ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの毎日王冠【1】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ラップ傾向

[全体ラップ]
09年 13.0−11.3−11.5−12.2−12.0−11.7−10.9−11.1−11.6
10年 12.9−11.2−11.4−11.5−11.9−12.0−11.1−12.1−12.3
11年 12.8−11.5−11.8−12.6−12.4−12.0−10.9−11.1−11.6
12年 12.7−10.8−11.0−11.5−11.8−11.8−11.5−11.7−12.2
13年 13.0−11.0−11.5−12.7−12.6−12.6−11.1−10.9−11.3

[前後半3F]
09年 35.8 → 33.6 1.45.3 良
10年 35.5 → 35.5 1.46.4 稍重
11年 36.1 → 33.6 1.46.7 良
12年 34.5 → 35.4 1.45.0 良
13年 35.5 → 33.3 1.46.7 良

[通過順]
09年 1着 06-05-05 2着 01-01-01 3着 09-08-08
10年 1着 06-06-06 2着 03-04-03 3着 09-08-08
11年 1着 09-09-09 2着 03-03-03 3着 06-07-07
12年 1着 02-03-03 2着 10-08-09 3着 05-08-09
13年 1着 04-04-04 2着 05-05-05 3着 01-01-01

[上がり]
09年 1着 33.0(1位) 2着 33.8(5位) 3着 33.2(2位)
10年 1着 34.5(3位) 2着 34.8(4位) 3着 34.4(2位)
11年 1着 32.7(1位) 2着 33.2(5位) 3着 32.9(3位)
12年 1着 34.3(8位) 2着 33.0(1位) 3着 33.1(2位)
13年 1着 32.8(2位) 2着 32.7(1位) 3着 33.4(6位)

だいたいこんな感じである。
『府中の1800展開いらず』とは言うが、開幕週に行われる毎日王冠に関しては、ある程度前の位置を確保しておかねば厳しいし、そこから速い上がりを駆使できないと押し切れない。



■結論

[近3走以内の重賞実績]
09年4人気1着 カンパニー……………マイラーズ2着
09年1人気2着 ウオッカ………………安田記念1着、Vマイル1着
09年10人気3着 ハイアーゲーム………近3走以内に重賞好走なし
10年6人気1着 アリゼオ………………スプリング1着
10年8人気2着 エイシンアポロン……弥生賞2着
10年9人気3着 ネヴァブション………近3走以内に重賞好走なし
11年1人気1着 ダークシャドウ………エプソム1着、大阪杯2着
11年2人気2着 リアルインパクト……安田記念1着、NHKマイル2着
11年5人気3着 ミッキードリーム……朝日CC1着
12年1人気1着 カレンブラックヒル…NHKマイル1着、NZT1着
12年12人気2着 ジャスタウェイ………アーリントン1着
12年9人気3着 タッチミーノット……新潟記念2着
13年4人気1着 エイシンフラッシュ…Qエリザベス3着、大阪杯3着
13年6人気2着 ジャスタウェイ………関屋記念2着、エプソム2着
13年5人気3着 クラレント……………エプソム1着、東京新聞杯1着

今回は、好走馬の近3走に着目。
過去5年の3着以内馬15頭中、実に13頭が近3走以内に重賞で馬券に絡んでいた。
例外は、10年3着のネヴァブションと、09年3着のハイアーゲームで、連対馬に関しては10頭すべてこれに該当。
10年8人気2着のエイシンアポロン、12年12人気2着ジャスタウェイ、12年9人気3着タッチミーノットなど、人気薄の馬もしっかりこの条件を満たしている。
彼ら13頭のうち、直近の重賞好走が7月以前だったのは10頭であった。

ウインマーレライ………ラジオNIKKEI1着
エアソミュール…………鳴尾記念1着
ダークシャドウ…………函館記念2着、エプソム3着
ディサイファ……………エプソム1着
ミッキードリーム………中京記念2着
ロゴタイプ………………中山記念3着
ロサギガンティア………スプリング1着
ワールドエース…………マイラーズ1着

今年の出走馬で、近3走以内に重賞好走歴があるのは上記8頭。
その中で、直近の重賞好走が春(7月以前)だった馬は、エアソミュール、ディサイファ、ロゴタイプ、ロサギガンティア、ワールドエースの5頭だが・・・


本命は、エアソミュール。


[全体ラップ]
09年 13.0−11.3−11.5−12.2−12.0−11.7−10.9−11.1−11.6
10年 12.9−11.2−11.4−11.5−11.9−12.0−11.1−12.1−12.3
11年 12.8−11.5−11.8−12.6−12.4−12.0−10.9−11.1−11.6
12年 12.7−10.8−11.0−11.5−11.8−11.8−11.5−11.7−12.2
13年 13.0−11.0−11.5−12.7−12.6−12.6−11.1−10.9−11.3

今一度、過去5年で刻まれた毎日王冠の全体ラップを振り返ってみたい。
昨年こそ、中盤で12.6−12.6と中弛みになったが、それ以外の4回はラスト5ハロンすべて11秒台〜12秒台前半のラップを一貫して刻んでいる。
前半のペースに関わらず、毎日王冠というレースは、終盤で長めの持続ラップが刻まれやすいレースなのだろう。

[好走レース/全体ラップ]
12.1−11.3−11.8−11.6−11.4−11.6−12.0−11.8−12.4−…… 巴賞
12.8−12.2−12.0−11.8−11.9−12.0−11.9−11.8−11.7−…… ディセンバー
12.6−11.5−12.2−12.4−12.2−11.8−12.0−11.7−11.6−11.8 白富士S
12.4−10.9−12.4−12.9−12.0−11.9−11.6−11.6−11.5−11.9 鳴尾記念

エアソミュールが、近一年以内に好走したレースの全体ラップを見ると、すべてラスト6ハロンが11秒台〜12秒台前半の持続ラップだったことに気付く。
つまり、終盤がロングスパートであればあるほど、パフォーマンスを上げるタイプの馬ということだ。
G2ではワンパンチ足りない面もあるが、今年のメンバーなら一発を期待してしまう。


◎エアソミュール


コメント(9)

いやぁ今見ましたよ(笑)見てたら買わなかった。

四度目の正直(笑)
>>[1]

今回は何も言ってこないから、違うと思ってましたよ(笑)
知らないほうがいいことって、世の中たくさんありますよね(笑)
しかし、ユタカ騎手の騎乗は素晴らしかった。
先週の◎被りが、ここで「二人舞」になろうとは!!

おめでとうございました!!わーい(嬉しい顔)
>>[003]

ありがとうございます。
いやぁ、でもここでサンレイレーザーに◎を打てる勝負勘は凄いですよ。
今日は単複しか買わなかったんですが、ワイドを買っておけばと悔やみました(笑)
お見事です!
12.9−11.0−11.5−11.7−12.0−11.8−11.2−11.3−11.8

テンの1ハロンだけ緩く、あとは一貫して12.0秒以下の持続ラップ。
序盤2番手から、向こう正面で先頭に立ったサンレイレーザーが、このラップでギリギリまで粘ってしまうのだから、後ろは何もできない。
おみごとです。解説も納得。毎日王冠は舞台が派手なのでエアソミュールが目立たなかっただけで、力はありましたよねー。素晴らしい予想でした。
それを差してきたスピルバーグの本格化を確信しました
>>[6]

ありがとうございます。
レースも予想していたラップ構成と似たような流れになってくれたので、そこもラッキーでした。
ユタカ騎手の好騎乗が光ったレースでしたね。
>>[7]

スピルバーグは強かったです。
1頭だけ後ろから飛んできましたもんね。
一番強い競馬をしたと思います。
秋の飛躍が楽しみですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング