ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの浦和記念【1】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
浦和2000(Jpn2)
11月22日 15:25発走

ここ2週間、この日を楽しみに過ごしてきた。
浦和競馬場に、武豊ジョッキーが来る。
これだけで、現地へ足を運ぶ価値は十分あるだろう。
仮に現地観戦が叶わずとも、埼玉県民として少しでも地元競馬場の売り上げに貢献したいものだ。


■レース傾向

[全体ラップ]
11年 12.8−12.4−13.1−12.9−12.9−12.9−12.8−12.4−13.3−13.1
12年 12.6−12.5−12.7−12.4−12.7−13.0−13.0−12.6−13.1−12.9
13年 12.0−11.7−13.2−13.0−13.2−12.8−13.0−12.2−13.1−13.4
14年 12.4−11.2−12.8−12.7−13.1−13.3−13.5−12.5−13.1−13.2
15年 12.6−11.6−12.3−12.3−12.7−12.6−13.4−12.8−12.9−12.7

[前後半3F]
11年 38.3 → 38.8 2.08.6 良
12年 37.8 → 38.6 2.07.5 稍重
13年 36.9 → 38.7 2.07.6 良
14年 36.4 → 38.8 2.07.8 良
15年 36.5 → 38.4 2.05.9 良

浦和2000メートルは、向こう正面入り口からのスタート。
浦和競馬場にしては長い距離設定で、カーブのきついコーナーを6つ回るコース形態となっている。

通常はコーナーの回数が増えれば、それだけ内外の実走距離に差が出るので、すんなりインを取れる内枠が有利なのだが・・・
浦和は小回りで直線部分が短く、勝負どころで先頭集団を捉えていないと厳しいことを騎手たちもよく分かっているため、序盤からポジション争いが激しくなりやすい。
外枠からも先行したい馬が果敢に絡んでくるので、内枠だからと言って楽に先行させてもらえないばかりか、スタートダッシュで躓けば内に包まれてしまう危険性も孕んでいる。

過去5年で刻まれた、前半3ハロン通過の平均ラップは37.1秒。
2011年こそ38.3秒まで緩んだが、近3年はすべて36秒台で折り返している。
それに対して、上がり3ハロンは過去5年すべて38秒台で安定しており、ラスト2ハロンがともに13.0秒前後まで落ち込むのが定番だ。

[通過順]
11年 1着 10-10-07-05 2着 05-03-03-03 3着 02-02-02-02 【11頭】
12年 1着 04-03-03-02 2着 01-01-01-01 3着 03-04-02-03 【11頭】
13年 1着 05-04-01-01 2着 07-05-02-02 3着 02-02-03-03 【10頭】
14年 1着 02-03-06-04 2着 03-02-01-01 3着 06-06-03-02 【11頭】
15年 1着 03-03-03-02 2着 02-02-02-01 3着 05-04-04-04 【11頭】

前述したように、浦和競馬場は小回りで直線部分が短いため、3〜4コーナーでマクることも、直線一気に追い込むのも至難の業。
過去5年の3着以内馬15頭中、実に12頭が3コーナーで3番手以内の位置にいたが、その大半が序盤から先行していた馬である。
いかに前半のポジション争いが重要かを物語っているデータだが、スタートから逃げて馬券に絡んだのは12年2着のエーシンモアオバーのみ。
タフな質感になりやすいせいか、逃げ馬には厳しいレースのようで、中央の強力な逃げ馬ですら直線を待たずに失速していくシーンも珍しくない。

[枠番]
11年 8枠10番 → 3枠3番 → 6枠6番
12年 7枠9番 → 8枠11番 → 6枠7番
13年 2枠2番 → 6枠6番 → 8枠9番
14年 3枠3番 → 5枠5番 → 4枠4番
15年 5枠5番 → 6枠7番 → 8枠11番

過去5年で、1枠が馬券に絡んだことは一度もなく、2〜4枠もわずか4頭。
5枠より外枠の好走率が極めて高く、8枠に至っては一昨年を除いて毎年のように馬券になっている。
11頭立てなので、それほど枠の内外による影響はなさそうだが、データ上は外枠有利と判断していいだろう。
外枠からじわっと好位につけ、向こう正面の勝負どころで外から動いて前を捉えに競馬が理想か。


■結論

今年も中央から4頭が参戦。
中でも注目は、新進気鋭の3歳馬ケイティブレイブだろう。
交流重賞は【2.1.0.0】で、地方馬の後塵を拝したことはなく、先行力に富んだ脚質は浦和でこそ活かされそうだ。
どんな条件でも大崩れしないタイプで、あらゆる競馬場の特徴を知り尽くした武豊騎手が手綱をとるとなれば、およそ嫌う理由が見当たらない。

そのケイティブレイブと、前走の白山大賞典で接戦の末コンマ3秒差に屈したストロングサウザー。
勝負どころで一旦は詰め寄るも、直線で捉え切れずに突き放された内容から、斤量差が1キロ重くなる今回逆転は厳しいか。

昨年の日本テレビ盃から、2着→4着→1着→4着→3着→8着→1着→11着と、一走おきに好走しているクリソライト。
この流れからいくと、今回は馬券に絡む順番になる。
前走のJBCクラシックは、やや出負け気味のスタートから強引に3番手まで押し上げていく競馬で4.1秒差11着に大敗。
帝王賞でも果敢に逃げて4.7秒差だったが、先行力が最大限に活きる浦和なら見直す余地はあるだろう。

他にも、みやこSで0.8秒差5着と気を吐いたメイショウヒコボシや、昨年の覇者ハッピースプリントなど、なかなかに見応えのあるメンバーが揃った。
まだ本命は決めていないが、昨夜の雨によって含水した馬場がどの馬に恩恵をもたらすのか、今日のレースをじっくり見ながら、ギリギリまで予想を楽しみたいと思う。

昨年は、ハッピースプリントとサミットストーンの地方馬ワンツー。
一昨年は、サミットストーン、グランディオーソ、トーセンアレスの地方馬ワンツースリー。
2年連続で連対すら果たせていない中央勢だが、昨年は重賞勝ちのなかったドコフクカゼが、一昨年は8歳馬のエーシンモアオバーが1番人気に支持されるようなメンバー構成であった。
対して今年は、文句なしの重賞実績と抜群の安定性、さらには一戦ごとに確実な成長を遂げる若さをも兼ね備えた刺客が来襲。
いかに地の利があるとはいえ、この牙城を崩すのはさすがに厳しそうだ。

今日はとにかく前に行かないと話にならない。
テンが速いケイティブレイブは鉄板だが・・・。


本命は、サミットストーン。


状態速く、中盤緩んでラストがタフになる浦和なら、まだまだ残り目はある。
ハッピースプリントとともに、地方馬の意地を見せてほしい。

◎サミットストーン




コメント(34)

現地観戦予定です。
初めての浦和競馬場!
ケイティとサウザーは堅そうですかね。
JBCをたたいたサミットストーンが気になってます。
>>[1]

現地ですか!
私も超ハイペースで仕事を片付け、いま向かってるところです(笑)
サミットストーン、いいですよね。
前走は休み明けで自ら激流を作っての大敗。
今回も強い同型がいますが、浦和なら残り目があると思います。
浦和は小さくてボロい競馬場ですが、パドックもコースも近いから、他場とは違う迫力が味わえると思いますよ。
まずは、稲荷大明神で祈願。
浦和競馬ファンでも、ここへ足を運ぶ人はほとんどいない。
あること自体、知らないんじゃないかな?
さすが人気ありますねー。
一発目は田倉さんに乗ろうかな。
>>[003]

ラーメン屋さんで行列してたので、出遅れました。

8Rに間に合うかどうか…
◎5エドノマツカゼ
この馬名は買わないわけにはいきません。
到着。とりあえずビール。
9Rはヴァンキッシュランじゃなくて、ヴァンキッシャーから。
前に行かないと話にならない馬場。
ここはアップドラフトで仕方ないか?
やだなぁ、当てにいっちゃって。
でも、こういうとき荒れたりするんですよねー(笑)
>>[14]

着きましたか?
私は今、内馬場のモニター前で観戦しています。
黒いニット帽が目印です(笑)
とりあえず、取り返しました(笑)
浦和1600はコーナーからスタートする超特殊コース。
強い馬から内枠へ流せばだいたい当たる。
・・・なんて、結果論ですな(笑)
>>[14]

浦和記念、買いましたか?
私はまたモニター前にいます。
>>[021]
買いました!いよいよですね。
>>[025]
6と11から4と5に厚目に流してました。9も相手。

浦和競馬場、またいつの日か。
>>[26]

今日はお会いできず、残念でした。
昭和の趣きを今なお残す、浦和競馬場はいかがでしたでしょうか?
次回はご一緒したいですね。
お疲れ様でした。
あらら〜。
結局今日は8500円の負け(笑)
しかし、久しぶりにライブ観戦を堪能できました。
皆さん、これからも浦和競馬を宜しくお願い致します!(笑)
>>[029]
後の予定もあったので、馬券がはずれたと見るや
早々に帰路につきました。
いやぁ〜ローカルならではの雰囲気もたまにはいいですね。


またの機会に競馬談義でもできれば!
>>[31]

こちらこそ、ぜひお願い致します。
今日は一年で一番浦和競馬場が混雑する日なので、いつもは静かでのどかなものですよ。
食べ物も豊富だし、イベントも頻繁にやってます。
次回はじっくり語り合いましょう!
えーーーノブ屋さん現地にいたんですかー

私もいたんですよ−。

会いたかったですねー

残念
>>[33]

本当ですかexclamation & question(笑)
行けるかどうか仕事次第だったので、事前告知ができませんでした。
次回はぜひご一緒させて下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング