ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュのセントウルS【1】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ラップ検証

[全体ラップ]
07年 12.2−10.5−10.7−10.9−11.1−11.7
08年 12.2−10.6−10.7−10.7−11.3−11.8
09年 12.2−10.7−10.9−11.2−11.1−11.7
10年 12.0−10.7−11.2−11.5−10.8−11.8
11年 12.2−10.6−11.3−11.3−11.0−12.1

[前後半3F]
07年 33.4 → 33.7 1.07.1 良
08年 33.5 → 33.8 1.07.3 良
09年 33.8 → 34.0 1.07.8 良
10年 33.9 → 34.1 1.08.0 良
11年 34.1 → 34.4 1.08.5 良

阪神改修後の近5年で刻まれたラップをチェック。
秋の開幕週に行われるため、かつては1分07秒台の高速決着が定番だったが、最近は前半のペースが緩くなるのに伴って、勝ちタイムも年々遅くなっている。
07年の前半3ハロン通過が33.4秒だったのに対し、09年はそれより0.4秒遅い33.8秒、昨年はついに34秒台まで緩んだ。

[通過順]
07年 1着 01-02 2着 10-08 3着 07-07  16頭
08年 1着 04-05 2着 03-03 3着 01-01  16頭
09年 1着 03-02 2着 05-04 3着 02-02  15頭
10年 1着 06-04 2着 09-12 3着 06-09  15頭
11年 1着 02-02 2着 09-04 3着 07-04  15頭

近5年で、3〜4角10番手以降から馬券に絡んだ馬は、07年2着カノヤザクラと10年2着のグリーンバーディーのみ。
開幕週のセオリー通り、先行馬有利の傾向と見て差し支えなさそうだが、通過順だけでそれを判断するのは早計である。
前述したように、セントウルSは前半がそれほど速くならないので、馬群が密集しやすく、中団以降を追走している馬も逃げ馬からはそれほど離れていない。
近5年で馬群が縦長になったのは08年ぐらいだが、このときは逃げ馬を含めた3角4番手以内の先行勢が上位を独占した。

[3F通過時点でのラップ比較]
07年
33.5 → 33.6 01-02 サンアディユ
34.0 → 33.9 10-08 カノヤザクラ
08年
33.5 → 34.2 01-01 スプリングソング
34.7 → 33.2 10-09 マルカフェニックス
09年
33.8 → 35.4 01-01 ローレルゲレイロ
34.5 → 33.9 09-10 マルカフェニックス
10年
33.9 → 34.9 01-01 ケイティラブ
34.6 → 33.4 09-12 グリーンバーディー
11年
34.1 → 34.6 01-01 テイエムオオタカ
34.8 → 33.9 10-10 グリーンバーディー

残り3ハロン地点(4角入り口)で、通過順10番手の馬が逃げ馬からどれぐらい離れていたのか。
その位置関係を、各馬の自身ラップで比較したのが上表だ。
例えば、07年3角10番手のカノヤザクラは、先頭のサンアディユから0.5秒差の位置。
10年3角9番手、11年3角10番手のグリーンバーディーは、いずれの年も逃げ馬から0.7秒差の位置を追走。

しかし、08年で3角10番手だったマルカフェニックスは、先頭のスプリングソングから1.2秒も離れており、それだけ馬群が縦長であったことを意味している。
前述したように、08年は逃げ馬を含めて先行勢が?〜?着を占めた年。
簡単には前が止まらない開幕週の短距離戦なので、先行勢はスローに落として後続を引き付けるよりも、前半で出来るだけセーフティリードを確保していたほうが有利のようだ。



■結論

[北九州記念好走馬の凡走例]
07年北九州0.0先?着 → セントウル13人気?着 キョウワロアリング
07年北九州0.0差?着 → セントウル8人気?着 アルーリングボイス
08年北九州0.3差?着 → セントウル4人気?着 マルカフェニックス
09年北九州0.2先?着 → セントウル3人気?着 サンダルフォン
09年北九州0.3差?着 → セントウル2人気?着 カノヤザクラ
10年北九州0.1先?着 → セントウル5人気?着 メリッサ
10年北九州0.1差?着 → セントウル1人気?着 スカイノダン
10年北九州0.2差?着 → セントウル7人気?着 サンダルフォン
11年北九州0.1先?着 → セントウル10人気?着 トウカイミステリー
11年北九州0.1差?着 → セントウル3人気?着 エーシンリジル
11年北九州0.1差?着 → セントウル2人気?着 エーシンヴァーゴウ

[北九州記念敗退からの巻き返し例]
07年北九州0.5差?着 → セントウル11人気?着 サンアディユ  
07年北九州0.3差?着 → セントウル7人気?着 カノヤザクラ
09年北九州0.7差?着 → セントウル11人気?着 コスモベル
10年北九州0.9差?着 → セントウル4人気?着 ダッシャーゴーゴー

07年以降、北九州記念?着以内好走からセントウルSに出走した馬は述べ11頭。
その成績は【1.0.1.9】で、馬券になったのは10年?着のメリッサと、昨年?着のエーシンヴァーゴウのみ。
逆に、北九州記念大敗から巻き返してきた馬は4頭を数える。

[平均前後半3F]
33.7 → 34.0 セントウルS
32.3 → 34.8 北九州記念

近5回(良馬場限定)の平均前半3ハロン通過が33.7秒のセントウルSに対して、北九州記念は32.3秒。
上がり3ハロンの平均ラップも0.8秒差が生じているように、ラップ推移が大きく異なる北九州記念とセントウルSは、基本的にリンクしない。
特に注目すべきは、平均ラップで1.4秒もの時計差が生じている前半3ハロンだ。
セントウルSに比べて、圧倒的に速く流れる北九州記念を先行してバテた馬、あるいは忙しい序盤の立ち上がりで先行できず、中団に置かれてしまった馬が巻き返してくるケースが目立つ。

[北九州記念出走馬の自身ラップと着順]
32.2 → 35.4 1.07.6 01-01 ?着 エーシンダックマン
32.2 → 35.2 1.07.4 02-02 ?着 リュンヌ
32.3 → 35.6 1.07.9 03-03 ?着 ジュエルオブナイル
32.4 → 34.9 1.07.3 03-03 ?着 エーシンヴァーゴウ
32.4 → 35.8 1.08.2 03-06 ?着 シャウトライン
32.6 → 34.6 1.07.2 07-09 ?着 ヘニーハウンド
32.6 → 34.6 1.07.2 07-06 ?着 エーシンヒットマン
32.7 → 34.6 1.07.3 09-06 ?着 エーシンリジル
32.9 → 34.2 1.07.1 10-09 ?着 シゲルスダチ
32.9 → 34.6 1.07.5 10-09 ?着 マコトナワラタナ
33.0 → 35.1 1.08.1 12-13 ?着 ナイアード
33.1 → 33.8 1.06.9 13-12 ?着 スギノエンデバー
33.1 → 34.3 1.07.4 13-13 ?着 ツルマルレオン
33.2 → 33.9 1.07.1 15-13 ?着 コパノオーシャンズ
33.4 → 33.7 1.07.1 16-16 ?着 エピセアローム
33.6 → 33.8 1.07.4 17-17 ?着 アウトクラトール
33.6 → 33.9 1.07.5 17-17 ?着 サンダルフォン

では、今年の北九州記念はどういうレースだったのか。
各馬が自身で刻んだ前半3ハロン通過ラップと、通過順、着順を比較しながら振り返ってみよう。

北九州記念の同週に行われた、八幡特別(芝1200)?〜?着馬の4角通過順が02→04→01、筑後川特別(芝1800)が04→06→01、英彦山特別(芝2000)が03→07→03、不知火特別(芝1800)が01→03→02。
この週の小倉芝は、基本的に馬場の内側を通った先行有利の馬場であった。
しかし、北九州記念は騎手たちがそのトラックバイアスを意識しすぎたせいか、前半3ハロン通過32.2秒のオーバーペース。
前半3ハロンを32.4秒以内で通過した先行集団は?????着と惨敗。
かわりに上位を占めたのは、自身前半3ハロン通過33.1秒のスギノエンデバー、32.9秒のシゲルスダチ、33.4秒のエピセアローム、33.2秒のコパノオーシャンズら後方待機勢である。
毎年極端な前傾ラップになる北九州記念だが、ここまで先行勢が揃って馬券圏外に消えることは珍しい。
有利であったはずのトラックバイアスですら、一気に覆されるほど過酷なレースだったということだろう。

今年と同じく先行馬が総崩れとなり、人気薄の差し馬が台頭して波乱となった07年の北九州記念。
このとき先行していた、?着馬アストンマーチャンと?着馬サンアディユは、次走のスプリンターズSで??着とG1でワンツー。
?着馬カノヤザクラも、セントウルSで?着に巻き返しており、今年も同様の逆転現象が起きる可能性は高い。
狙うは、北九州記念を先行したグループの中で、最後まで粘っていた馬・・・。


本命は、エーシンヴァーゴウ。


[近2走の斤量と着差]
11年 アイビス(54.0)0.3先?着 → 北九州(55.5)0.1差?着 → セントウル(55.0)0.0先?着
12年 アイビス(55.0)0.3差?着 → 北九州(56.0)0.4差?着 → セントウル(55.0)

今年も昨年と同じ、アイビスサマーダッシュ→北九州記念→セントウルSの臨戦過程で挑むエーシンヴァーゴウ。
しかし、今年は昨年に比べて今ひとつ成績が振るわない。
アイビスサマーダッシュが、昨年に比べて斤量1キロ増で着差0.6秒差。
北九州記念が、昨年に比べて斤量0.5キロ増で着差0.3秒差。
課せられた斤量が微妙に影響していたとすれば、昨年と同じ55.0キロで走れる今回は、限りなく昨年に近いパフォーマンスを発揮できるだろう。

北九州記念では、激流を先行した上に4角で外々を回される不利。
それでも0.4秒差に粘った内容は、?着だった昨年に決して引けをとらない。
昨年は、国内のG1クラスこそ出走が少なかったが、それに匹敵する強力な香港勢を相手に堂々の完封勝利。
阪神芝【1.1.1.1】、京都芝【3.2.0.1】と、ホームの関西圏では複勝率80%を誇り、阪神への舞台替わりは間違いなく条件好転だ。

[ロードカナロア]
34.2 → 34.1(−0.1)【34.1】 01-01 0.6先?着 11年ドラセナ賞
34.8 → 34.5(−0.3)【34.4】 02-02 0.2先?着 11年葵S
34.6 → 33.4(−1.2)【32.7】 06-07 0.2先?着 11年京洛S
34.6 → 33.4(−1.2)【33.3】 04-03 0.2先?着 11年京阪杯
34.1 → 34.2(+0.1)【33.6】 09-09 0.4先?着 12年シルクロード
34.5 → 35.8(+1.3)【35.4】 04-04 0.1差?着 12年高松宮記念
34.3 → 35.1(+0.8)【34.9】 04-04 0.1差?着 12年函館SS

上表は、ロードカナロアが昨春以降に出走したレースの詳細だ。
左から、前後半3ハロン、前後半のラップ差(+は前傾、−は後傾)、自身上がり、通過順、着差と着順、レース名を表している。
破竹の勢いで5連勝を果たしたレースは、すべて前後半3ハロンが平均ラップか後傾ラップであり、自身上がりも34秒台前半をマークしていた。
それに対して、僅差とはいえ勝ち切れなかった近2走は、いずれも前傾ラップを描いたレースで、自身上がりは34秒台後半〜35秒台。
基本的にロードカナロアは、後半3ハロンの時計がかかる質感よりも、速い上がりが要求されるレースで能力を発揮するタイプのようだ。
だとすれば、前傾ラップが定番のスプリンターズSよりも、平均ペースになりやすい今回のほうが買いやすい。
相手を選ぶとすれば、ロードカナロアが一番手か。


◎エーシンヴァーゴウ

コメント(8)

堅めで決まるでしょうか?
カレンチャン、ロードカナロア、マジンプロスパー、エーシンヴァーゴウ、サンカルロ

個人的にはヴァーゴウかなと。
穴で考えるならヒットマン。

秋の短距離王はここ使って勝たない馬かなぁ〜
カレンチャンが台頭し続けられるのか。
マジンプロスパーの複が、安いですが、無難なような...中山が面白そうですね。
重賞初制覇の馬から買います。
>[1] たおるさん

[ロードカナロア]
34.2 → 34.1(−0.1)【34.1】 01-01 0.6先?着 11年ドラセナ賞
34.8 → 34.5(−0.3)【34.4】 02-02 0.2先?着 11年葵S
34.6 → 33.4(−1.2)【32.7】 06-07 0.2先?着 11年京洛S
34.6 → 33.4(−1.2)【33.3】 04-03 0.2先?着 11年京阪杯
34.1 → 34.2(+0.1)【33.6】 09-09 0.4先?着 12年シルクロード
34.5 → 35.8(+1.3)【35.4】 04-04 0.1差?着 12年高松宮記念
34.3 → 35.1(+0.8)【34.9】 04-04 0.1差?着 12年函館SS

上表は左から、前後半3ハロン、前後半のラップ差(+は前傾、−は後傾)、自身上がり、通過順、着差と着順、レース名を表しています。
ロードカナロアが5連勝を果たした5鞍は、すべて平均ラップか後傾ラップ。
自身上がりも32秒台〜34秒台前半をマークしたレースで、後半3ハロンの時計が速いレースでした。
それに対して、他馬の後塵を拝した近2走は、どちらも前傾ラップを描いたレース。
自身上がりは35.4秒、34.9秒と、5連勝のときより後半3ハロンの時計がかかる質感だったようです。

これらのデータを振り返る限り、ロードカナロアは速い上がりが要求されるレースで能力を発揮するタイプのようですね。
だとすれば、前傾ラップが定番のスプリンターズSよりも、平均ペースになりやすい今回のほうが買いやすいかもしれません。
私も本命は、本番よりも夏の3戦(アイビス→北九州→セントウル)に重点を置いた調整をしているヴァーゴウですが、1頭だけ相手を選ぶとしたら、人気どころではロードカナロアが一番手です。
>[2] ふくうまさん

マジンプロスパーは、1200メートルで速い持ち時計を持っていない点が気になります。
1400メートルの阪急杯で強い勝ち方をしただけに、あるいは7ハロン戦の流れこそこの馬の適性に合致するのではないでしょうか。
前走のCBC賞も、馬場が渋ってくれたおかげで、前半3ハロンは阪急杯と同じ33.7秒で折り返しました。
昨年のような1分08秒5なんて遅い決着になれば、この馬にも浮上の余地があるでしょうが・・・。
>[3] 慢性馬券症候群さん

電撃のスプリント戦は、レースと同じく世代交代も早い。
カレンチャンやロードカナロアは、もちろん軽視できる馬ではありませんが、短距離界で主役の座を長く維持し続けることは至難の業。
マジンプロスパーは、ここではなくスプリンターズSでこそ本命にしたいと考えていました。
なので、今回は4〜5着あたりでお茶を濁してほしいです(笑)
中山のほうは何も考えてませんが、ゼロスあたりはいかがでしょうか?
>>[6]  私は、◎ゼロスです。 ラインブラットと2頭だしなので、狙ってみようかなと....ウッシッシ
>[7] 慢性馬券症候群さん

深く考えず、単純に開幕週だから前に行く馬が有利なのかなーと(笑)
53.0キロもよさそうですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。