ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの中京記念【1】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ラップ傾向

[全体ラップ]
12年 12.4−11.2−11.7−11.7−12.1−11.7−11.4−12.9
13年 12.9−11.5−11.3−11.5−11.5−11.3−11.7−11.8

[前後半3F]
12年 35.3 → 36.0 1.35.1 【+0.9】 良
13年 35.7 → 34.8 1.33.5 【−1.0】 良

中京記念が夏のマイル戦になってから、今年で3年目を迎える。
一昨年、昨年とフラガラッハが連覇中だが、同じ馬が勝利しているからと言って、レースの質感が同じだったわけではない。

1分35秒1という勝ち時計からも分かる通り、12年は良発表とはいえ雨の影響が残るタフな馬場であった。
ラスト1ハロンは12.9秒まで落ち込み、先行勢は総崩れとなり、結果的にスタートで出遅れたフラガラッハが突き抜ける展開に。
それに対して昨年は、標準的な良馬場だったにも関わらず、前半3ハロン通過は12年よりも0.4秒遅い35.7秒。
今度は先行馬が止まらない前残りとなったが、それでもフラガラッハは4角10番手から直線一気に大外を切り裂き、前年の勝利が展開によるフロックではなかったことを証明した。

果たして、今年はどういう流れになるのか。
今年に入ってから、古馬1000万クラス以上の中京芝レースで刻まれた上がり3ハロン最速は、7月6日に行われたCBC賞(1200メートル)の34.4秒。
前半3ハロンを34.2秒で折り返した1200メートル重賞でさえ、後半3ハロンが34.4秒もかかるほど中京芝は上がりがかかる。

左回りで直線が長いコース形態ではあるが、府中や新潟外回りのような究極の切れ味勝負にならないのが、中京芝の特徴だ。
おそらく、今年の中京記念も前半、後半ともに時計がかかるレースになるだろう。
展開不問で追い込んでくるフラガラッハも、今年は0.5キロ重いハンデを課せられる上、上位人気は必至。
メンバーや枠順、陣営のコメントなどを吟味しつつ、上がりがかかる中京芝でこそ浮上してきそうな馬を慎重に探ってみたい。



■結論

[前走米子S組の逆襲]
12年 米子15着 → 中京記念6人気2着 ショウリュウムーン
13年 米子6着 → 中京記念13人気2着 ミッキードリーム

過去2回を振り返ってみると、前走米子S組が2年連続で2着に好走していることに気付く。
12年のショウリュウムーンは15着から、昨年のミッキードリームは6着からの逆襲で、配当的妙味も高い。
米子Sと中京記念の関連性は、精査してみる価値がありそうだ。

[米子S/全体ラップ]
12年 13.2−11.3−11.7−12.2−12.1−11.4−10.4−11.8
13年 12.5−11.3−11.4−11.4−11.5−11.1−11.9−12.0

まずは、近2年の米子Sで刻まれたラップを振り返ってみよう。
12年は、前後半3ハロン36.2→33.6秒という超スローからの超前傾ラップ。
勝ったフラガラッハこそ、上がり最速32.6秒の末脚で突き抜けたが、逃げ馬が0.2秒差の4着に粘り、2〜3着は4角4番手の馬である。
1番人気のショウリュウムーン、2番人気のシルクアーネストら、後方から追い上げた上位人気馬はすべて着外に敗退。
前述したように、この年の中京記念は馬場差を加味すると相当なハイペースとなったため、前残りの米子Sで差し損ねたショウリュウムーンが浮上する結果となった。

それに対して、昨年の米子Sは前後半3ハロンこそ35.2→35.0秒の平均ラップだが、2ハロン目から11.3−11.4−11.4と、比較的速いラップが連発する厳しい展開。
1番人気のエーシンミズーリは、地力の違いで先行策から楽に押し切ったが、2〜3着は後方待機の2頭が抜け出してきた。
この流れで58キロの酷量を背負い、2番手追走の積極策から6着に敗れたミッキードリームが、ハンデ1キロ減で先行有利の展開となった中京記念で巻き返してきたのも当然と言えよう。
つまり、過去2回とも米子Sで不利な競馬を強いられた馬が、展開好転の中京記念で逆襲してきたわけだ。
では、今年の米子Sはどういうレースだったのか。

[米子S/全体ラップ]
14年 12.6−11.5−11.5−11.9−11.8−11.5−11.6−12.4

この日は、前日夜から降り出した雨の影響で、良発表ながら時計のかかる馬場コンディションであった。
過去5年(09〜13年)の平均勝ちタイムが1分33秒3だったことを思えば、今年の1分34秒8がいかに遅いかが分かるだろう。
それぐらいタフな馬場でありながら、12秒台のラップを刻んだのはテンとラスト1ハロンの2回だけ。道中はすべて11秒台で推移していた。
ラスト1ハロンの時点で、サンライズメジャーはすでに先頭に立っており、ラスト1ハロンの12.4秒はサンライズメジャーが刻んだラップということになる。
道中ほぼ最後方にいたサンライズメジャーですら、最後の1ハロンは12.4秒まで失速するほどだったということだ。

今年の米子Sが、先行勢にとって過酷なレースだったことは分かった。
過去2回の好走例に倣うなら、今年は米子Sを先行していた馬の巻き返しに期待すべきなのだが、それはあくまで中京記念が米子Sとは真逆の展開、つまり今年なら前残りのレースになることが前提となる。
ただし、中京記念も米子Sと同じようなタフな展開になるなら、当然浮上するのは米子Sを差してきた馬だ。


本命は、ブレイズアトレイル。


[全体ラップ比較]
12.5−10.9−11.2−11.9−12.0−11.8−11.7−11.8 500万下
12.9−11.5−11.3−11.5−11.5−11.3−11.7−11.8 中京記念

[前後半3F比較]
34.6 → 35.3 1.33.8 500万下
35.7 → 34.8 1.33.5 中京記念

昨夏に制した古馬500万下の中京芝マイル戦は、同日に行われた中京記念からわずか0.3秒差。
前半3ハロン通過が1.1秒も速かったので、ハイペースに引っ張られた影響もあっただろうが、それでもラスト2ハロンを中京記念と同じ11.7−11.8でまとめている点は評価できよう。
このレースでハナ差の接戦を演じた2着馬フルーキーは、次走のタイランドC(小倉芝1800)→さらに次々走の野分特別(阪神芝1800)を連勝している。

[自身ラップ比較]
59.0 → 34.8 1.33.8 57.0キロ ブレイズアトレイル
59.3 → 34.2 1.33.5 57.0キロ フラガラッハ

前半5ハロン通過と上がり3ハロンを、自身が刻んだラップで比較してみた。
ブレイズアトレイルが59.0→34.8秒に対して、フラガラッハは59.3→34.2秒で、それほど大きな差はない。
両者とも勝負どころで外を回してきた点や、背負った斤量も同じ57.0キロだった点などを踏まえると、時計的には中京記念で好走可能なパフォーマンスを示していたのではないか。
昨年、フラガラッハと同斤で0.3秒差だったブレイズアトレイルが、今年は2.5キロも軽いハンデで挑めるのだから、ここで狙わない手はないだろう。

7〜9月の暑い時期は、【4.1.0.2】と好調。
着外2回のうち1回は、明らかに距離が長かった3歳時の神戸新聞杯である。
昨年の7月から9月にかけて、500万下→1000万特別→準オープンと3連勝でオープン入りを達成したように、夏場に調子を上げるタイプであることは間違いない。
今年の夏は、重賞戦線でさらなる飛躍を果たすはずだ。

◎ブレイズアトレイル

コメント(12)

>>[001]

夏の最終週のハンデ戦ですからね。
しかし、暑いですなー。
>>[002] サクラオリオン中京の秋山作戦で当てたのも、昔の話です。
ブレイズ、マッジョーレ、クロフネ
で考えてますが、PATは空だし、
暑くて馬券売場に行く気がしません。

TV観戦のみかな。
>>[3]

サクラオリオン、懐かしい(笑)
中京改装当時は、直線が長くなったことで、府中のようなヨーイドンからの切れ味勝負ばかりになると思いましたが、案外とそうでもなかったですね。

>>[4]

今週ぐらいが暑さピークでしょうか?
夏は好きなんですが、夏競馬はさっぱり当たりません(笑)
ブレイズは、思ったより人気になってしまいました。
マジェからの米子三頭からの全頭流しで高配当狙います。
>>[007]

1番人気の単勝が5倍前後で、6番人気まで一桁オッズ。割れてますなー。
これなら、どの組み合わせでも、それなりの配当が期待できそうですね。
先週に引き続き今週も素晴らしい予想をありがとうございました。僅かですが馬券になりませんでしたが、直線熱いものを見させていただきました。今年で3回目、これで中京記念の傾向がさらに見えてきたのでしょうか?

また来週も勝手に楽しみにしております。
実は、父の法事だというのに、結構マジメに当てにいったんですが、、何でやねん…という結果になりました。リピーターレースだとは重々承知でしたが…。
>>[009]

いやー、やはり一筋縄ではいかないレースでしたねー。
昨年のミッキードリームにしろ、一昨年のショウリュウムーン&トライアンフマーチにしろ、何だかんだ言って重賞実績馬が好走してるんですね。
調子より格ということでしょうか。
ブレイズアトレイルは、夏に調子を上げる馬なので、これからのサマーマイルシリーズで期待したいと思います。
>>[010]

軸のマジェスティは3着でしたね。惜しい!
来週は私が大好きなアイビスサマーダッシュ。
あまり当てた記憶はありませんが(笑)、新潟直千はワクワクします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング