ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュのマーメイドS【1】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■結論

[好走馬の斤量]
10年 1着 53.0 2着 53.0 3着 53.0 【50.0〜57.0】
11年 1着 55.0 2着 56.0 3着 52.0 【51.0〜56.0】
12年 1着 53.0 2着 50.0 3着 50.0 【48.0〜56.0】
13年 1着 56.0 2着 55.0 3着 54.0 【49.0〜56.0】
14年 1着 53.0 2着 50.0 3着 56.0 【50.0〜56.0】

過去5年の3着以内馬15頭中、9頭が斤量53.0キロ以下の馬。
牝馬のハンデ戦だけあって、軽量馬の活躍が圧倒的に目立っている。
単純にハンデの軽い馬を狙えばいいわけだが、これがなかなか難しい。

[ハンデ53キロ以下の出走頭数]
10年………8頭/16頭
11年………7頭/13頭
12年………9頭/14頭
13年………7頭/14頭
14年………13頭/14頭

たとえば、14頭が出走した昨年は、実に13頭がハンデ53.0キロ以下。
一昨年は出走14頭に対して、53.0キロ以下が7頭。
12年は出走14頭に対して9頭、11年は出走13頭に対して7頭、10年も出走16頭に対して8頭。

つまり、ハンデ53.0キロ以下の軽量馬が、毎年半数以上も出走しているのである。
確かに軽量馬を狙えばいいのだが、どの軽量馬を狙うべきなのか、その選馬眼が問われるレースというわけだ。

[マーメイドS経験馬の激走例]
09年6着(53.0) → 10年14人気2着(53.0) セラフィックロンプ
10年8着(50.0) → 11年13人気3着(52.0) アースシンボル
12年8着(55.0) → 12年10人気2着(55.0) アグネスワルツ

過去5年に好走した二桁人気馬5頭のうち、上記3頭は過去にマーメイドS出走経験があった。
3頭とも過去に出走したときは凡走しており、ハンデもその凡走時と据え置きか、もしくは2キロ加増されている。
つまり、斤量面での恩恵による激走ではなかったわけだ。

[二桁人気激走馬の前走]
10年14人気2着 ← 都大路(京都芝1800)5着 セラフィックロンプ
11年13人気3着 ← 目黒記(東京芝2500)10着 アースシンボル
12年10人気3着 ← パール(京都芝1800)7着 メルヴェイユドール
13年10人気2着 ← 都大路(京都芝1800)8着 アグネスワルツ
14年13人気2着 ← 野島崎(中山芝1800)1着 コスモバルバラ

過去5年の二桁人気激走馬5頭のうち、実に4頭が前走芝1800メートルからの臨戦馬。
中でも、京都芝1800メートル組が3頭を占めており、このローテーションで挑んでくる人気薄は、今年も警戒が必要だ。


本命は、シャトーブランシュ。


前年のマーメイドSを経験。
前走、京都芝1800メートル。
近2走に芝9ハロン以上のレースで先行経験あり。


◎シャトーブランシュ

コメント(9)

なんとも難解ですよね。

とりあえず、アドマイヤギャランから買ってみます。
相手にリラヴァティ。
>>[001]

難しいですよねー。
人気も割れてる様子で、馬券の買い方に悩むレースになりそうです。
天気はどうなんでしょうか?
今日は熟考したメインレースよりも、インスピレーションで買った東京最終が一番儲かる馬券になってしまいました。
でも、マーメイドSは払い戻し金こそ安かったですが、久しぶりに本命馬が突き抜けてくれたので気持ち良かったです。
来週も頑張りますので、皆さんよろしくお願い致します。
>>[3]

ありがとうございます。
私の本命が勝つなんて、一年に何回あるか分かりません。
4角で最後方にいたときは絶望しましたが、あそこからよく突き抜けたと思います。
馬を褒めてあげたいですね。
>>[5]

ありがとうございます。
今年も、斤量53キロ、過去にマーメイドSを経験、前走京都芝1800メートルの馬が馬券になりましたね。
週中の雨で微妙に湿った馬場が、キングヘイロー産駒には良かったのでしょうか?
藤岡康太騎手も、上手く乗ったと思います。
>>[008]

先週の東京ダービーと同じく、本命が勝ったのに単複3000円しか買ってないという(笑)
しかし、このコミュでは何ヶ月ぶりの的中か分かりません。
基本的には、消し目に使って頂ければ幸いです(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング