ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの宝塚記念【1】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ラップ傾向

[全体ラップ]
07年 12.1−10.5−10.9−11.9−12.1−12.3−12.7−13.0−12.3−12.2−12.4
08年 12.5−11.1−11.9−12.7−12.4−12.6−12.5−12.3−12.2−12.2−12.9
09年 12.6−10.9−11.2−12.2−12.1−12.7−12.3−12.1−11.5−11.7−12.0
10年 12.4−11.1−11.3−12.7−12.5−12.3−12.3−11.9−12.1−11.9−12.5
11年 12.3−10.5−10.8−12.7−12.4−12.1−12.1−12.0−11.5−11.7−12.0

[前後半3、5F]
07年 33.5−57.5 → 62.6−36.9 稍重
08年 35.5−60.6 → 62.1−37.3 重
09年 34.7−59.0 → 59.6−35.2 良
10年 34.8−60.0 → 60.7−36.5 稍重
11年 33.6−58.7 → 59.3−35.2 良

阪神芝2200メートルは、4コーナーポケットからのスタート。
最初のコーナーまでは約500メートルあるが、下り坂からのスタートになるのでテンが速くなりやすい。
テン2ハロン目は、ちょうど1周目の上り坂に当たるのだが、馬場状態に関係なく例年ここで10秒台〜11秒台前半の高速ラップが刻まれている。
高低差2メートルの急坂を、加速しながら駆け上がらなくてはならないのだから、序盤におけるスタミナの消耗は決して少なくないだろう。

ただし、1周目の坂さえ越えてしまえば、あとは平坦から下り坂という構造。
ペースダウンのきっかけとなる上り坂がないため、1〜2コーナーでいったんペースが緩んだあとの後半1200メートルは、ラップの緩急が少ない12.0秒前後の持続ラップが定番だ。
梅雨時ということもあり、近5年のうち実に3回が渋った馬場での開催。
今年も、天候と馬場状態が重要なファクターとなりそうである。



■通過順

07年 1着 12-12-13-06 2着 09-09-11-02 3着 14-14-14-11 18頭
08年 1着 01-01-01-01 2着 09-09-07-04 3着 03-03-03-04 14頭
09年 1着 09-10-10-10 2着 05-05-05-02 3着 07-07-08-06 14頭
10年 1着 10-11-08-06 2着 04-03-05-04 3着 02-02-02-02 18頭
11年 1着 02-02-02-02 2着 11-11-12-11 3着 09-09-08-08 16頭

過去5年の連対馬10頭中、4角4番手以内だった馬は過半数の6頭。
超ハイペースで先行勢壊滅となった07年でさえ、2着のメイショウサムソンは4コーナーですでに2番手まで上がってきていた。
前項のラップ傾向でも触れた通り、いかに持続力が重要であるかを示していると言えよう。

宝塚記念は、直線が短い内回りコースということもあり、各騎手の仕掛けが意識的に早くなるせいか、4コーナーで全馬がひと塊となって横一線に広がるシーンが目立つ。
つまり、3コーナーまで後方で待機していた馬も、コーナーを回りながら加速し、前との距離を詰めているわけだ。
テンで前に行ける先行力も大事ではあるが、コーナーリングしながら加速できる器用さも、このレースでは強力な武器となる。

アドマイヤムーン………弥生賞0.1先1着
ポップロック……………有馬記念0.5差3着
ドリームジャーニー……中山記念0.0差2着
ディープスカイ…………該当好走歴なし
ナカヤマフェスタ………京成杯0.0差2着
ブエナビスタ……………有馬記念0.1差2着
エイシンフラッシュ……京成杯0.0先1着、皐月賞0.2差3着

過去5年で、4角6番手以降から3着以内に浮上したのは、上記7頭。
そのうち、ディープスカイを除く6頭に、中山内回り重賞の好走歴があったことは、果たして偶然だろうか?
阪神内回り同様、直線が短い中山も仕掛けが早くなりがちなコースであり、特にコーナーがきつい内回りでは高度な器用さが求められる。
宝塚記念で要求されるコーナーでの加速能力を計る意味でも、後ろからの競馬を余儀なくされる差し馬にとって、中山内回り重賞実績は重要なポイントかもしれない。



■非根幹距離と阪神内回り

[非根幹距離の重賞実績]
07年1着 アドマイヤムーン………札幌2歳1着、共同通信杯1着、京都記念1着
07年2着 メイショウサムソン……東スポ杯2着、きさらぎ2着、スプリング1着
07年3着 ポップロック……………京都記念2着
08年1着 エイシンデピュティ……エプソム1着、鳴尾記念2着
08年2着 メイショウサムソン……東スポ杯2着、きさらぎ2着、スプリング1着
08年3着 インティライミ…………京都新聞杯1着
09年1着 ドリームジャーニー……東スポ杯3着、中山記念2着
09年2着 サクラメガワンダー……鳴尾記念1着×2
09年3着 ディープスカイ…………毎日杯1着
10年1着 ナカヤマフェスタ………東スポ杯1着、セントライト1着
10年2着 ブエナビスタ……………エリザベス3着、京都記念1着
10年3着 アーネストリー…………非根幹距離重賞の好走歴なし
11年1着 アーネストリー…………宝塚記念3着
11年2着 ブエナビスタ……………エリザベス3着、京都記念1着
11年3着 エイシンフラッシュ……非根幹距離重賞の好走歴なし

[今年の該当馬]
エイシンフラッシュ、オルフェーヴル、スマイルジャック、トゥザグローリー、トレイルブレイザー、ナカヤマナイト、フェデラリスト、ホエールキャプチャ、ルーラーシップ

過去10年の勝ち馬のうち、父がサンデーサイレンス系だったのは、ディープインパクト、ドリームジャーニー、ナカヤマフェスタの3頭のみで、母父サンデーもアドマイヤムーンしかいない。
このサンデーサイレンス系全盛時代に、サンデーサイレンスの血を一滴も宿していない非サンデー系の馬が、毎年のように勝ちまくっているのである。
馬場が渋りがちの梅雨時に行われていることもあるだろうが、基本的に宝塚記念は一貫した持続ラップが定番のレース。
サンデーサイレンス系のお家芸である瞬発力よりも、持続力やパワー、器用さが要求されるレースになりやすいためだろう。

近5年の3着以内馬15頭中、芝1800か2200メートルの重賞で好走歴があったのは、実に13頭。
いわゆる非根幹距離と言われるレースで好走経験を持つ馬が、宝塚記念でも活躍しているのだ。
G1なら3着以内でもOKだが、G2やG3なら一度は勝利していることが理想。
G2以下で勝利経験がなかったのは、ポップロックとドリームジャーニーの2頭だけであった。

そもそも、宝塚記念が非根幹距離の2200メートルで行われるのだから、非根幹距離で実績ある馬が走るのは当たり前なのだが、これがあまり語られていない。
なぜ語られないかと言えば、毎年出走馬のほとんどが非根幹距離重賞で好走歴を持っているからだ(笑)
今年も、非根幹距離の重賞で好走(G1は3着以内、G2以下は勝利)経験がある馬は9頭にも上る。

[阪神内回りの重賞実績]
07年1着 アドマイヤムーン………ラジオ2歳2着
07年2着 メイショウサムソン……大阪杯1着
07年3着 ポップロック……………阪神内回り重賞出走なし
08年1着 エイシンデピュティ……大阪杯2着
08年2着 メイショウサムソン……大阪杯1着
08年3着 インティライミ…………朝日CC1着
09年1着 ドリームジャーニー……朝日CC1着
09年2着 サクラメガワンダー……ラジオ2歳1着
09年3着 ディープスカイ…………大阪杯2着
10年1着 ナカヤマフェスタ………阪神内回り重賞出走なし
10年2着 ブエナビスタ……………阪神内回り重賞出走なし
10年3着 アーネストリー…………阪神内回り重賞出走なし
11年1着 アーネストリー…………宝塚記念3着
11年2着 ブエナビスタ……………宝塚記念2着
11年3着 エイシンフラッシュ……大阪杯3着

[今年の該当馬]
アーネストリー、エイシンフラッシュ、ショウナンマイティ、トゥザグローリー、フェデラリスト

宝塚記念において、非根幹距離の実績と並んで重要なファクターが、阪神内回り実績である。
近5年の3着以内馬15頭中、実に11頭が阪神内回りの重賞実績(G1は3着以内、G2以下は勝利)を持っていた。
つまり、過去に宝塚記念で好走してきた馬の大半が、非根幹距離と阪神内回りという2つの舞台で結果を出していたことになるわけだ。
今年の出走馬で、非根幹距離と阪神内回り、両方の重賞実績を持っているのは、の5頭である。



■前走着順と間隔

07年
1着?人気 ← Qエリ3着(中7週) アドマイヤムーン
2着?人気 ← 天皇賞1着(中7週) メイショウサムソン
3着?人気 ← 目黒記1着(中3週) ポップロック
08年
1着?人気 ← 金鯱賞1着(中3週) エイシンデピュティ
2着?人気 ← 天皇賞2着(中7週) メイショウサムソン
3着?人気 ← 金鯱賞7着(中3週) インティライミ
09年
1着?人気 ← 天皇賞3着(中7週) ドリームジャーニー
2着?人気 ← 金鯱賞1着(中3週) サクラメガワンダー
3着?人気 ← 安田記2着(中2週) ディープスカイ
10年
1着?人気 ← メトロ1着(中8週) ナカヤマフェスタ
2着?人気 ← ヴィク1着(中5週) ブエナビスタ
3着?人気 ← 金鯱賞1着(中3週) アーネストリー
11年
1着?人気 ← 金鯱賞3着(中3週) アーネストリー
2着?人気 ← ヴィク2着(中5週) ブエナビスタ
3着?人気 ← 天皇賞2着(中7週) エイシンフラッシュ

過去5年の3着以内馬15頭中、前走で馬券に絡んでいなかったのは、08年3着のインティライミ(金鯱賞7着)のみ。
『夏競馬は格より調子』という格言があるが、酷暑厳しい夏に行われるグランプリだけあって、近走の順調度は極めて重要なファクターのようだ。
また、前走からのレース間隔も、中8週以上開いたのは10年1着ナカヤマフェスタだけで、他は中7週以内のローテーション。
ちなみに、近5年で5番人気以下が馬券に絡んだ例は、08年1着エイシンデピュティ、同3着インティライミ、10年1着ナカヤマフェスタ、11年1着アーネストリーの4頭だが、このうち実に3頭が中3週からのローテーションであった。
春天から宝塚までは中7週。
ゆったりした間隔で臨む有力馬に対し、間隔を詰めて戦闘モードを維持させることが人気薄激走の条件か!?



■結論

私は有馬記念を予想するとき、年初(1〜2月)の中山で行われたレースに注目している。
特に中山記念とAJCCは最重要キーレースであり、ダイワテキサスやアメリカンボス、エアシェイディなど、過去にこのレースを経由して有馬記念激走を果たした馬は少なくない。
これはおそらく、トリッキーな中山で立ち回れる器用さが要求されることに加えて、厳寒期で芝の生育が芳しくないタフな馬場という共通項があるからだろう。

なぜ、有馬記念の話をこの時期にするのか。
古くはメジロパーマーやグラスワンダー、近年ではドリームジャーニーが両グランプリを制したように、宝塚記念と有馬記念は関連性の深いレースだからである。
もともと、私は宝塚記念が苦手で、的中させた記憶がほとんどない。
ならば、宝塚記念というレースを深く考察するよりも、今年の有馬記念で走りそうな馬を、逆説的に狙ってみることにした。


本命は、フェデラリスト。


社台出身という点は気になるが、中山記念を見たときから、今年の有馬記念はこの馬でいこうと本気で思った。
『たかがシルポートを破ったぐらいで・・・』と、数名の方にはさんざん馬鹿にされたのだが(笑)、私はあの内容をかなり評価している。

[全体ラップ]
12.8−11.8−11.4−11.4−11.3−11.6−11.8−12.0−13.2

あのとき、シルポートは道中の6ハロン間(2〜7ハロン目)を11秒台のラップで走り続けた。
時計のかかる馬場だったことを思えば、数字以上に厳しいラップだったであろう。
しかし、逃げたシルポートより厳しかったのは、これを離れた位置から追いかけなくてはいけない後続集団だ。

シルポートは、8ハロン目に差しかかっても急激に失速はせず、12.0秒をキープした。
結果、1マイル通過は1分34秒1。
前日まで不良発表、ようやく重まで回復したような馬場でありながら、良馬場並の時計で1マイルを走破しているのだ。
つまり、後続は捕まえに行かなかったのではなく、捕まえたくてもシルポートとの差を縮められなかったのである。

さすがに、ラスト1ハロンでは13.2秒まで失速したが、それまで保ったセーフティリードと、追い込みにくい重馬場という2点を考慮すれば、シルポートが逃げ切れたレースだった。
それどころか、天皇賞春のビートブラックや日経賞のネコパンチのように、2着以下に大差をつけて圧勝してもおかしくないほどの決定的リードだったはずだ。
物理的に不可能と言っても過言ではない位置から、逃げ切れたはずのシルポートを撃墜したフェデラリスト。

『内ラチ沿いの経済コースを通ってきたから当然』という声もあるかもしれない。
しかし、その内ラチ沿いを通って追い込んでこれる器用さこそ、この馬にとって最大のセールスポイントである。
そういう意味で、今年の中山記念はタフな馬場への適性だけでなく、高度な内回り適性をも示した一戦だったと言えよう。


前述した、中山内回り実績、非根幹距離実績、阪神内回り実績をすべて年内にクリアし、残る不安要素はローテーションのみ。
実際、中8週以上の間隔を開けて臨んだ馬は、ほとんど宝塚記念で馬券になっておらず、これは致命的なマイナス材料である。
昨春から休みなく使われ続け、今年に入って中山金杯→中山記念→大阪杯とタフなレースでの激走が続いたことにより、蓄積された疲労が爆発したため、この中間は思うようにレースが使えなかったという経緯もあった。
1週前までは稽古での動きも今ひとつで、主戦の蛯名騎手も首をかしげるほどであったが、当週追いでは芝コースとはいえ5ハロン59.7秒、3ハロン33.6秒、1ハロン11.2秒という実戦さながらの好時計をマーク。

師曰く、『最近はオンとオフの切り替えが出来るようになってきた』とのこと。
もしかすると、普段の調教では使わない芝コースで追われたので、フェデラリストは追い切りをレースと勘違いしてしまい、実戦並の猛時計で走ってしまったのかもしれない。
あるいは、無理やりスイッチをオンに切り替えるため、あえて陣営が限りなくレースに近い芝コースでの追い切りを選択したのか。
いずれにせよ、久々でもすぐに動ける状態には仕上がっていることは間違いないだろう。

中山競馬場にある調整ルームの浴場で、チンコを洗わず湯船に浸かろうとした江田照夫に、ヘッドロックをかけて教育したという熱き男、田中剛。
変形性頚椎症と診断され、生命と引き換えに騎手の道を退くことを余儀なくされたが、騎手時代に届かなかった平地G1の夢が、もう目の前まで迫っている。
中山記念のときはさんざん馬鹿にされたが、この大舞台で見返すときがついに来たのだ。


◎フェデラリスト



コメント(16)

恥の上塗りにならなきゃイイけど…。
>ふくうまさん

その覚悟なくして、競馬予想コミュの管理人を5年以上も続けることなんて出来ませんよ(笑)
恥の上塗り、上等じゃないですか。
大丈夫。走りますから。
やはりフェデラリストでしたか。中山記念後の「有馬記念でイケる」というノブ屋さんのボイス、雑草系社台、サンデーの血が皆無などから正直そんな予感がしていました。

そして圧巻の論拠をありがとうございました。これでまた宝塚記念を楽しむための概念がひとつ増えました。
真面目予想?


下ネタ的に選んで、後から論拠を書き足した訳ではないですよね?


そういえば、母ダンスパートナーって宝塚連チャン三着なのを思い出しましたわ。


ちなみに自分はルーラーシップで鉄板だよなどと言いまくっていますが、根拠はありません(笑)
ノブ屋さんの予想は、いつも感心します。どんな◎でも、いつもまじめな予想ですから。私なんて、サインとか、マジ適当...1日36Rも買うのが楽しみなんですよ。
>オペラさん

サンデー系全盛の時代にあって、非サンデー系がそれを凌駕している唯一のG1が、この宝塚記念ですね。
フェデラリストは、母父がサンデーではありますが、その母ダンスパートナーが宝塚記念2年連続3着だったので、何となく適性はあるのかなと思いました。

オペラさんは、ご自分では愚論と遜っておられますが、昨年は◎アーネストリーで持論を完成へと導きました。
先のダービーでも、昨年の成功がフロックでなかったことを自ら立証され、ますますその予想力に磨きがかかっていますね。
そして、今年の宝塚記念は、再びアーネストリーに落ち着くかと思いきや、◎トゥザグローリーでより高みを目指す。
決して慢心せず、常に前だけを見据えるその姿勢には、いつも脱帽いたします。

私も、オペラさんを見習って、少しずつでも成長し続ける予想家を目指し、これからも頑張っていきたいと思います。
お互い、宝塚記念を存分に楽しんで、最高の形で上半期を締め括りたいものですね。
>ふくうまさん

いやぁ、さすがに鋭い。
◎ありきで、後から論拠を付け足したのは事実です。
ただ、下ネタ的に選んだわけではないですよ(笑)

とにかく私は、あの中山記念を見てから、フェデラリストがG1でも通用する馬だということを、早く確かめたくて仕方がありませんでした。
まぁ、私にはネヴァブションという前科があるので、馬を見る目に自信はないんですけどね(笑)

>閻王さん

いやいや、私は閻王さんのほうが凄いと思いますよ。
私なんかは思考速度がとにかく遅いため、どんな適当予想でも1レースの予想は最低30分かかってしまいます。
3場すべてなんか到底無理だし、1場だけでも時間が足りるかどうか。
閻王さんの予想をつぶやきで拝見すると、まるで自分も馬券を買ったかのような気持ちになれるので、実は密かな楽しみでもあります(笑)
◎ルーラーシップ

以下、(1)3689、

完全な外差し有利なので内枠のウインは買いにくいですが岩田なので多分買います。



どう考えてもルーラーシップになります。
ネコパンチがちゃんと飛ばして天皇賞馬が追い掛ければ楽にアーネストリーは3番手ですね。前走はハナ切らないように気を付けたらああなっちゃったみたいで。今回は気を付けなくても絶好の位置に。

『タップダンスシチーは力尽きたか』と言われたスイープの宝塚記念が思い出されます。

ハイペース、ズブズブ、良馬場。ここで勝馬調教班1番手推奨のナカヤマナイトは一変しないですかね。前走スローでかかり、その前は道悪。

皆さんあれだけダービーでナカヤマナイトに期待していたじゃないですか。ナカヤマフェスタみたいに、勝っちゃうんじゃないですか。

私には、もはや関係のないことですが・・・。
>ふくうまさん

論拠がないとおっしゃったわりには自信満々じゃないですか(笑)
やっぱり、何か確信があるんでしょ?
もったいぶらずに教えて下さいよ。
>すみれさん

確かに、ナカヤマナイトは怖いです。
大阪杯、鳴尾記念は、ともにスローの決め手勝負で切れ負けした形。
1800のディセンバーSや、2200のAJCCでパフォーマンスを上げているように、この馬も非根幹距離を得意とするタイプなので、宝塚記念は向くかと思います。
調教もバッチリだったみたいだし、今回は流れも向きそうですよね。
マジかあああ!


ルーラーシップがあああ!


負けたあああ!


やっちまった(笑)やべえ(泣)


確信あったけど俺もまだまだやな。。
ふくうまさんのおかげで、馬単100円当たりましたハート達(複数ハート)

ありがとうございましたハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
>ふくうまさん

いやぁ、恥の上塗りになってしまいました(笑)
本当に申し訳ありませんでした顔(願)
>すみれさん

おめでとうございます!
私の夢は、薄皮饅頭とともに散りました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング