ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュのチャンピオンズC【1】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■結論

[全体ラップ]
14年 12.6−11.7−13.2−12.9−11.9−12.2−12.4−11.7−12.4
15年 12.5−10.7−12.3−12.5−12.2−12.3−12.5−12.5−12.9
16年 12.7−10.7−12.9−12.5−11.8−11.8−12.4−12.3−13.0

[前後半3F]
14年 37.5 → 36.5 1.51.0 良
15年 35.5 → 37.9 1.50.4 良
16年 36.3 → 37.7 1.50.1 良

中京ダート1800メートルは、ホームストレッチからのスタート。
コーナーを4つ回るコースなので、基本的にはスローに近い平均ペースからの前残りが定番だが、G1ともなるとそんな甘い流れにはならないようだ。
改修初年の2014年こそ、前後半3ハロン37.5→36.5秒の後傾ラップを描いたが、近2年はテン2ハロン目で10.7秒が刻まれる厳しい流れになっている。
道中で13秒台のラップが刻まれることはほとんどなく、急激な加速ラップが入ることもないため、勝ちタイムにも大きな変動がなく、今年も1分50秒台の決着が目安となるだろう。

[通過順]
14年 1着 02-02-02-02 2着 05-05-04-04 3着 05-05-02-02 【16頭】
15年 1着 09-06-08-06 2着 14-14-15-15 3着 15-15-16-16 【16頭】
16年 1着 14-14-14-13 2着 06-06-06-05 3着 02-02-03-02 【15頭】

前述した通り、中京ダート1800メートルは先行有利がセオリー。
しかし、スローに流れた14年こそ、傾向通りに先行勢が馬券圏内を独占したが、ハイペースとなった近2年は差し追い込み馬が浮上している。
道中のペース、特に序盤の流れによって、先行有利にもなれば前が総崩れにもなる。
展開の読みが、極めて重要なポイントとなるだろう。

本命は、ミツバ。

前走のJBCクラシック(大井2000)は、前後半3ハロン36.7→37.8秒の前傾ラップを、先団3番手追走から早め先頭。
好位にいたケイティブレイブ、外からマクってきたサウンドトゥルーらの格好な目標となる厳しい競馬だったが、直線では二枚腰の粘り強さを発揮。
一度はケイティブレイブに差されたが、ゴール前でもう一度差し返しそうになった勝負根性は、大舞台でこそ活かされそうである。
複勝率53.8%を誇る9ハロン戦で、さらにパフォーマンスを上げるなら、このメンバー相手でも勝負になるのではないか。
この馬のことを熟知している鞍上にも期待だ。

◎ミツバ

コメント(3)

私もミツバです(笑)
でも本当はアポロケンタッキーだったんですが・・・涙

正直勝つまでは無いかな?
複勝で応援しまする。
>>[1]

ダートスタートなら先行できると思ったんですが、置いていかれてしまいましたねあせあせ(飛び散る汗)
あの位置では厳しい。今回は仕方ありませんなあせあせ
今年のダート頂上決戦も、あと東京大賞典を残すのみとなりました。
最後ぐらいはビシッと当てたいなぁ(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング