央馬を相手に、どこまで先行できるか分からないが、スピードのない馬でも長距離戦なら必ず中盤が緩むので、前のポジションを取りに行くことはできる。
ロジータ記念と同じように、早め先頭から粘り込みをはかる競馬なら、一発あっておかしくない。
中央からの移籍組ではなく、大井でデビューした生え抜きの南関所属馬が、強力な中央勢を相手に奮闘すれば、地方競馬もさらに盛り上がることだろう。
昨年、6番人気を3着に粘らせた森泰斗騎手の手綱捌きに期待したい。

対抗は、昨年の覇者ワンミリオンス。
近走は成績不振だが、基本的にエンプレス杯はリピーターの好走が目立つレースで、前年の好走馬は無条件で押さえておかなくてはならない。
ここで人気が落ちるなら、配当的妙味も十分だ。

◎ステップオブダンス
◯ワンミリオンス

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。