ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュのジャパンカップ【2】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
59.2 → 12.0−12.2−12.2(36.4) 05-05-04 0.2差2着 56.0キロ 05年AJCC
61.5 → 11.8−11.4−12.6(35.8) 07-06-03 0.1差5着 57.0キロ 06年オールカマー
59.5 → 11.7−11.4−12.9(36.0) 14-12-12 0.2差2着 58.0キロ 07年中山記念
61.2 → 11.8−11.9−12.3(36.0) 08-08-05 0.2先1着 57.0キロ 08年AJCC
58.7 → 11.3−11.3−12.6(35.2) 08-07-08 0.1差5着 58.0キロ 08年天皇賞秋
59.6 → 12.0−11.7−12.7(36.4) 08-05-07 0.4差3着 57.0キロ 08年有馬記念
61.9 → 12.0−11.3−11.8(35.1) 05-04-04 0.3差5着 57.0キロ 09年中山記念
61.5 → 11.6−11.7−12.6(35.9) 06-06-06 0.4差2着 58.0キロ 09年AJCC

59.2 → 11.9−11.7−11.9(35.5) 05-07-07 0.7差4着 56.0キロ 05年中山記念
59.7 → 12.2−11.5−11.6(35.3) 10-12-08 0.5差3着 58.0キロ 08年中山記念
60.6 → 12.2−12.2−12.9(37.3) 11-10-08 0.6差7着 58.0キロ 08年宝塚記念
61.8 → 11.2−11.8−11.8(34.8) 03-03-04 0.8差5着 58.0キロ 08年オールカマー
59.8 → 10.8−11.3−11.6(33.7) 13-12-11 1.0差8着 58.0キロ 09年天皇賞秋

これは、ある馬が2005年以降に出走した芝1800メートル以上、G2より格上のレースで刻まれたラップ詳細だ。
上段8レースが0.4秒差以内の好走パターン、下段5レースが0.5秒差以上敗退した凡走レースである。

凡走5レースのうち、遠征した宝塚記念を除くと、他4レースはすべてラスト1ハロンが11秒台。
一方、好走8レースのうち7レースがラスト1ハロン12秒台のレースで、例外は今年の中山記念だけである。
前半5ハロン通過ラップはまちまちで、自身の通過順も先行したり後方で待機したりと自在性に富んでいるため、なかなか好走と凡走の見極めが難しい馬ではあるが、ラスト1ハロンを見ると明確な好走パターンが浮き彫りになるわけだ。
昨年の有馬記念でこの馬に◎を打った根拠も、このラスト1ハロンが最大の決め手であった。

ラップ検証でも書いた通り、近年のジャパンカップはラスト3ハロンで11秒台が連発。
当然、ラスト1ハロンが落ち込まないと好走できないこの馬は、問答無用で真っ先に切れるわけだが・・・

府中のラスト1ハロンが落ち込まないのは、何も逃げ馬が最後まで粘ってるからではない。
ラスト1ハロン地点で、逃げ馬と入れ替わりに脚を残した好位勢や差し馬が先頭に立ってラスト1ハロンのレースラップを担うからであり、逃げ馬自身が刻むラスト1ハロンは12秒台まで落ち込んでいるのだ。

中山や阪神の内回りで、レースラップのラスト1ハロンが12秒台まで落ち込みやすいのは、ゴール前の急坂まで逃げ馬が粘り込むからだろう。
これを踏まえて、この馬の好走8レースを振り返ってみると、昨年の秋天を除く7レースが中山、つまりギリギリまで逃げ馬が粘りやすいレースで刻まれたラップだったことに気付く。
例えば、今年のAJCCなどは、前半5ハロン通過が61.5秒というややスローだったにも関わらず、ラスト1ハロンは12.6秒まで落ち込んだ。
昨年のAJCC、2006年のオールカマーも同様である。

61.5 → 11.8−11.4−12.6(35.8) 07-06-03 0.1差5着 57.0キロ 15頭立て 06年オールカマー
61.2 → 11.8−11.9−12.3(36.0) 08-08-05 0.2先1着 57.0キロ 16頭立て 08年AJCC
61.5 → 11.6−11.7−12.6(35.9) 06-06-06 0.4差2着 58.0キロ 13頭立て 09年AJCC

好走8レースのうち、前半5ハロン通過が61秒以上かかり、かつ距離が2200メートル以上だったのは上記3レース。
このうち、斤量58.0キロを背負った今年のAJCCを除くと、残るは0.2秒差しか負けていない2レースだけとなる。
さらに、この3レースでのこの馬の通過順に注目してほしい。
2006年のオールカマーが15頭立てで4角3番手、2008年AJCCが16頭立てで4角5番手、そして今年のAJCCが13頭立てで4角6番手。
前半が緩めば、この馬はそれなりに前の位置で競馬が出来るのである。

凡走5レースも、うち3レースが中山。
中山のラスト1ハロンで刻まれる11秒台のラップは、逃げ先行馬がラストまで失速しなかったことを意味しており、府中のラスト1ハロン11秒台フィニッシュとは本質的に異なる。
昨年の宝塚記念、同じく昨年のオールカマーを除く3レースは、前半5ハロン通過が60秒を切った。
この馬がこのラップで先行するのは不可能。後方待機を余儀なくされてしまう。
その上、ラストも落ち込まないまま先行勢に11秒台で押し切られてしまっては、届かないのも当然と言うもの。

つまり、である。
この馬は、前半5ハロン通過が61秒台まで緩む流れで、かつ逃げ馬のラスト1ハロンが12秒台まで落ち込むラップ構成が最も理想的ということだ。
サンデー系でありながら、早い上がりが要求される瞬発力勝負よりも、持久戦になったほうが好走しやすい奇特な馬。
それは要するに、父系ではなく母系の遺伝子を色濃く受け継いでいるということではあるまいか。

【1】の冒頭で書いた、今は昔の4レース。
そのうち、エリモエクセルのオークス、アグネスフライトのダービー、シーザリオのオークスで2着だった馬は?
エアデジャヴー、エアシャカール、エアメサイア・・・・・・これらを近親に持つ馬。


本命は、エアシェイディ。


血統的にもラップ的にも、府中2400に高い適性を持っていることは間違いない。
昨年の有馬記念で好走したせいか、あるいは中山芝【2.4.2.5】と安定しているせいか、なぜか有馬記念でこそ狙うべきだという意見が今回多い。
しかし、この馬は東京芝【4.4.0.5】の成績が示す通り、スローからの直線勝負になってもラストが持久戦の様相を呈する、府中の長距離でこそ本領を発揮できる馬だ。
近親がこれほど府中2400メートルのG1で好走しているにも関わらず、今まで一度もこの舞台で使われなかった理由が分からないが、とにかくエアシェイディが府中2400メートルに出てきたからには買わないわけにいかないだろう。

しかも今回、陣営は確実にココを狙ってきている。
昨年踏んだ、秋天→有馬記念の2ヶ月挟んだローテーションは【0.2.0.1】の成績。
それに対して、今回の中3週は【0.4.1.0】と勝ち星こそないものの、圧倒的な安定感を誇っているのだ。
近親すべてが府中2400メートルで2着、エアシェイディ自身も今回の臨戦過程では5戦して2着が4回。
これだけでも、エアシェイディの2着固定は鉄板ではないか?(笑)

まぁ、それは冗談としても、今回リーチ陣営が高らかに逃げ宣言をしたことによって、スローは確定したも同然。
菊花賞で前半5ハロン通過59.9秒を刻みながら、中弛みがあったとはいえ、最後の最後まで粘り込んだ馬が逃げると言っているのだから、これに絡んでいく馬はまずいない。
ましてや、リーチは古馬よりも2キロのアドバンテージがあるわけで、この斤量差はスタートダッシュに必ず影響するだろう。

リーチが楽に単騎で逃げるとなれば、想定は神戸新聞杯。
前半5ハロンを60〜61秒台で通過し、中弛みを作りながら直線の攻防へと入る。
しかし、逃げ馬が府中の長い直線を最後まで11秒台で疾走するのはまず不可能。
どんなにペースを落としても、ラストは12秒台まで落ち込んでしまう。

前半5ハロンを60〜61秒台で折り返すペースなら、エアシェイディは中団あたりをキープできる。
特に今回は、出たなりに自然と追走できる内枠を引いた。
この馬が芝1800メートル以上のレースで、4枠より内側の枠を引いたときの成績は【4.1.2.3】、掲示板を外したことは一度もない。
11〜1月の成績も【4.4.2.2】と抜群の安定性を誇っているし、芝1800メートル以上の古馬重賞で斤量57.0キロ以下のときも【1.3.3.3】で、掲示板率パーフェクト。

すべての好走条件は揃ったと言えよう。
同期のカンパニーが初G1制覇を果たしたのは、キャリア34戦目の秋天であった。
奇しくも、エアシェイディの34戦目が、今回のジャパンカップである。

月曜日にピンときた馬が、週末まで揺らぐことなく◎の座を死守したのは久しぶりだ。
今回は、当日に雨が降ろうが雪が降ろうが、迷わず勝負する!!


◎エアシェイディ


単勝
1万円

複勝
2万円

合計3万円

コメント(84)

>いっちゃんさん

おはようございます。
確かに、何か積極的に買おうとは思えないレースですよね。
馬券よりは、ルメールがウオッカをどう乗るのかとか、種牡馬入りが決まった外国馬の走りとかのほうが楽しみです。
見送るべきレースってことですかね?

そういえば、ボクもJC当たった記憶がないですわ(笑)
すいません。エアシェイディパクらせてもらいました。
週始めは良いなぁ〜と漠然と思ってましたが、この文章を読んだら買わずにはいられなくなってしまいました・・・
本命にすると来なくなるので、対抗に留めました。
外国の馬が一頭絡むと思いますが・・・さて・・・・
>いっちゃんさん

申し訳ありません。
仕事しながらだったので、大事な部分をスルーしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

後藤に婚姻の証人になってもらったなんて凄いですね。
でも、夫婦喧嘩に木刀が出てきそうで複雑?(笑)
いやいや、円満で仲睦まじいですよね。
>マーベラスさん

ボクも数字上の比較と、昨日のレース映像をざっと見たぐらいしかしてないので、はっきりとは分かりませんが、けっこう時計早いみたいですね。
バイアスも内が有利なような・・・?

ボクは今回、まさに春天のときのマイネルキッツ的存在として、エアシェイディに期待しています。
後藤がどう乗るかにかかってますが。
>ロッチの 手下さん

本命にすると来なくなるなんて、そんなことありませんよ。
マイネルキッツ、カンパニーなど、今年の古馬G1は僅差で勝ち切れないベテラン善戦マンが突き抜けています。
ここも、エアシェイディが魅せてくれますよ。

今日も仕事が忙しいので、私はもうPATでエアシェイディの単1万、複2万を買ってしまいました(笑)
悔いはありません。潔く散ります。

あとは、やはり外国馬がどんな競馬をするのかが楽しみですね〜。
なんかねーそう 時計が速いってのはいやだね。雨も降る気配ないし、
なんかさ 案外ウオッカあたりが来ちゃったりするのかなと。

困りますね。

エアはない抑えますが人気皆無ではないですね。本来なら後藤には活躍して欲しいのですが、のり馬がちょっとひどすぎますね。いい腕はあると思います。

この検証を読んでいると頭が下がりますし、エアシェイディがきそうです。

応援します、エアシェイディ!!
ノブ屋さんと◎が同じで心強いです!
頭は「?」なんでフォーメーション2着までにはつけたいです。

まぁじゃあ頭はなんだ?とこですが・・・笑


そういや仏滅の日ってフレンチデピュティ産駒が来るとか言うジンクス(?)あるみたいですね!(例 レジネッタ等・・・)
エイシンは抑えようと思います!

とにかく楽しみですね。
すいません!計算ができなくてふらふら

◎ 5ウォッカ
○ 3エアシェイディ
▲10オウケンブルースリ
△6,8,9,11,13,16,18
×1,2,4,7,12,14,15

買い目
☆3連単軸1頭流し
5→3,10,6,8,9,11,13,16,18 72点 ¥100
☆3連単軸2頭マルチ
5−3→▲△    48点 ¥300
☆3連複軸2頭流し
5−3→×      7点 ¥100
☆ワイド
5−3   ¥10000
3→▲△   各¥500
5→×    各¥100
3→×    各¥100

3連複
3−5−10 ¥1000(サタウマシュミレーション2頭入ってたので...)

¥38700
> マーベラスさん

何か、ウオッカが好みそうな馬場ですよね。
毎日王冠とか秋天みたいなレースになっちゃうんでしょうか?

後藤には期待したいんですけどねぇ。
若干、馬場が不安になってきました。
結論
◎コンデュイット
○マイネルキッツ
▲マーシュサイド

△ウオッカ

△インターパテイション
△オウケンブルースリ
△ジャストアズウェル
短評は日記に書きましたわ。疲れた。
>シーエス4号さん

ボクも、昨晩ヒモに何を買おうかいろいろ調べてたんですが、やっぱりウオッカなんですよねぇ。
一時的に、○ウオッカと書いていたんですけど、結局はエアシェイディの単複だけにしました(笑)

>勝負師☆さん

ありがとうございます。
エアシェイディは、いつも来そうな気にさせる馬なんですよね(笑)
今回は何とか3着には食い込んでほしいものです。
◎レッドディザイア
牝馬相手とはいえ、未だに連を外していないのはOK、人物やら戦績やらがファビラスラフインと似ているのも○
もしここにブエナビスタが参戦していればウオッカに続く、もしくはそれ以上の人気になったと予想されるので、このオッズなら軸にしてみようと思います、何よりデータでは減点材料が全くありません

○リーチザクラウン
▲コンデュイット
△スクリーンヒーロー
△ウオッカ
△マーシュサイド
△エアシェイディ

オカルトとして、同年の宝塚記念の勝ち馬が古馬G1初勝利だった場合は宝塚&秋天未出走馬が、古馬G1を既に勝利していた場合は宝塚or秋天出走馬が勝つというのがあります
今年は3歳馬2頭、外国馬、ネヴァブションの8頭です
>おにぎりさん

こちらこそ、一人でも同じ◎がいてくれるとホッとします。
確かに、エアは勝ち切るイメージないですよね。
私の机上の空論では、このメンバー相手でも突き抜けておかしくないんですが、なぜか勝つシーンが思い浮かびません(笑)
ただ、春天のときも同じようなイメージを抱いて単勝を買わなかったので、今回は後悔しないように単も買っておきました。

まぁ、3着以内に来てくれるだけで大満足ですけどねほっとした顔
>アペゼシェフさん

あれ?
買い目を書き間違えてたんですか?
修正して頂き、ありがとうございます。

馬券は買ってしまったので、あとは祈るしかありませんね。
>ハナ太さん

いやいや。
単複だけにしたのは、ヒモ選びが面倒臭くなっちゃっただけなんですよ(笑)
本当、どれを選んでも来そうな気がしちゃいますよね〜。

とりあえず、今日馬券が当たったら、セーター買います(笑)
>マーベラスさん

外国馬と春天馬の◎○ですか〜!
何か来そうで怖いなぁあせあせ(飛び散る汗)
キッツも、そろそろ走り頃っぽいですもんねぇ。
>ウラキ少尉@御前厨さん

レッドディザイアは、あの行った行ったのエリザベス女王杯を回避した時点で、すごく運気を感じました。
鞍上も最近は東京2400で好成績をあげてますからね。期待できそうです。

それにしても、そのオカルトはちょっと怖いですね。
ここでネヴァブションに走られちゃうと、予定が狂ってしまうもので・・・(笑)
僕は◎コンデュイット
○リーチザクラウン

▲マイネルキッツ
△エアシェイディ
ヤマニンキングリー
オウケンブルースリ
スクリーンヒーロー
久しぶりに三連単軸二頭でいきまふ('◇')ゞ
うぉぉ!!
ウオッカって、こういうドラマチックなレースが多いなぁ。
シェイディは5着(笑)
いやいやどんだけ詰まるんですか・・・

くっそぉぉ
まだ燃えきれないです
また凄いレースでしたね。当たった方おめでとうございます。
デピュティ夢を見させてもらった。武は速く行き過ぎ。デピュティの位置でも速かったかもしれない。デピュティはあれ以上下げれないだろうし、仕方がないか。

ウオッカが勝って武は悔しいだろうけど、ルメールだからこそ勝ってる気がしますね。
ウオッカというより、ルメールに負けたー…。追い出すタイミング完璧に見えました。あのタイミング以外なら差されていたんじゃないでしょうか。
一回シェイディに乗って欲しいなぁ…w
デピュティは、6着ならかなり頑張ったんじゃないでしょうか?また次も買います
ウオッカの頑張りには頭が下がります、これで引退なんですかね…?
レッドディザイアも頑張ったなあ…
>真っ黒オペラさん

シェイディ、もがいてたなぁ(笑)
オウケン強いなぁ^^;(トオイメ)

ノブ屋さん、後藤が勝ったのは最終Rでした(爆)
僕ももちろんシェイディ買ってましたが・・・
ウォッカ!ありがとう!!期待にこたえてくれて!!!

しかし、取って損げっそり

“絞りきれないろくでなし”って沢田研二の歌でしたっけ?

そう私です...

エアシェイディは残念でしたが、良いレースでしたわーい(嬉しい顔)
これで年度代表馬はウオッカ確定?
あるとしたらブエナビスタ有馬記念勝てばですかね。
>ノブ屋・粘さん

これでまた狙いが立っちゃう部類の走りになってしまいましたね。
まだ追いかけるのは未練がましいですかね?
今流行りの草食系男子なので許してください(笑)

でもなんだかスカッとしてるのは本音ウオッカを応援してたからでしょうかウッシッシ
武がウオッカに乗っていたら、無理矢理後ろに下げてしまって、追い込んで届かないレースになっていた可能性はありますね。
またレース映像見てたんですが‥(笑)

エアシェイディって前に壁・壁衝撃だったんですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ー(長音記号1)あせあせ(飛び散る汗)

でも掲示板でしたよねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

>かぷさん

すべては運ですね。
馬券を買ってる身としては、後藤を責めることも出来ますが、彼も私も今日は運が悪かった。これに尽きるでしょう。
ウオッカとエアシェイディで決まっていれば、初の帯ゲットでしたが・・・

僕も運の悪かった1人にカウントしてください(笑)
馬券は外れましたが、あの勝ちっぷりと差しっぷりだったので後のこりはありません。

でもルメールはうまいなー。4角みんな動いたところ1息2息我慢してましたから。さすが世界です!また来週頑張りましょ!!

あー最近髪透けてきたバッド(下向き矢印)

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング