ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュの初凪賞【1】/傾向と対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ラップ分析

36.0 − 60.8 → 39.6 1.53.0 良 【−0.4】 ユースフルデイズ(初茜賞)
36.5 − 61.4 → 40.1 1.54.1 良 【−0.4】 スズライトアップ(初凪賞)
37.7 − 63.7 → 38.0 1.54.7 良 【+0.3】 ダイワオンディーヌ(1000万下)
37.0 − 62.2 → 39.6 1.54.5 良 【+0.3】 ヴァンデグローブ(1000万下)
37.3 − 63.4 → 38.6 1.54.4 良 【−0.9】 スターシップ(1000万下)
37.8 − 64.2 → 37.1 1.53.7 良 【−1.1】 レツィーナ(千葉テレビ杯)
37.3 − 62.9 → 38.6 1.54.0 良 【−0.2】 ゲンパチタキオン(1000万下)
37.3 − 63.3 → 38.8 1.54.6 良 【±0.0】 プラチナメーン(初春賞)

36.8 − 61.8 → 37.0 1.51.0 重 【−2.7】 ダイワルビア(舞浜特別)
36.3 − 61.3 → 38.6 1.52.5 稍 【−1.5】 ウォーターマーク(1000万下)

上表は、昨年の1月と12月、そして今年に行われた古馬1000万下・中山ダート1800メートルのラップ詳細だ。
左から、前半3ハロン通過、5ハロン通過、上がり3ハロン、勝ちタイム、馬場状態、馬場差補正値、勝ち馬、レース名を表している。

この時期に行われる、古馬1000万クラスの中山ダート9ハロン戦は、ほとんど時計差が生じない。
馬場差補正(±0.0に変換)をかけると、どのレースもだいたい1分54秒台後半に落ち着く。
例外だったのは昨年の初茜賞で、このときの2着馬が今日の招福Sでも2着になったマルブツクロス。
このレースは破格の時計が示す通り、3着ダイワルビア、5着サンマルセイコーがその後1600万クラスに勝ち上がっており、かなりのハイレベル戦であった。
時計レベルからすれば、フェアウェルSのパピヨンシチーに匹敵する数字であり、マルブツクロスが準オープンでも通用することを十分示していたのだ。
まぁ、今となっては後の祭り。
今後、こういう馬を見逃さないためにも、せめて近一年の時計には常に目を光らせるクセをつけておこう。

で、古馬1000万クラスの中山ダート1800戦。
道中のペースは様々だが、上がり3ハロンより前半3ハロンが早くなる前傾ラップが基本パターンだ。
よほどの高速馬場にならない限り、上がりが38秒台を切ることはない。
ただし、4ハロン目(向こう正面)あたりから一気にペースが緩むのがこのコースの特徴。
テンの3ハロンが早いわりに、5ハロン通過ラップがそれほど早くないのはそのためである。
先行争いがどれほど激化するかにもよるが、前半3ハロンを37秒台で通過できるだけの先行力があれば、追走に苦労することはないだろう。



■通過順位

1着 15-14-07-04 2着 05-04-03-03 3着 02-02-01-01 16頭 初茜賞
1着 08-08-09-06 2着 07-07-05-05 3着 03-03-03-02 16頭 初凪賞
1着 03-03-02-02 2着 04-04-03-03 3着 02-01-01-01 16頭 ダイワオンディーヌ
1着 08-06-06-04 2着 05-05-03-02 3着 01-01-02-01 16頭 ヴァンデグローブ
1着 12-12-13-13 2着 04-04-05-05 3着 05-04-08-08 16頭 スターシップ
1着 05-03-03-02 2着 02-02-02-01 3着 05-06-06-08 13頭 千葉テレビ杯
1着 13-13-10-11 2着 08-08-08-10 3着 12-12-10-07 13頭 ゲンパチタキオン
1着 02-02-02-01 2着 04-04-05-05 3着 10-08-02-02 16頭 初春賞

上表は、2008年以降の冬場に良馬場で行われた、古馬1000万下・中山ダート1800メートル1〜3着馬の通過順位である。
サンプル8レースの3着以内馬24頭中、2角5番手以内だったのは14頭、3角5番手以内が15頭、4角5番手以内が17頭。
2コーナーの段階で先団にいた馬の好走が過半数を占めており、遅くとも4角までに前を捉えていないと厳しいようだ。

2角5番手以内 【3.6.5.26】 勝率 7.5% 連対率 22.5% 複勝率 35.0%
2角6〜10番手 【2.2.2.34】 勝率 5.0% 連対率 10.0% 複勝率 15.0%
2角11番手以降 【3.0.1.34】 勝率 7.8% 連対率 7.8% 複勝率 10.5%

4角5番手以内 【5.7.5.23】 勝率 12.5% 連対率 30.0% 複勝率 42.5%
4角6〜10番手 【1.0.3.36】 勝率 2.5% 連対率 2.5% 複勝率 10.0%
4角11番手以降 【2.1.0.35】 勝率 5.2% 連対率 7.8% 複勝率 7.8%

上表は、サンプル8レースに出走した全122頭の通過順位を、5番手以内、6〜10番手、11番手以降の3つに分け、2角での位置取りと4角での位置取り別に成績を比較したものである。
もはや多くを語るまでもなく、先行馬が断然有利なコース。
4角5番手以内にいた馬が揃って壊滅したのは、昨年12月27日に行われたゲンパチタキオンが勝った1000万条件のみ。
先行力のある馬から入るのが基本だが、逃げ馬の成績はそれほど振るわない。

逃げ馬 【0.0.2.6】

サンプル8レース中、逃げ馬が連対したことはなく、3着でさえわずか2回しかない。
その着順は、13、4、8、15、3、3、16、15着と惨憺たる結果。
できるだけ前の位置を確保できたほうが有利ではあるのだが、前傾ラップが定番であるせいか、目標とされる逃げ馬には厳しい傾向のようだ。



■好走馬の年齢と近走

4歳 【2.1.4.28】 勝率 5.7% 連対率 8.5% 複勝率 20.0%  平均単オッズ 19.3
5歳 【4.5.2.19】 勝率 13.3% 連対率 30.0% 複勝率 36.6%  平均単オッズ 9.8
6歳 【1.1.0.25】 勝率 3.7% 連対率 7.4% 複勝率 7.4%  平均単オッズ 38.1 
7歳 【0.1.2.17】 勝率 0.0% 連対率 5.0% 複勝率 15.0%  平均単オッズ 20.1
8歳 【0.0.0.4】 勝率 0.0% 連対率 0.0% 複勝率 0.0%  平均単オッズ 00.0
9歳 【0.0.0.3】 勝率 0.0% 連対率 0.0% 複勝率 0.0%  平均単オッズ 00.0

年代別の成績を見ていこう。
右端の平均単オッズとは、3着以内に好走した馬の単勝オッズを平均化した数値である。

明け5歳馬の活躍が目覚しいのだが、そのぶん平均単勝オッズは9.8倍と低く、それなりに人気馬が多かったことを表している。
複勝率に関しては、2位の4歳馬とそれほど大差がないため、平均単勝オッズとの兼ね合いを考えると、それほど妙味は感じられない。
しかし、連対率は他の世代を大きくリードしており、いかに人気馬が多いとは言え、連軸としては圧倒的な信頼性だ。

コメント(30)

穴馬、1頭探しにただ今、燃えてますわーい(嬉しい顔)
>♨しゅん♨ さん

人気を背負いそうなウインマグナムは、おそらく高速馬場でこその馬。
おそらく、時計のかかる現在の中山ではパフォーマンスを落とすでしょう。

前走、ウォーターマークが勝った1000万条件。
3、4着馬はウインマグナムに0.4秒(約2馬身半)差をつけられましたが、高速馬場でのスピード比べに負けたとすれば、タフな馬場に変わって巻き返す余地は十分ありそう。

特に、前々走でアバレダイコに先着を果たし、一昨年12月に行われた中山ダート1800戦ではデスバラード、マルブツクロス、ユースフルデイズ、トーセンゴライアスら、後に1000万下を勝ち上がる馬たちを下した4着馬は・・・
マルブツフラッシュ なんていかがでしょ?

安定して掲示板あたりには載りそう。
それでいて、そんなに人気にならない。

アバレダイコとかいる事ですし、今回も6・7人気あたりが妥当かな。
これで2・3着あたりにきたらデカイ。
距離も1800mがベストだと思いますし。

上村に乗って欲しいな。
>まことさん

マルブツフラッシュも、時計のかかる馬場は合うでしょうね。
それに、この馬は先行力が魅力です。
中京や京都でのパフォーマンスが高く、直線平坦が理想でしょうが、抜け出してからが渋太い馬なので、人気の盲点になるようなら買いたいですね。

この馬が逃げてくれると、ほぼ確実にハイペースに流れてくれるので、展開が読みやすいんですよ。
ぜひ出走して、ハナを切ってほしいですね。
そうですねわーい(嬉しい顔)
ウインマグナムは良馬場なら切りたいと思っています。
マルブツフラッシュ良さそうですね。
戦績:18戦 3勝(3 - 6 - 3 - 6) 連対率:50% 複勝率:66.7% 賞金:4568万円
>しゅんさん

マルブツは、安定感がいいですよね。
こういう馬は、極端な馬場や展開にならない限り、あるいは過剰に人気を背負わない限り、ダートでは崩れないと思います。
勝ち味に遅いため、僅差の4〜5着ってこともあるかもしれませんが、大敗することはない・・・と思います。多分。

ワイドや3連複の軸にいいかもしれませんね。
>くんにちわさん

いやぁ、それが何も・・・考えてる顔
今週も東西重賞が今ひとつ面白味に欠けるので、あえてまた条件戦を狙ってみました。

今回も、馬場適性重視で攻めます。
今週こそ、何かが掴めればいいんですが。
自分としては、どれも連の軸としては不安なレースと感じる。

6日目なら、マルブツがきっと前残りの2,3着してくれると思ってます。
皆さん今年もよろしくおねがいします。そしてお世話になります。

僕は複勝圏内として近頃安定し始めたカネスラファールを考えているのですが皆さんの意見をお聞かせください。
ガーン・・・!!

ホットストック、出走せず・・・
ガッカリだなぁ
>まことさん

アバレダイコあたりが人気になるようなら、マルブツも面白いですよね。

確かに、軸馬が選びにくいレース。
別定戦ではありますが、ひと波乱ありそうです。
>フクッピさん

ボクは、同じレースで4着だったホットストックを楽しみにしてたんですが、これが出てこないとなると、僅差の3着カネスも怖いですよね。

ただ、ホットストックは高速馬場→タフな馬場に替わってパフォーマンスを上げる馬でしたが、カネスはどちらかと言うと早い馬場が得意。
今の馬場に適した馬が他にいないか、もうちょっと探してみようと思います。
JRAのHPでチェックしたのですが...

直感で
◎マルブツクラッシュ
○エヴァシャイン
▲ツバサドリーム
△トーセンゴライアス
×ウインマグナム

素人目!人気云々何も考えて無いし、ダートの馬余り分かりませんのにコメントしてすいません。参加することに意義がと思い...

無視って下さいげっそり
>アペゼシェフさん

無視るなんて、とんでもない!
よく分からないからこそ、素直に予想できるということもあります。
遠慮しないで下さい。

まだ細かくチェックしてないので何とも言えませんが、ホットストック級の爆穴馬は、ざっと見た感じ見当たらないようですね。
となれば、前走ぐらい時計のかかる馬場なら、普通に考えてトーセンゴライアスだと思います。

ただ、この馬にはちょうど一年前のまさにこの週、1月19日に大変お世話になりまして。
だから、あまり◎を打ちたくなくて、あえて敬遠してたんですよね。
まさか、きっかり一年後のこのタイミングで再び◎候補にあがるとは思っていませんでした。

う〜ん・・・迷います。
自信ないから、あてにいっても無駄に点数が増える。

アバレダイコ
マルブツフラッシュ
トーセンゴライアス

3頭BOXワイドかな?
買い目は変えても、絞って外れ上等にするかも

>まことさん

どうやら、アバレダイコは出走しないようです。
タフな馬場で伸びてくる差し馬として、けっこう狙いやすかったんですけどね。
残念です。

マルブツフラッシュは、現級では今のところ自分のペースに持ち込んだときに好走してますね。
今回も、ハナを切れるかがカギになりそうですが、強力な同型もいて兼ね合いがどうなるか。
過去レースを見ると、意外にタフな馬場での経験値が少ないことに気付きました。
今の馬場で前傾ラップになったとき、どこまで踏ん張れるかがポイントですね。
■ジャニュアリーS

◎ルミナスポイント


あまり考察してないんですが

◎ルミナスポイント
○ワールドハンター
▲ペプチドルビー
ボクも今日は買うつもりなかったんで、全然調べてないんですが・・・
今の馬場で巻き返しそうな2頭と、海老蔵さん&ドラぺいさんが馬券に入れたペプチドのワイドを。

◎ルミナスポイント
〇チョウカイシャトル
▲ペプチド


ワイド
3−12
3−14

各1000
今日、絶好調のこい太さんにそう言われると、バッチリそうなりそうな気がしますね。
ガブリンは追い切りもいいし。
個人的にダート千二では重賞級だと思ってます
◎レキシントンシチー
中山の坂さえこなせれば

○ルミナスポイント
▲ペプチドルビー

ルミナスポイントはこのハンデはいいですよね
ボクもズブくなった高齢馬は気になってはいたんですよね。
今の中山は、これぐらい徹底したパワー型が残るんだなぁ。
明日の雨次第ではありますが・・・
4・5・6着…(-.-;)

どうもすいませんでした


明日はなんとか天気もちそうですかね?
いえいえ。
ボクも自己責任で買いましたから、気にしないで下さい。

雨はどうなんでしょうか。
明日の天気次第では、まったく狙う馬が変わりますからね。

ホッ(-.-;)

なんとかカネス3着。複勝三千円ゲットッス。

今年は複勝で頑張っていこうかと('◇')ゞ

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング