ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの立春賞【1】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ラップ傾向

[全体ラップ]
13.0−11.6−11.9−11.8−11.4−11.1−11.8 09年1000万下
12.2−11.0−11.6−11.8−11.3−11.8−12.0 10年1000万下
12.7−11.1−11.4−12.3−11.5−11.0−11.5 11年立春賞
12.7−10.9−11.6−12.0−11.2−11.4−12.1 11年1000万下
12.4−11.3−12.0−12.4−11.4−11.3−11.7 12年立春賞
12.5−11.4−11.7−11.8−11.3−11.4−12.2 12年1000万下

[前後半3F]
36.5 → 34.3 1.22.6 良 09年1000万下
34.8 → 35.1 1.21.7 良 10年1000万下
35.2 → 34.0 1.21.5 良 11年立春賞
35.2 → 34.7 1.21.9 良 11年1000万下
35.7 → 34.4 1.22.5 良 12年立春賞
35.6 → 34.9 1.22.3 良 12年1000万下

距離が1400メートルに移行した近2年の立春賞を含めた、2月初旬に行われる同条件レース6鞍をサンプルに、レース傾向をチェックしていこう。
東京芝1400メートルは、向こう正面中ほどからのスタート。
最初のコーナーまでは約350メートルあるが、スタート直後に緩やかな上り坂があるせいか、短距離にしてはテンから速いラップが刻まれにくい。
上記の前後半3ハロンを見ても分かる通り、前半スローの後傾ラップが定番のコースだ。

[好走馬の通過順]
1着 05-05 2着 02-02 3着 01-01 【13頭】
1着 06-06 2着 13-12 3着 06-06 【16頭】
1着 07-07 2着 10-08 3着 11-11 【13頭】
1着 06-06 2着 12-09 3着 08-08 【15頭】
1着 05-05 2着 07-06 3着 12-12 【16頭】
1着 02-04 2着 13-13 3着 01-01 【16頭】

前半スローの短距離戦ならば、圧倒的に前が有利だとイメージしてしまうが、実際は違う。
サンプル6レース中、3角5番手以内の先行策から連対を果たしたのは4頭で、全体の3分の1しか満たしていない。
それに対して、3角10番手以降の後方待機から?着以内に浮上した馬は、同数の4頭。
必然的にそれ以外の4頭が、中団から脚を伸ばしてきた馬ということになる。
前半の流れが緩やかなので、スタートダッシュが遅い馬もそれほど離されることなく追走することができるレース。
それなりの位置から、速い上がりを使える馬が狙い目だろう。



■結論

[サイレントソニックの近5走]
34.5 → 34.6 [06-05] 0.3差?着 東京芝1400
34.8 → 34.8 [05-03] 0.3先?着 東京芝1600
34.2 → 34.8 [15-15] 0.1差?着 新潟芝1400
34.3 → 34.9 [11-11] 0.3差?着 新潟芝1400
36.0 → 35.3 [04-04] 0.4差?着 中山芝1600

サイレントソニックの近走は、前走を除けばすべて前半3ハロン通過が34秒台。
出遅れ癖があるために差し馬のイメージが強い馬ではあるが、もともとは前半3ハロン通過34.5秒の流れで好位につけられる脚の持ち主。
前走は、前半3ハロン通過36.0秒という超スローで折り合いを欠いた。
1000万クラスは????????着と、勝ち切れないまでも連対率5割をキープ。
昨年以降、芝レースでの上がり順位は????????位で、前走を除けば位置取りやペースに関わらず、常にメンバー上位の上がりをマークしている。
前半3ハロン通過35秒台が濃厚な今回、折り合いを欠く心配はないだろうし、極端な後方待機策にもなるまい。
折り合いさえつけば、終いは確実にいい脚を使える馬。
1番人気になってしまったが、連対圏は堅いのではないか。
今日は遊びで、久々に馬連を買ってみよう。
サイレントソニックを軸に、好調教馬4頭へ。


◎サイレントソニック

馬連
?−????

コメント(8)

サイレントソニック1番人気7着。

こういうのは恥ずかしいね〜(笑)
>>[001]

危険な人気馬でしたねぇ(笑)
やはり、私に1番人気は似合いませんな。
>>[002]

アナタの持ち場は複勝で5倍以上でしょ(笑)

1番人気が軸で馬連を流して肝心の軸が7着。

バカでしょう(笑)
>>[003]

そもそも、人気以前に今の府中で出遅れ癖のある馬を軸にしたのは、正直いただけませんよね(笑)
いやぁ、猛省しております。
見てないので知りませんが出遅れで終わったの?(笑)そういうのが一番気の毒です(笑)


仕事多忙で買いませんが、同じく千四の雲雀ステークスを自分が買うなら、ダンツミュータントですね。自分は来週の日曜日に爆発します(笑)
>>[005]

ところが、スタート良かったんですよ(笑)
想定より流れが若干早かったんですが、それでも逃げ馬が押し切ってますからね。
まぁ、ハズレですよ(笑)

来週はもうフェブラリーですか。
普通に考えれば、昨年と同じく酷量背負って根岸を差し損ねたテスタマッタですよね。
あとは、初ダートぶっつけのカレンブラックヒルがどこまでやれるのか、そしてどんな競馬に持ち込むのか。
私は、ここで人気が急落する穴馬で遊んでみようかと思います。
>>[006]

二週間前より、別の競馬コミュニティーにおいてカレンブラックヒルと吹きまくっておりますので、カレンブラックヒルの予定です(笑)

テスタマッタはレーティング1位ですね(笑)

いやー、ここの所、仕事多忙なうえに、体調不良でバファリンとカコナールを順番に飲んで騙し騙し仕事していますが、今日、弊社商品を某コンビニチェーンのフランチャイズ店2店舗に納入するのを独断で決めてしまい、どんどん仕事だけ増えております。
>>[007]

砂の新旧王者が現役を退き、エスポワールシチーもピークを過ぎました。
まさに、今のダート界は王者不在の群雄割拠ですね。
テスタマッタやワンダーアキュート、シルクフォーチュンあたりは実績、充実度ともに今回も上位争い必至ですが、新世代を引っ張っていくニューリーダーと呼ぶには、少し年をとりすぎた感は否めません。
こんなときは、クロフネが出現したときのような、歴史を塗り替えるほどの衝撃で、若い王者が誕生する瞬間を期待してしまいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング