ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの新潟記念【1】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ラップ傾向

[全体ラップ]
06年 12.6−10.9−11.5−11.5−11.8−12.3−11.9−11.7−10.6−12.4
07年 12.8−11.2−11.1−11.1−11.9−12.3−11.9−11.8−10.9−12.8
08年 13.0−11.1−11.6−11.1−12.0−12.4−12.0−11.6−10.8−11.9
09年 13.1−11.4−12.1−12.2−13.0−12.6−11.7−10.9−10.4−12.2
10年 12.9−11.4−11.9−12.0−12.4−12.1−11.4−11.1−11.0−12.2
11年 13.2−11.0−11.9−12.0−12.8−12.4−11.7−11.2−10.9−12.0

[前半3F、5F、上がり3F]
06年 35.0−58.3 → 34.7 1.57.2
07年 35.1−58.1 → 35.5 1.57.8
08年 35.7−58.8 → 34.3 1.57.5
09年 36.6−61.8 → 33.5 1.59.6
10年 36.2−60.6 → 34.3 1.58.4
11年 36.1−60.9 → 34.1 1.59.1

新潟外回り芝2000メートルは、2コーナーポケットからのスタート。
最初のコーナーまでの直線距離は約948メートルにも及び、最後の直線も国内最長の659メートル。
つまり、長い直線を2つのコーナーで繋げたような構造をしているわけだ。
以前は、遅くとも前半5ハロンを58秒台で通過するミドルペースが定番だったが、近3年は前半3ハロン通過36秒台、5ハロン通過60秒台のスローが続いている。

[後半5ハロン]
06年 12.3−11.9−11.7−10.6−12.4
07年 12.3−11.9−11.8−10.9−12.8
08年 12.4−12.0−11.6−10.8−11.9
09年 12.6−11.7−10.9−10.4−12.2
10年 12.1−11.4−11.1−11.0−12.2
11年 12.4−11.7−11.2−10.9−12.0

前半の流れは年によって異なるが、後半5ハロンの推移はほとんど同じ。
直線に差し掛かる手前のラスト4ハロン地点から徐々に11秒台へと加速し、ラスト2ハロンで10秒台の最速ラップが入ったあと、ラスト1ハロンで一気に12秒台まで落ち込むという構成が例年のパターン。
前半スローに流れたとしても、ラスト4ハロンに及ぶロングスパートはなかなかに過酷で、前半5ハロンを61.8秒で折り返した09年でさえ、ラスト1ハロンは12.2秒まで失速している。
平坦とは言え、国内最長の直線を誇るコースだけに、瞬発力だけでなく末脚の持続力も要求されるレースだ。

[通過順]
06年 1着 13-13 2着 10-09 3着 06-05
07年 1着 02-03 2着 13-13 3着 11-11
08年 1着 14-12 2着 05-05 3着 11-09
09年 1着 06-07 2着 02-03 3着 01-01
10年 1着 03-03 2着 09-09 3着 03-03
11年 1着 02-02 2着 01-01 3着 08-08

前半5ハロンを58秒台で折り返していた06〜08年は、3角10番手以降にいた追い込み馬の活躍が顕著だった。
しかし、スローに流れた近3年は後方待機勢の末脚が沈黙し、先行馬が台頭してきている。
逆を言えば、日本一長い直線を先行馬が凌ぎ切るには、前半5ハロンを60秒ぐらいかけるほど、序盤にゆとりがないと厳しいということか。



■リピーターとコース適性

[好走リピーター]
05年3人気?着 → 07年7人気?着 ヤマニンアラバスタ
05年4人気?着 → 06年9人気?着 ヴィータローザ
08年14人気?着 → 10年10人気?着 トウショウシロッコ
09年6人気?着 → 10年4人気?着 サンライズベガ
10年5人気?着 → 11年5人気?着 ナリタクリスタル
10年4人気?着 → 11年9人気?着 サンライズベガ

新潟外回りは特殊性の強いコースであるがゆえに、リピーターの好走が多い。
新潟記念も例外ではなく、近6年で6回(5頭)もリピーターが馬券になっている。
しかも、そのときの人気は7、9、10、4、5、9番人気と、当該レースで好走歴があったにも関わらず、なぜか配当的妙味が高いのだ。
それだけ盲点になっているということであろう。

[凡走リピーター]
05年3人気?着 → 06年7人気?着 ヤマニンアラバスタ
06年6人気?着 → 07年3人気?着 トップガンジョー
06年4人気?着 → 08年7人気?着 サンレイジャスパー
07年10人気?着 → 08年4人気?着 トウショウヴォイス
07年7人気?着 → 08年15人気?着 ヤマニンアラバスタ
08年16人気?着 → 09年1人気?着 アルコセニョーラ
08年14人気?着 → 09年8人気?着 トウショウシロッコ

もちろん、リピーターのすべてが好走しているわけではない。
好走リピーターに名を連ねたヤマニンアラバスタやトウショウシロッコですら、二桁着順に大敗したこともあった。
今年の出走馬で、過去に新潟記念を好走したことがあるのは、ナリタクリスタルとセイクリッドバレーの2頭だ。

[好走リピーターの前2走]
06年新潟大?着 → 06年小倉記?着 → 06年新潟記念?着 ヴィータローザ
06年新潟記?着 → 07年関屋記?着 → 07年新潟記念?着 ヤマニンアラバスタ
10年福島民?着 → 10年七夕賞?着 → 10年新潟記念?着 トウショウシロッコ
10年七夕賞?着 → 10年小倉記?着 → 10年新潟記念?着 サンライズベガ
11年金鯱賞?着 → 11年小倉記?着 → 11年新潟記念?着 ナリタクリスタル
11年七夕賞?着 → 11年小倉記?着 → 11年新潟記念?着 サンライズベガ

過去に好走したリピーターの前2走を振り返ってみると、すべて同年の夏にレースを使われており、長期休養明けの馬は皆無。
これはリピーターに限った話ではなく、過去6年で好走した馬すべてに該当することである。
過去6年の3着以内馬18頭の、前走間隔は中10、3、3、6、3、2、6、6、4、3、4、4、3、6、3、3、3、2週で、長くても中10週の間隔が最長だ。
8頭の好走馬を輩出している中3週が圧倒的で、中6週の4頭がこれに続く。
『夏は格より調子』という格言があるように、やはり夏場に1回でも使われ、高いレベルで調子を維持している馬の活躍が目立っているようである。
1月の白富士Sから、約7ヶ月ぶりの実戦となるセイクリッドバレーにとっては耳障りなデータだ。

[凡走リピーターの前2走]
06年ヴィク?着 → 06年関屋記?着 → 06年新潟記念?着 ヤマニンアラバスタ
06年エプソ?着 → 06年新潟記?着 → 07年新潟記念?着 トップガンジョー
08年マーメ?着 → 08年小倉記?着 → 08年新潟記念?着 サンレイジャスパー
08年七夕賞?着 → 08年小倉記?着 → 08年新潟記念?着 トウショウヴォイス
08年中山牝?着 → 08年関屋記?着 → 08年新潟記念?着 ヤマニンアラバスタ
09年福TV?着 → 09年七夕賞?着 → 09年新潟記念?着 アルコセニョーラ
09年中山記?着 → 09年七夕賞?着 → 09年新潟記念?着 トウショウシロッコ

ただし、馬券圏外に凡走したリピーターも、そのほとんどが夏稼働馬。
唯一の例外は、前年の新潟記念以来、実に1年ぶりの実戦となった07年?着のトップガンジョーぐらいである。
したがって、今年も高い好走率を誇る中3週での臨戦過程だからと言って、ナリタクリスタルをリピーター(コース巧者)というだけで過信するのは危険だ。



■結論

[中山重賞実績]
06年6人気?着 トップガンジョー………スプリング?着
06年9人気?着 ヴィータローザ…………セントライト?着、中山金杯?着
07年7人気?着 ヤマニンアラバスタ……フラワー?着、中山牝馬?着
08年14人気?着 トウショウシロッコ……京成杯?着、セントライト?着
09年12人気?着 メイショウレガーロ……京成杯?着、中山金杯?着
10年10人気?着 トウショウシロッコ……オールカマー?着、中山金杯?着、AJCC?着

06年以降、新潟記念を6番人気以下で激走した穴馬には、一つの共通点がある。
それは、中山芝の重賞で好走歴があったことだ。
上記6頭以外にも、昨年2連覇を果たしたナリタクリスタルは、11年の中山金杯で?着。
11年3人気?着のセイクリッドバレーも、セントライト記念?着歴の持ち主だった。
08年2人気?着のマイネルキッツは、後に日経賞で2年連続?着に好走している。

左回りの新潟と右回りの中山、直線が659メートルの新潟と310メートルの中山、終始平坦な新潟と起伏の激しい中山・・・。
まったくと言っていいほど、コース形態に共通項が見当たらない両者だが、過去にこれだけ中山芝重賞好走馬が新潟記念で馬券になっている以上、この関連性は無視できまい。
ラップ的見地から探るとすれば、中山芝のコース構造が内回り外回りに関係なく、向こう正面からゴールにかけて下り坂になっている点が挙げられよう。
前項で触れた通り、新潟記念は高速馬場の上に前半がスローになりやすいレースなので、必然的に後半5ハロンのラップが持続的に速くなる。
同じく、レースの後半部分が下り坂で占められている中山芝も、速めの持続ラップが刻まれやすいコースだ。
コース形態は違えど、こうした要因が重なることで、似たような適性が求められるレースになっているのかもしれない。

さらにもう一つ。
新潟記念は、確かに末脚の持続力が問われるレースだが、ラスト1ハロンが大きく落ち込むという特徴がある。
つまり、ゴール前に急坂があるかのようなフィニッシュを描いているのだ。
後半部分に集約された高速持続ラップに加えて、ゴール前に坂があるかのような落ち込み方。
この2点が揃うことによって、まったく異形のコースであるにも関わらず、新潟記念と中山芝重賞がリンクするのだという結論に至った。

新潟記念は、リピーターの好走が多いレース。
これはすなわち、特殊性の強いコースであることを意味している。
したがって、新潟芝の外回りで実績のあるコース巧者を真っ先に狙うのがセオリーだ。
しかし、そういう馬は誰もが注目してしまうため、人気になってしまうのも事実。
それならば、中山芝重賞実績を持つ『隠れ新潟記念巧者』に白羽の矢を立ててみたい。


本命は、タッチミーノット。


新潟芝成績は、?????着と今ひとつ。
馬券に絡んだ2回も未勝利時代の実績であり、これだけでは新潟芝が得意とは決して言えないだろう。
しかし、中山芝では昨年の七夕賞を含めて???着と抜群の安定感を誇る。
10年4月の500万条件(中山芝2000)で下した?着馬ミステリアスライトは、同年夏の天の川S(新潟2000)で?着。
10年の習志野特別(中山芝2000)で0.2秒及ばなかったコスモラピュタも、先週の天の川S(新潟2000)を快勝しており、馬場が高速化するこの時期の新潟芝適性を証明した。

[11年産経大阪杯]
1着 1.57.8(34.4) 08-07-07-06 57.0キロ ヒルノダムール
2着 1.57.8(33.9) 11-11-12-12 57.0キロ ダークシャドウ
3着 1.57.8(34.1) 11-11-09-09 59.0キロ エイシンフラッシュ
4着 1.57.9(33.6) 15-15-15-14 59.0キロ ダノンシャンティ
5着 1.57.9(35.4) 01-01-01-01 58.0キロ キャプテントゥーレ
6着 1.58.0(34.3) 08-09-09-09 57.0キロ タッチミーノット

昨年の産経大阪杯では、ハンデ差があったとはいえ強豪を相手に0.2秒差の?着。
直線で行き場を失いかけるも、前が開くとラスト1ハロンからグイグイ脚を伸ばし、G1馬たちがひしめく馬群に何とか喰らいついてフィニッシュ。
上位5頭すべてがG1連対馬であり、そのうち4頭がG1馬という錚々たるメンバー。
?着馬ダイワファルコンが、タッチミーノットから0.4秒離れていたことを考えれば、G1好走馬を相手に十分な健闘と言えよう。

昨年の新潟記念にしても、逃げたサンライズベガ、2番手追走のナリタクリスタルがそのまま残る展開。
タッチミーノットも、通過順こそ05-05ではあったが、直線入り口では先団からかなり離れた位置にいた。
最後は少しずつ差を詰めてはいたが、展開に泣かされて結局は?着止まり。
?着馬セイクリッドバレーとはクビ差であり、展開と位置取り次第では馬券圏内に食い込むことは不可能ではない。
昨年に比べてメンバーは強化されるが、産経大阪杯ではG1実績馬に引けを取らなかった馬。ここでも十分戦えるだろう。


◎タッチミーノット

コメント(28)

僕もタッチミーノットから買います!
ノブ屋さんからいただいたプレゼントはソープで使う事に決めました。
タッチミーノット、昨年の4着馬ですよね。
私もこの馬だったりして(笑)
2日連続でノリのかっこいいガッツポーズを見れるといいなぁ電球
>[001] メッシさん

おぉ、◎被りましたか。
あくまでも良馬場であることが前提ですが、今回の条件は悪くないと思いますね。
本当につまらない物で申し訳ないのですが、何かのお役に立てるのなら嬉しい限りです。
>[002] やまさん

まさか、やまさんもタッチミーとは(笑)
横山典騎手は、昨日札幌だったのに、今日はわざわざこの馬に乗るために新潟まで移動するんですかね?
横山典騎手の二日連続重賞制覇はありそうですが、私の二日連続的中はなさそうなので、そこだけが気になるところです(笑)
おれも、タッチミー。
このメンバーじゃあ。アタマまで。
いや、トウカイパラダイスもいるじゃないですか。難しい。
オカルトです
今週の出来事からAKB48前田の卒業

新潟記念は今年第48回

こりゃ48関連でAKB馬券になりそうだ

◎モンストール
馬主が前田だから

○ナリタクリスタル
新潟記念を2勝、前田も総選挙で2勝、過去に3戦の成績が前田の総選挙の順位と同じ1着2着1着というのがあるのはこの馬だけだから




>[005] マーベラスさん

正直、あまり自信はありません。
仕事でレースは見れませんが、とりあえず単複を買いました。
>[007] ゲンさん

さすが、目のつけどころが違いますねぇ。
AKBのパチンコも稼動しているし、本当にきちゃいそうですよ。
さすがですね!
わたしは全然ダメでした。
やりましたね!
単勝もいったかと思いましたが…

とりあえず複勝GETです手(チョキ)

来週も期待しています。
>[010] たおるさん

いやいや、今回はたまたまですよ。
中山芝重賞の実績から、新潟外回り適性を見抜くなんて、そんなこと出来るわけありませんから(笑)
こんな馬鹿げた理論でも、結論として◎を打った馬が走ってしまうと、もっともらしく聞こえてしまうから、競馬は怖いですね。
>[011] やまさん

いやいや、お礼を言わねばならないのは、こちらのほうですよ。
やまさんが本命にして下さったおかげで、タッチミーノットは馬券に絡んだんですから。
そして、私の小遣いも潤いました。
本当にありがとうございます。
>[012] ゲンさん

でも、ゲンさんのオカルトは時々すごい破壊力を見せますからね。
13番枠に入ったアポロフェニックスとか、第○○回だから云々とか。
使い時を間違えなければ、かなり効果的だと思うんですけどね。
何より、読んでて楽しいですから。
私がここで書いてることなんか、毎週ふざけた内容ですよ(笑)

>[013] メッシさん

おめでとうございます!
最近、調子よさそうじゃないですか。
前半5ハロンを60秒ちょっとで通過という実況を聞いて、複勝的中を確信。
直線で先頭に立ったときには、勝利を確信したんですが、最後の最後で押し切れませんでした。
今日は仕事だったので、ワンセグの小さな画面での観戦でしたが、単勝も1万円買っていたので、直線はめちゃくちゃ熱かったですよ!
■回顧

[全体ラップ]
12.8−11.2−11.8−12.1−12.5−12.4−11.7−10.9−10.3−11.9

[前後半3−5F]
35.8−60.4 → 57.2−33.1 1.57.6

前後半3ハロンが35.8→33.1秒で、タイム差2.7秒。
前後半5ハロンが60.4→57.2秒で、タイム差3.2秒。
例年以上の後傾ラップを描いた結果、叩き出された上がり最速は勝ったトランスワープの32.3秒。
3番手を追走していたタッチミーノットでさえ、32.8秒の上がりをマークしている。

逃げたケイアイドウソジンが、上がり33.4秒。
2番手のスマートシルエットが、上がり33.2秒。
先行馬にこれだけの上がりを使われたら、後ろは何もできないであろう。
32.5秒の上がりを駆使したナリタクリスタルは10着、32.6秒のトーセンラーでさえ7着止まりであった。
ラスト5ハロンの推移に注目してみよう。

6→7ハロン目が12.4→11.7秒で、0.7秒の加速。
7→8ハロン目が11.7→10.9秒で、0.8秒の加速。
8→9ハロン目が10.9→10.3秒で、0.6秒の加速。

確かに、前半は超ドスローだったが、後半に入ってからは少なくとも残り200メートル地点まで、ずっと加速し続けている。
前に行った馬が、ゴール直前まで加速し続けていたということは、後ろの馬はそれよりもさらに上の加速が必要。
だが、それはおそらく物理的に極めて難しい。
後ろの馬が前との差を詰めるチャンスがあるとすれば、ようやく先行集団が失速し始めるラスト1ハロンだけ。
しかし、たった200メートルでは到底追撃は間に合わない。
管理人さんは、距離、レースのグレードうんぬんより、極端なラップを刻むレースは得意ですね。
>[20] ふくうまさん

たまたまそうなるだけですよ(笑)
そういう極端な条件じゃないと馬券にならない馬を選んでるからでしょう。
前述したように、今年の新潟記念は後半のラップが加速し続けていましたが、これと同じようなラップ構成だったレースが、もう一つありましたね。
■回顧・2

今年の新潟記念は、確かに後ろが何も出来ないレースではあったが、だからと言って前が楽だったわけではない。
いかに前半スローでエネルギーを温存していたとしても、800メートルもの間、加速し続けるのは過酷だ。

先行有利 = 差し不利
先行不利 = 差し有利

レースの性質は、この2種類だけとは限らない。
先行馬にとっても、差し馬にとっても厳しいレースというのは存在するだろう。
実際、今回の新潟記念にしても、序盤から先行していた馬で馬券になったのは、タッチミーノットだけである。

直線が長く、高速上がりで決着する新潟外回りだが、中距離戦になると本質的に要求される能力はスタミナだ。
トップスピードを長く持続させるためのスタミナ、あるいは今回のように、長い距離を加速し続けるためのスタミナ。
このスタミナが問われるという部分が、アップダウンの激しいタフな中山との関連性にも繋がっているのではないだろうか。

終わってみれば、勝ったトランスワープも重賞実績こそなかったが、中山芝の成績は【1.2.1.1】、唯一の着外も2500メートル戦でのものだった。
タフな中山芝に高い適性を持つ2頭がワンツーしたことからも、今回の新潟記念が単なる上がり勝負、単なる前残りのレースではなかったことが窺えよう。
いかに前半がスローでも、長い距離を加速しながら走り続けることは、激しく体力を消耗するということだ。

そして、ここからが本題なのだが、先週行われた重賞の中に、この新潟記念と同じような加速ラップを描いたレースが、もう一つあった。
[札幌2歳S]
12.4−11.6−12.3−12.2−12.5−12.6−12.0−11.6−11.3

先週の札幌2歳Sは、前半3ハロン通過36.3秒、5ハロン通過61.0秒のスロー。
だが、後半800メートルは新潟記念と同じく、ギアが上がり続ける『加速ラップ』であった。
しかも、ラスト1ハロンで失速するのではなく、ゴールまで尻上がりのラップを刻んでフィニッシュしている。

1〜6着馬(勝ち馬から1.0秒圏内)の3角通過順は、04→10→10→01→07→07。
前に行った馬で残ったのは、勝ったコディーノと逃げたロゴタイプだけだ。
この尻上がりのラップを、先行して2着以下を0.3秒突き放したコディーノ。

[新馬戦]
13.0−12.7−13.3−13.4−13.5−12.7−11.9−11.3−11.1

振り返れば、コディーノが勝った新馬戦も、前半3ハロン通過39.0秒、5ハロン通過65.9秒の超ドスローではあったが、後半4ハロンからゴールまで尻上がりのラップを刻んでいた。
信じるか信じないかは、貴方次第です。
>>[024]


勿論信じませんが、ダメ予想家さんの得意な中山は少し信じます。

有馬記念とか。
>[025] ふくうまさん

私の見解は、もはや都市伝説並に胡散臭いですからね。
昔は中山も少しは得意でしたが、最近はさっぱりですよ。
結局、有馬記念もエアシェイディ以来、まったく当たってないし(笑)
>>[026]

そっちではなく、モナークの方です。
>[027] ふくうまさん

モナークはマイミクさんの予想に乗っただけですよ(笑)
そろそろ、セントウルSのトピックで、秋の短距離王について語りましょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。