ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの札幌記念【2】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■土曜日の馬場

3歳未勝利/芝1200
08年 34.3 → 35.5 1.09.8
09年 34.5 → 35.7 1.10.2
10年 34.2 → 35.2 1.09.4

古馬500万下/芝1800
08年 61.6 → 35.0 1.48.6
09年 61.2 → 35.9 1.49.2
10年 61.9 → 35.1 1.49.4

古馬準OP/芝2000
08年 60.7 → 35.4 2.01.1
09年 60.0 → 35.6 2.00.3
10年 60.6 → 35.0 1.59.7

天気予報によれば、札幌は今夜から明日の朝にかけて、降水確率50〜60%とのこと。
どの程度まで雨の影響を受けるか分からないが、とりあえず現時点での馬場状態をチェックしておこう。
土曜日に行われた芝レース3鞍を馬場差の指標にすると、今年は例年よりも若干時計が早めか。
ここから札幌記念発走までに馬場がどれぐらい変化するのか、明日の降水量を見ながら判断したい。



■結論

サクラプレジデント………中京芝出走歴なし
ファインモーション………中京芝出走歴なし
ヘヴンリーロマンス………中京芝重賞3着内歴なし
アドマイヤムーン…………中京芝出走歴なし
フサイチパンドラ…………06ローズS0.8差3着
タスカータソルテ…………07中日新聞杯0.2差3着、08中京記念0.0先1着、10中京記念0.2差2着
ヤマニンキングリー………08中日新聞杯0.0先1着、09中京記念0.1差2着

札幌芝2000メートルは、中京芝2000メートルとリンクする。
これは、私の親しいマイミクさんが発見した法則だが、近3年の勝ち馬は例外なく中京芝2000メートル重賞3着以内歴の持ち主。
勝ち馬だけでなく、昨年3着のサクラオリオン(09中京記念1着)もこれに該当しており、近年の札幌記念と密接な関連性があることを証明した。
しかし、札幌記念にはもう一つ深い関連性を持つコースがあるのだ。京都外回りである。

サクラプレジデント………京都外回り3着歴なし(菊花賞1.2差9着)
ファインモーション………エリザベス0.4先1着
ヘヴンリーロマンス………04古都Sでアイポッパーから0.1差、サクラセンチュリーに0.1先着
アドマイヤムーン…………07京都記念0.0先1着
フサイチパンドラ…………06エリザベス0.2差2位、07エリザベス0.1差2着
タスカータソルテ…………07京都新聞杯0.1先1着
ヤマニンキングリー………08きさらぎ賞0.1差3着

03年の勝ち馬サクラプレジデントこそ、生涯成績で京都外回り3着以内歴がなかったが、唯一の出走が距離適性外の菊花賞では仕方ないか。
それ以外の6頭は、例外なく京都外回りで一度は馬券に絡んでおり、05年のヘヴンリーロマンスも重賞ではなかったにせよ、古都S(京都芝2200)で後の重賞馬サクラセンチュリーに先着を果たしている。
該当レースを見ると、京都記念やエリザベス女王杯、京都新聞杯など2200メートルのレースで好走した馬が多いようだ。

ところで、中京と京都外回りに共通するポイントは何だろうか?
直線の長さや幅員など、とても重なるイメージが湧かない両者ではあるが、3〜4角で高低差2メートル以上の下り坂がある点だけは類似している。
つまり、中京も京都外回りも、3〜4コーナーで加速しやすいコースなのだ。

前述したように、札幌芝コースは直線部分よりもコーナーの距離のほうが長い形態。
最後の直線が短いこともあって、3コーナーからの加速が要求されるため、それだけコーナーリングの巧拙が問われるコースでもある。
注意したいのは、札幌芝コースは決して小回りではない、ということだ。
同じ洋芝ということで同質に扱われる函館だが、コーナーの半径は札幌のほうが遥かに大きい。
これを踏まえて考えると、コーナーの半径が大きく、3〜4角で加速が入り、ラストまでラップが落ち込まない京都外回りとリンクするのも何となく頷けよう。

しかし、札幌記念と関連性の深いコースはこれだけではない。
中京や京都とは逆に、札幌記念を好走する馬が苦手とする、いわば逆リンクコースも存在するのだ。

サクラプレジデント………東京芝【0.0.0.3】
ファインモーション………東京芝【0.0.0.2】
ヘヴンリーロマンス………東京芝【2.0.0.3】
アドマイヤムーン…………東京芝【2.0.1.2】
フサイチパンドラ…………東京芝【0.1.0.3】
タスカータソルテ…………東京芝【0.0.0.2】
ヤマニンキングリー………東京芝【0.0.1.3】

サクラセンチュリー………03ダービー7着、03JC14着、04秋天14着
ファインモーション………03毎日王冠7着、04安田記念13着
ヘヴンリーロマンス………04府中牝馬7着、05秋天1着、05JC7着
アドマイヤムーン…………06共同通信杯1着、06ダービー7着、06秋天3着、07秋天6着、07JC1着
フサイチパンドラ…………06オークス2着、06JC5着、07Vマイル12着、07JC9着
タスカータソルテ…………07ダービー11着、08秋天17着
ヤマニンキングリー………09秋天7着、09JC18着

過去の勝ち馬の中には、ヘヴンリーロマンスやアドマイヤムーンのように、東京芝G1を制してしまう馬もいるが、基本的に札幌記念で好走する馬は東京が苦手である。
理由はいろいろあるだろうが、やはり一番の要因は、直線を向いてからスパートがかかるコースだからであろう。
これは新潟外回りにも当てはまるが、コーナーリングの巧拙がそれほど問われず、なおかつ東京は急加速ラップが入りやすい瞬発質のレースが多いため、札幌記念とはあらゆる面で異質なのだ。
狙うは、京都外回りで好走歴があり、かつ東京や新潟外回りで凡走してきた馬・・・


本命は、エアジパング。


正直、かなり迷った。
今でも迷いが吹っ切れたわけではない(笑)
他の本命候補は、サクラオリオン、フィールドベアー、シャドウゲイトの3頭。
いずれも東京では今ひとつ振るわず、中京や京都で好走歴を持つ馬たちだ。
実績的には、エアジパングよりも彼ら3頭のほうが断然に上なのだが、思い切って最も人気薄の馬を狙ってみた。

唯一の重賞制覇がステイヤーズS、好走レースの大半が2500メートル以上ということから、完全にステイヤーだと思われているところに実は盲点がある。
エアジパングが、これまでに走った芝2500メートル未満のレースは6回あったが、その着順は、4、1、1、11、10、4着。掲示板を外したのは2回のみ。
しかも、二桁着順に大敗した2戦は、東京と新潟外回り。
新馬戦(札幌芝1800)の4着も、このレース後に8ヶ月もの長期休養を挟んだということは、体調が万全ではなかった証であり、度外視できる。
つまり、エアジパングが芝2000メートル前後の中距離で真のパフォーマンスを示したのは、勝った2戦と前々走の函館記念だけなのだ。

メンバーのレベル的にも、あるいは時計レベル的にも申し分なかった函館記念。
勝ったマイネルスターリーには離されたものの、2着ジャミール、3着ドリームサンデーとはわずか0.1秒差である。
2ヵ月半の休養明けだった上、+16キロの馬体重を思えば、大健闘の部類ではあるまいか。
少なくとも、芝2000メートルへの距離適性を懸念する内容ではなかったことは間違いない。

過去最高値まで増えた馬体重は、中1週で挑んだ前走で−6キロ。
今回も中1週のローテで、さらに体重を絞ってくるだろう。
ベストはやはり、ステイヤーズSを制した444キロ前後。ここまで減っていれば合格だ。

【0.0.0.3】の函館から、【2.2.2.1】の札幌に替わるのは間違いなく条件好転。
7歳馬の活躍が少ないレースではあるが、まだ27戦しか走っていない点と、老化が緩やかなセン馬という点に期待したい。
鞍上の吉田隼人も、昨日のタイランドCで7番人気のキングスデライトを勝たせ、マレーシアCでは7番人気のモズを4着に持ってきている。
距離適性の盲点を突き、エアジパングがファストタテヤマとなる可能性は、それほど少なくないのではないだろうか・・・?


◎エアジパング


単勝 3000円
複勝 7000円

コメント(23)

まさか!!
2頭出し厩舎のskr!?w

あれからもう1年が経つんですね〜
あっと言う間でしたw
また現場にて散ってきます!w

がんばれフィールドベアー!!w
暑くて予想に身が入りません。

スターリー、ネストリー、ダムール順不同1点で。
僕は前2走外枠に泣かされたフィールドベアーです

ノブ屋さんの本命は・・・エアジパングかマイネルキッツ辺りですかね?
>Rosso.Nero さん

あれから、もう一年ですよ。
本当に月日が経つのは早いですねぇ。
中舘の乗るドリームクラフトの勝利が、同じ鞍上のドリームサンデー好走を占っていると狂喜してから、もう一年ですか。
若かったなぁ・・・(笑)

雨が降ったら、サクラオリオンにしようと思いました。
土曜日の馬場を見る限り、今の札幌はけっこう時計が早そうなので、良馬場のままなら函館記念上位組から穴馬を狙うつもりだったんですよ。
その中でも、先行馬ではなく差し馬。ということで、エアジパングに落ち着きました(笑)

先週に引き続き、冗談半分の予想で申し訳ありません・・・
>遼パパさん

札幌はコーナーの半径が大きく、直線部分より距離も長いので、決して小回りではないと思うんです。
だから、左回りで小回りの中京となぜリンクするのか、ちょっと分からないんですよ。
可能性があるとすれば、コーナーに下り坂があるため、コーナーを曲がりながらの加速が要求される・・・ってことなんですが、これに関してはまだ調べる必要がありますね。
ご無沙汰しております。

僕も今回は函館記念3〜5着馬を狙うので、ついコメントさせていただきました。
58秒台の高速決着だった函館記念、外を回したフィールドベアーとエアジパングは、「ジャミールよりはこっち」と思わせる内容でした。

あとは人気3頭との比較ですが、適性と勝負度合いのアドバンテージを生かして、頑張ってほしいものですね。
エアジパングは偶数枠に入ると好走率高いらしいですよウインク
>いっちゃんさん

ラップ的には、クイーンSと秋華賞は似ていると思うんですが、あまりクイーンSで好走した3歳馬が秋華賞で走ったという話は聞きませんね。
ムードインディゴはクイーンSはダメでしたが秋華賞は2着、逆にクイーンSで好走したレジネッタは秋華賞凡走。
今年も慎重に検証する必要がありそうですね。

ヒルノダムールが皐月賞で見せた切れは、札幌記念でも通用しそうです。
菊花賞を盛り上げてもらう意味でも、頑張ってほしいですよね。
>たおるさん

本当に今日は暑いですね。
私も頭が働かないので、もう馬券買ってしまいました。
今週も冗談みたいな予想で申し訳ありません考えてる顔
>やまちゃんさん

札幌記念との相性がいい秋山。
フィールドベアーは、本命候補の中でも最後まで迷った馬です。
実績と適性は十分なのに、人気は全然ありませんね。
期待できると思いますよ。
中京記念勝った時、この馬が札幌記念を使ったら◎にしようと思ってました。

◎シャドウゲイト

第一印象から決めてました。
お願いします!

ねるとんみたいな予想です(笑)

遠くの方からちょっと待ったコールがありそうですが…あせあせ(飛び散る汗)
>ドラぺいさん

土曜日のレースを見る限り、今年は若干馬場が早そうですよね。
このまま雨が降らないなら、高速決着の函館記念上位組が浮上してきました。
本当なら、函館→札幌替わりは先行馬を狙うのがセオリーだと思うんですけど、あえて札幌替わりでパフォーマンスを上げそうなエアジパングで勝負します!

さすがに、アーネストリーやマイネルスターリーに先着するのは難しいかもしれませんが、それ以外とはそれほど差はないと思うので、頑張ってほしいですね。
>うっすぃーさん

ありがとうございます。
そんな心強いデータがあるなんて知りませんでした(笑)
後入れだからでしょうか?
>どす黒いやまさん

シャドウゲイトも怖いですよね。
中京で好走歴があるし、東京が苦手。
G2で馬券になってるし、実績はアーネストリーに劣りませんよね。
何よりも、やまさんの本命というデータが一番走りそうで怖いです(笑)
>ひろとさん

人気薄は人気薄なんですけどね(笑)
今日はあまり深く考察していないので、爆穴から夢を見てみようと思います。
あと少しでスタートですね〜ほっとした顔
結局
◎6アーネストリー
○8ヒルノダムール

▲3ドリームサンデー
 5アクシオン
 7フィールドベアー

△1,9
×2,10,11,12,15,16

買い目
3連単軸2頭マルチ
6−8→1,3,5,7,9

3連複軸2頭流し
6−8→1,2,3,5,7,9,10,11,12,13,15,16

3−5→1,2,6,7,8,9,10,11,12,15,16
3−7→1,2,5,6,8,9,10,11,12,15,16
5−7→1,2,3,6,8,9,10,11,12,15,16

エアジパングとヤマニンキングリーは臭うのですがあえて軸にはしませんでした。吉と出るか!
>アペゼシェフさん

アーネストリーは強かったですね。
3着のアクシオンは、昨年のポプラS2着馬。
サクラオリオンに続いて、ポプラSから札幌記念好走馬が出ました。
今年のポプラSも、覚えておいて損はないかもしれません。
アクシオンは、京都外回りでアーネストリーの2着歴がありましたね。

来週は新潟記念。
いよいよ夏も終わります。
また宜しくお願いしますね〜!
素直にアーネストから買えば...と思いました...
>北斗神拳さん

土曜日は、やたらとロベルトが馬券になってました。
実績的にも、連対は間違いありませんでしたね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング