ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュのバーデンBC【1】/傾向と結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ラップ傾向

[全体ラップ]
12.0−11.0−11.1−11.4−11.2−12.2 08年オーシャン
12.0−10.5−11.2−11.5−11.9−12.9 08年春雷S
11.8−10.6−11.0−11.4−11.7−12.7 09年オーシャン
12.1−10.7−11.1−11.3−11.3−11.7 09年春雷S
11.9−10.4−11.1−11.4−12.1−12.9 10年オーシャン
12.1−10.7−11.3−11.6−11.5−11.5 10年春雷S
12.0−10.6−11.0−11.5−11.2−11.5 11年オーシャン

[前後半3F、勝ち時計、馬場]
34.1 → 34.8 1.08.9 良 08年オーシャン
33.7 → 36.3 1.10.0 重 08年春雷S
33.4 → 35.8 1.09.2 稍 09年オーシャン
33.9 → 34.3 1.08.2 良 09年春雷S
33.4 → 36.4 1.09.8 重 10年オーシャン
34.1 → 34.6 1.08.7 良 10年春雷S
33.6 → 34.2 1.07.8 良 11年オーシャン

例年は福島で行われるバーデンBCだが、今年は震災による大幅な日程変更に伴って、中山芝1200メートルでの施行となった。
通常は中山開催がない時期なので、レース傾向を掴むためのサンプル選びが難しいところだが、今回は開催時期が近いオーシャンSと春雷Sを参考にしながら対策を練っていこう。
中山芝1200メートルは、スタートから3コーナーめがけて、高低差4メートルの急坂を駆け下りる構造をしている。
馬場状態に関わらず、テンの1ハロン目から高速ラップが刻まれ、2ハロン目で10秒台まで加速するのが定番だ。
上記の前後半3ハロンを見ても分かる通り、前半3ハロンまでの推移は、良馬場でも重馬場でも大差はない。

[通過順]
1着 04-04 2着 01-01 3着 02-02 08年オーシャン
1着 01-01 2着 08-10 3着 02-02 08年春雷S 
1着 07-07 2着 05-03 3着 10-10 09年オーシャン
1着 02-02 2着 01-01 3着 04-03 09年春雷S
1着 09-05 2着 04-03 3着 06-05 10年オーシャン
1着 03-03 2着 09-11 3着 01-01 10年春雷S
1着 04-04 2着 15-11 3着 02-02 11年オーシャン

ゴール前に急坂があるため、序盤それだけ速いラップを刻めば、最後の直線で前が止まりそうなイメージがあるが、実際は圧倒的に先行有利のコースである。
良馬場ならゴールまで11秒台のまま押し切れてしまうし、馬場が渋ってラスト1ハロンが12秒台後半まで落ち込んだとしても、後ろから突き抜けるのは至難の業。
スタート直後の下り坂によって、序盤の加速によるスタミナ消費が緩和されるため、多少ハイペースで飛ばしても先行勢がそのまま粘り切ってしまうのだろう。

ただし、08年オーシャンSや10年春雷Sのように、良馬場でも前半3ハロン通過が34秒台までかかる場合もあるので、安易に前傾ラップと決めつけてしまうのは危険だ。
特に今回は、少頭数の上に確たる逃げ馬が不在のメンバー構成。
展開を読むのが非常に難しいところだが、長期間使われていなかった夏場の開幕週だけに、流れひとつで浮上してくる馬がガラリと変わるはずである。



■結論

[初風特別]
07年 34.7 → 33.4 1.08.1
08年 33.2 → 34.4 1.07.6
09年 33.3 → 34.1 1.07.4

秋の中山開幕週は、芝の生育が著しい夏場に使われていないだけあって、例年時計が異常に速い。
かつて、秋の中山開幕週に行われていた古馬1000万下の初風特別でさえ、前半を33秒台前半で折り返し、上がりも34秒台前半でまとめる高速決着である。
今年は震災の影響で、初夏のこの時期に中山開幕週を迎える運びとなったが、おそらく馬場は秋の開幕週に近い状態であろう。
週末の天気次第ではあるが、土日ともに降雨がなく晴天の良馬場で行われるのならば、秋のような高速馬場を想定して予想を組み立てるべきか。

[持ち時計5傑]
1.07.4 中京 良 55.0→55.0 アポロフェニックス
1.07.4 福島 良 56.0→56.0 ケイアイアストン
1.07.4 福島 良 56.0→53.0 ダイワマックワン
1.07.5 阪神 良 57.0→56.0 シンボリグラン
1.07.6 京都 良 52.0→53.0 レディルージュ

高速馬場を前提とした場合、真っ先に気になるのは持ち時計である。
今回のメンバーで、芝1200メートルの持ち時計ベスト5は上記5頭。
マークした競馬場や時期、展開などがそれぞれ異なるため、厳密な時計比較は出来ないのだが、それを踏まえて当欄は斤量に着目してみた。

例えば、アポロフェニックスが1分07秒4の持ち時計をマークしたのは、09年12月の中京で行われた尾張S(古馬OP)だが、このとき背負っていた斤量55.0キロに対して、今回も据え置きの55.0キロが課せられる。
同じ1分07秒4の持ち時計を保持するケイアイアストンも、昨年10月に行われた福島民友杯の斤量と同じ56.0キロを背負うことになった。
人気になりそうなレディルージュに至っては、09年11月の京阪杯で背負った52.0キロより1キロ増の53.0キロである。
狙うは、持ち時計上位陣の中で、唯一大幅な軽量化を実現させた馬・・・


本命は、ダイワマックワン。


シンボリグランを含めて、レディルージュやケイアイアストンには重賞での好走歴があるため、確かにこのハンデは妥当であると言えよう。
しかし、ダイワマックワンとて昨年の福島民友杯では、同斤でケイアイアストン、アポロフェニックスを差し切っている。
09年の白河特別で同斤のジェイケイセラヴィとタイム差なしの接戦を演じ、09年の札幌日刊スポーツ杯ではショウナンカザンを競り落としているように、スプリント戦なら重賞クラス相手でも決して引けをとっていない。
ダイワマックワンがこれまでに出走した重賞は、新潟2歳S(新潟芝1600)、シンザン記念(京都芝1600)、ユニコーンS(東京ダ1600)、そして昨年の京成杯AH(中山芝1600)の4鞍。
なぜかマイル戦ばかりで、得意の芝1200メートルでの重賞経験がないのである。
本領を発揮できる舞台での重賞に出走したことがないにも関わらず、単純に重賞実績の有無だけでライバルとのハンデ差が生じたとすれば、これは大きなアドバンテージだ。

芝の左回りは【1.1.2.4】と、8戦して1勝しか出来ていないのに対して、右回りは【4.3.2.5】で連対率5割をキープ。
ただし、これは左回りが苦手というわけではなく、単純に1200メートル戦が右回りに比べて圧倒的に少ないことが原因だろう。
左回り8戦のうち、1200メートル戦は09年長岡特別の1レースのみで、それ以外の7戦はすべて1400メートル以上。
つまり、それだけこの馬の適性が、芝1200メートルという舞台に特化しているということに他ならない。

[ダイワマックワン/凡走]
33.2 → 34.2 04-04 0.9差10着 56.0 良 09年福島民友杯
32.9 → 34.1 09-08 0.4差3着 56.0 良 10年福島民友杯
33.2 → 34.1 08-08 0.5差6着 56.0 良 10年ラピスラズリ
33.8 → 35.4 10-10 1.2差14着 54.0 不 11年豪州T

【5.3.2.3】の成績が示す通り、芝1200メートルは13戦して着外わずか3回、0.4秒差以上負けたのも4回のみ。
不良馬場だった今年のオーストラリアTを度外視すれば、芝1200メートルで大敗した3レースは、いずれも前半3ハロン通過が32.9〜33.2秒という激流だったことに気付く。
通過順を見ても、いつもはすんなり2〜3番手を確保できるこの馬が、明らかに立ち遅れている。
では、芝1200メートルで好走したときはどうだったのだろうか。

[ダイワマックワン/好走]
33.3 → 35.3 02-01 0.0差2着 54.0 良 07年カンナS
33.8 → 35.3 01-01 0.1先1着 55.0 良 07年2歳500万下
33.7 → 35.3 01-01 0.3先1着 56.0 良 07年クリスマスRS
34.5 → 35.7 01-01 0.2差2着 51.0 重 08年バーデンBC
34.3 → 35.2 04-02 0.0差2着 57.0 稍 09年白河特別
33.8 → 34.7 02-02 0.2先1着 57.0 良 09年長岡特別
33.6 → 35.4 04-03 0.1先1着 57.0 良 09年札幌日刊S杯

凡走4レースの平均前半3ハロン通過が33.2秒だったのに対して、好走7レースは33.8秒。
2歳時のカンナSこそ、前半3ハロン通過33.3秒を刻んでいるが、それ以外の6レースはすべて33.6秒以上かかっている。
好走7レースはすべて先行しているので、前半3ハロンを33.5〜33.9秒で折り返せば、ダイワマックワンは問題なく先行できる計算だ。

問題は、開幕週に行われる芝1200メートルのオープン特別で、前半33.5〜33.9秒の流れになるかどうか。
前項でも書いたように、今回は少頭数の上に確たる逃げ馬が不在のメンバー構成なので、序盤でラップが緩むことは十分考えられるだろう。
しかし、仮に前半3ハロン通過が33秒台前半の激流になったとしても、今回に限っては先行できる可能性があるのだ。

ポイントは、2歳時のカンナSと今回の斤量である。
なぜ、前半3ハロン通過33.3秒のカンナSで、ダイワマックワンは先行できたのか。
450キロ前後の馬体重しかない小柄なダイワマックワンにとって、斤量の2〜3キロ増減は想像以上の影響があるだろう。
当欄では再三にわたって書いてきたように、ハンデ差が大きく響くのは急加速したときである。
つまり、完全に停止した状態から加速するスタートダッシュは、斤量の影響を最も大きく受ける重大なポイントなのだ。

56.0キロでは、前半3ハロン33秒台前半の流れで立ち遅れてしまうが、54.0キロ以下なら先行可能だとすれば・・・
ましてや、カンナSよりも更に1キロ軽い53.0キロの恵量ならば、今回はいかなる展開になろうと、問題なく先行できるはずである。

約2ヶ月休養
07.08.11 0.3差3着 新潟芝1400 ダリア賞
07.09.02 0.6差8着 新潟芝1600 新潟2歳S
07.09.15 0.0差2着 中山芝1200 カンナS
07.11.04 0.3差3着 福島芝1200 福島2歳S
07.12.02 0.1先1着 中山芝1200 2歳500万下
07.12.22 0.3先1着 中山芝1200 クリスマスRS
08.01.13 1.4差11着 京都芝1600 シンザン記念
08.02.02 0.4差2着 東京芝1400 クロッカスS
08.02.24 0.7差2着 東京ダ1600 ヒヤシンスS

残る課題は、連闘のあとの中2週という強行なローテーションだけ。
しかしこの馬は、2歳8月から3歳2月までの半年間で9戦を消化し、芝のマイル戦以外はすべて馬券圏内に好走し続けた実績を持つ。
驚異的な調子の持続力を誇り、疲労の心配はなさそうである。
まだまだ不確定要素が多い馬ではあるが、勝負する価値はありそうだ。


◎ダイワマックワン

単勝・・・2000
複勝・・・10000


※今週末は仕事で多忙なため、早めに結論を掲載しました。土曜日や当日の馬場などによっては、馬券購入を見送る場合がございますので、何卒ご了承下さい。
(本命馬の変更はしません)

コメント(10)

>ふくうまさん

ん?
枠順って、もう決まりました?
似たようなこと考えてました。
しかし、持ち時計7番目リキサンファイター
1'07"7(57kg)⇒今回51kgで、これでWin5を買おうと思います。
中山芝1200【3−1−0−4】何より人気しなそうでいいです。
>ふくうまさん

フライングアップルですね。
買いますか?
>たおるさん

ハンデの増減に着目すれば、51キロの低評価を下されたリキサンファイターも怖いですよね。
馬体が小柄な馬ほど、ハンデの影響を受けやすいと聞いたことがあるので、私は斤量差+その影響力という側面も加味して、リキサンファイターより小柄なダイワマックワンを本命にしました。

それにしても、雨がやまないですねぇ。
このままいくと、明日は重か稍重でレースを迎えそうです。
よって、高速決着にはならないかもしれません。
■土曜日の馬場

33.3 → 11.7−11.7−11.7(35.1) 1.08.4 古馬500万下
33.7 → 11.4−11.5−11.6(34.5) 1.08.2 袖ヶ浦特別

土曜日に行われた芝1200戦2鞍。
このときまだ雨は降っていなかったが、馬場は稍重発表であった。
第9レースの古馬500万条件は、前半3ハロン通過33.3秒と早めのラップで折り返したが、後半3ハロンはすべて11秒台で押し切っている。
第10レースの袖ヶ浦特別(古馬1000万下)も、前半3ハロン通過33.7秒の流れから、ラスト3ハロンをすべて11秒台でまとめてフィニッシュ。
夕方頃から降り出した雨が、どこまで明日の馬場に影響を残すかは分からないが、稍重でさえ500万クラスが1分08秒台の時計をマークできるということは、馬場自体はかなり高速化していると見て間違いない。
ヤフー天気予報の実況によると、現在千葉は雨があがっている模様。
このまま明日まで降雨がなければ、メインレースまでには幾らか馬場は乾いていることだろう。
今回のバーデンBCは、馬場状態が大きなポイントとなるので、レース直前ギリギリまで馬券購入は待つことにする。
■最終結論

このレースは見送ります。


荒れそうもないのでマーメイドSで勝負(軽く)します。
>アペゼシェフさん

いやぁ、買わなくて正解でしたね(笑)
久しぶりに馬券を買わない日曜日となりました。
今日使わなかった一万円は、来週の宝塚記念に・・・は回さず、これから牛タンを食べに行きます!(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング