ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論コミュのダービー卿【3】/結論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆先週と今週土曜のラップ

先週・Aコース
34.5 → 36.8(36.6/2着)1.35.7 芝1600 3歳未勝利
36.4 → 36.0(34.4/1着)1.48.9 芝1800 3歳 500万下
34.6 → 36.6(35.4/2着)2.02.2 芝2000 ミモザ賞(3歳 500万下)
35.8 → 36.3(35.2/8着)1.35.5 芝1600 古馬 500万下
33.9 → 35.2(34.3/6着)1.09.1 芝1200 千葉日報杯(古馬1000万下)
35.4 → 37.6(34.7/3着)1.47.4 芝1600 スピカS(古馬準OP)
35.9 → 37.1(36.0/2着)1.48.2 芝1800 古馬1000万下

今日・Bコース
36.0 → 36.3(35.7/2着)2.04.2 芝2000 3歳未勝利
34.8 → 36.2(36.1/8着)1.34.5 芝1600 3歳未勝利
35.2 → 35.3(34.1/3着)1.34.7 芝1600 隅田川特別


◆先週と今週土曜の通過順位

先週・Aコース
34.5 → 36.8 01-01-01内 08-09-07外 06-05-04中 3歳未勝利
36.4 → 36.0 06-03-02中 01-01-01内 07-06-03中 3歳 500万下
34.6 → 36.6 03-04-03内 09-08-10外 03-03-03中 ミモザ賞(3歳 500万下)
35.8 → 36.3 12-13-11中 02-02-01中 07-06-05中 古馬 500万下
33.9 → 35.2 01-01-01内 02-02-02中 11-09-09内 千葉日報杯(古馬1000万下)
35.4 → 37.6 03-03-02中 03-04-04内 12-11-11内 スピカS(古馬準OP)
35.9 → 37.1 03-02-01中 09-10-06中 10-07-09外 古馬1000万下

今日・Bコース
36.0 → 36.3 02-02-02中 05-06-05外 03-03-03中 3歳未勝利
34.8 → 36.2 01-01-01内 10-11-09外 11-10-11中 3歳未勝利
35.2 → 35.3 03-04-05中 04-05-04中 13-12-09外 隅田川特別

上表は、先週と今日に行われた、芝1600〜2000メートルのレース詳細だ。
中山は今週からBコースを使用。仮柵が3メートル外に移動する。
Aコース使用だった先週は、極端な前傾ラップを刻んだレースで内を通った逃げ先行馬が粘り切れるような馬場。
7鞍の3着以内馬21頭中、内を通ってきたのは7頭、中が11頭、外が3頭であった。
内が圧倒的有利というわけではなく、真ん中や大外から差してくる馬も台頭しており、内も外も伸びるフラットな馬場状態だったと言えよう。

さんざん内側が使い込まれた先週でさえそうなのだから、仮柵が移動した今日などは、さぞ最内が有利なのだろうと思いきや・・・
Bコース初日となった今日、上位3着以内に入った馬で内ラチ沿いを選んで走る馬は1頭もいなかった。
象徴的だったのは、5レースの3歳未勝利戦(芝1600メートル)。
逃げて圧勝したスーパーウーマンが、4角〜直線で選んだコースは内ラチから2〜3頭分ほど外側の位置である。
他の2鞍も、3着以内に入った馬は総じて最内を嫌い、馬場の中ほどを通ってきた馬たち。
上表では割愛した山吹賞も、上位3頭は馬場の真ん中から外側を選んだ馬であった。

確かに、先週7鞍の3着以内馬で馬場の真ん中を通ってきたのは過半数の11頭。
その最も踏み荒らされた位置とは、まさに仮柵が3メートル外側へ移動したラチ沿いだ。
と言うことは、AコースからBコースへ移ったことによって、内と外でフラットだったトラックバイアスは、若干外側へとズレたことになる。
内枠有利の中山マイル戦ではあるが、現在の馬場状態においては内枠の馬は、内に包まれたままでは確実に直線で伸びを欠くであろう。
だからと言って外枠が有利と言うわけではない。外枠に入った馬を、枠順だけで切り捨ててしまうのは危険、ということだ。
これを踏まえて、最も好走条件を揃えた馬を拾い上げていきたい。



◆リザーブカード

35.3 − 58.6 → 35.0 1.33.6【+0.1】 東風S
34.7 − 58.1 → 35.3 1.33.4【+0.4】 ニューイヤー(オープン)

35.3 → 35.0 1.33.6 01-01-01 56.0 1着 ステキシンスケクン
36.0 → 34.8 1.33.9 07-05-02 56.0 2着 リザーブカード
34.7 → 35.3 1.33.4 01-01-01 55.0 1着 マルカシェンク

東風SとニューイヤーSは、同じ中山芝1600メートルだが、馬場差補正値は微妙に異なり、ニューイヤーSのほうが0.3秒ほど時計がかかる馬場。
両レースとも決まり手は逃げ切り勝ちで、走破タイムも大差はない。
馬場差補正値を含めると、ニューイヤーSのほうが0.5秒ほど勝っている計算になるが、背負った斤量はマルカシェンクより東風Sの連対馬2頭のほうが1キロ重かった。

逃げ馬にとっては、前半3ハロン通過が0.6秒、1000メートル通過が0.5秒早かったニューイヤーSのほうが厳しいラップ。
上位陣の4角通過順位も、2着から順に5、12、10、10、5、12、8番手というように、先行勢はほぼ壊滅状態であった。
それに対して、東風S上位陣の4角通過順位は、2着から2、6、8、2、6、2番手と、中団より前の馬がそのまま流れ込む前残りの展開。
これを逃げ切ったステキシンスケクンは、当然展開の恩恵を最も授かった馬ということになるが、2着馬リザーブカードはちょっと違う。
通過順位07-05-02が示す通り、3角手前から自ら動いて徐々に位置を上げているのだ。
早めのロングスパートをかけながら、直線でも息が上がらず3着馬に0.2秒差をつけたことは高く評価できる。

35.0 − 57.7 → 35.1 1.32.8【−1.0】 東京新聞杯
34.1 − 57.5 → 34.8 1.32.3【−0.9】 2007安田記念

35.0 → 34.9 1.32.8 01-01-02 57.0 1着 ローレルゲレイロ
36.0 → 33.6 1.33.0 15-13-13 58.0 4着 カンパニー
35.8 → 34.4 1.33.3 07-08-07 56.0 11着 リザーブカード

今年の東京新聞杯と昨年の安田記念は、ほとんど同じ馬場状態で行われた。
前半3ハロン通過で0.9秒遅れをとってはいるが、1000メートル通過はわずか0.2秒差。
ほぼ同じようなペースから上がりも0.3秒しか時計差がなく、レベル的には安田記念に限りなく迫る数字を示している。
これを逃げ切ったローレルゲレイロの勝ち時計1分32秒8は、まさに安田記念でスズカフェニックスがマークした走破タイムであり、この2頭が阪急杯で接戦を演じたのも頷けるというもの。

リザーブカードは、そんなハイレベルの東京新聞杯を、11着に大敗したとはいえ0.5秒差に健闘した。
直線では、完全に前が塞がる不利を被りながらの着差だから、まともならさらに詰め寄っていただろう。
上位のローレルゲレイロ、カンパニーとは斤量差があったとはいえ、8着馬サイレントプライドとは同斤でわずか0.2秒差である。
サイレントプライドも直線で不利を受けた1頭ではあるが、横からアオられた程度で進路を完全に塞がれたリザーブカードよりは小さいビハインドだった。
今回、サイレントプライドの57キロに対して、リザーブカードは2キロもらいの55キロ。
互いが受けた不利の差と、斤量差を考えれば、少なくともサイレントプライドを逆転する可能性は大いにあるだろう。

中山芝【1.2.2.4】の着外4回は、NZT(芝1600)の0.4秒差5着、船橋市70周年記念(芝1200)の0.2秒差6着、卯月S(芝1600)の0.6秒差8着、中山記念の0.9秒差7着。
最大着差が中山記念の0.9秒差なら、それほど大きく負けてはいない。
芝マイル【2.2.2.3】の着外3回とて、NZTの0.4秒差、卯月Sの0.6秒差、東京新聞杯の0.5秒差。中山のマイルはまさに適鞍。
問題は枠順だが、鞍上の吉田隼人は土曜日の芝レースすべてで、馬場の真ん中から外を選んで通ってきていた。
出遅れさえしなければ、最内から3頭分ほど外側の、伸びるギリギリの位置を通ってこれるはずだ。
東風S組の好走例が多い過去の傾向から、やや過剰に人気を背負っている感もあるが、人気サイド以外で好走条件を満たしているとすれば、この馬が第一である。



◆ナスノストローク

35.3 − 59.0 → 34.6 1.33.6【+0.3】 京都金杯
34.4 − 58.0 → 34.7 1.32.7【−0.7】 2007マイルCS

今年の京都金杯は、開催初日ながらやや時計のかかる馬場。
昨年のマイルCSとの馬場差補正値は約1.0秒で、勝ち時計の0.9秒差はそのまま馬場差に換算できる。

とはいえ、前後半4ハロン47.6秒 → 46.0秒の後傾ラップは、京都のマイルにしては緩いペース。
前に行った馬に有利な展開だったことは否めず、通過順位02-03のエイシンデピュティは展開がハマった形での勝利。
パフォーマンスとしては、4角11番手から2、3着まで追い込んだアドマイヤオーラ、カネトシツヨシオーのほうが価値は高い。
通過順位04-05のナスノストロークも、展開利が大きかったグループの1頭で、斤量も57キロを背負った上位陣とは3キロ以上の差(54キロ)であった。
マイルの頂上決戦に匹敵する時計レベルを示した重賞で0.6秒差は十分評価に値するが、展開もハンデも恵まれながらの着差。これをどう判断するかが微妙だ。



◆グレイトフルタイム

34.8 − 58.3 → 36.0 1.34.3【+0.3】 アクアマリンS
35.3 − 58.6 → 35.0 1.33.6【+0.1】 東風S

グレイトフルタイムが勝ったアクアマリンSは、翌日に行われた東風Sとほぼ同じラップを刻み、勝ち時計で0.7秒劣った。
前半3ハロン通過時に0.5秒あった時計差が、1000メートル通過では0.3秒差まで縮まり、上がり3ハロンは1.0秒負けている。
レース全体として、スピードの持続力を試す一戦としては、東風Sのほうがより実践的であった。

34.4 → 35.9 1.22.1【+0.2】 甲斐駒特別
35.4 → 34.3 1.21.3【+0.1】 バレンタインS

前々走の甲斐駒特別も、前半3ハロンを1.0秒も早く通過していながら、上がりで1.6秒も劣ってしまい、古馬オープンのバレンタインSに勝ち時計で0.8秒突き放される結果。
内の経済コースを回り、直線も内ラチ沿いでうまく前が開くという幸運に恵まれての勝利。
このときの2〜5着馬は、未だ1000万クラスを卒業しておらず、レースレベルとしては時計比較からも相手関係からも低評価にならざるを得ない。
2連勝からの臨戦ということで、穴人気を集めそうな馬ではあるが、両レースともここでは一歩足りないレベルか。
それでいて、比較レースの東風S2着のリザーブカードからわずか1キロ差の斤量は、どう考えても見込まれ過ぎだ。



■結論■

本当は、もっと全馬調べてから決めたかったのですが、時間切れです。
はっきり言って、まったく考えがまとまっていません。
とりあえず、【1】で検証したように、以下の2つに当てはまる馬を消すところから始めてみます。

●年明け1戦、または年明け初戦
●斤量前走比1キロ以上増

この2点で、ピンクカメオ、カンファーベスト、ドラゴンウェルズ、ニシノナースコール、チョウサン、キングストレイル、テンイムホウ、オーシャンエイプスが切れます。
さらに、ラップ検証から近2走が低レベルだったグレイトフルタイムも切る。
これら以外の7頭をボックス買いしてもいいが、さすがに点数が多くなってしまうので、軸になる馬を4頭決めようと思います。
その選ばれし4頭、リザーブカード、マルカシェンク、ダンスフォーウィン、サイレントプライドでどうか?

リザーブカードは、ついに単勝オッズが10倍を切ったか。
そこまで人気するほどの馬じゃないんだけどなぁ。ちょっとオッズが想定外ではありますが、中山のマイルはいかにも合いそうだし、とりあえず◎はこの馬にしておく。
マルカシェンクも、まさか1番人気になるとは・・・まぁでも、単勝5倍台なら仕方ない。
マイルの持ち時計に不安があるダンスフォーウィンは、好ステップの東風S組というのもあるが、7ハロンならこのメンバーでも上位にランクインできる時計を持っており、高速決着にも対応できる素養はある。
サイレントプライドは、前走から1キロ増ではあるが、増量克服の条件である『近3走以内に同斤を背負って0.5秒差以内がある』の条件を満たしているため合格とした。
他の増量馬でこれを満たしている馬は1頭もいない。

内枠から入るのがセオリーの中山マイルで、3頭も外枠から選んでしまった・・・。
いかにも、外しそうな予感がヒシヒシと漂うが、過去5回の3着以内馬15頭中、過半数の8頭が馬番10番枠より外枠から馬券に絡んでいるのも事実。
気にしないことにしよう。


◎リザーブカード
○ダンスフォーウィン
▲マルカシェンク
★サイレントプライド
△ナスノストローク
△シンボリグラン
△ショウワモダン


馬券の買い方は、これからじっくりと考えます。
難しいなぁ・・・やっぱりボックス買いかなぁ。

コメント(28)

■産経大阪杯

メイショウサムソンは、昨年同斤59キロを背負ってVとは言え、2番人気が当時G3馬でしかなかったシャドウゲイトという低調なメンバー。
G1馬3頭に、ダービー2着馬、JC2着馬がズラリ顔を揃えた今年は、昨年のようにはいくまい。
酷量を背負う実績馬を尻目に、ダイワスカーレットの56キロはいかにも恵まれた。
これまで、ハイペースになったときの対応力を指摘して、再三馬券から切ってきたが、ことごとくスローペースに流れる結末。
ここまでくると、この馬にはそういう強運の相があるんだ、と頭を切り換えるしかない。
何しろ、これまでハイペースを一度たりとも経験することなく、GI3勝、有馬記念2着の経歴を作ってしまったのだから、この馬にはそういう強運の相があるんだ、と頭を切り換えるしかない。
ヴァーミリアンがドバイで惨敗したことを思えば、眼の外傷でダート路線を全面回避したことさえ、逆に幸運だったのではないかと思えてしまう。
現在、1番人気を背負っているが、特に切る理由がないのだから仕方ないだろう。
ただ、ここから入るのはあまりにもつまらない。

本命はインティライミ。
ダービーでディープの2着という経歴を持つせいか、この馬が関東圏でまるで走らない事実は、あまり気付かれていない。
東京→中山と惨敗したあとの阪神帰りなら、条件は大きく好転だ。

京都大賞典で、3キロの斤量差がありながら0.3秒差に下したアルナスラインは、後の菊花賞でタイム差なしの2着。
アサクサキングスと同格だったと考えれば、今回アサクサより1キロ軽いインティライミが、菊花賞馬に先着を許すことは考えにくい。
度外視できる東京、中山での惨敗によって、ここまで人気を落とすなら、今回こそ買い時である。


◎インティライミ
○ダイワスカーレット
▲ドリームパスポート
△エイシンデピュティ

馬単
◎→○▲△

3連単
◎○→◎○▲→◎○▲△
大阪杯本命かぶりました。
◎インティライミ ○メイショウサムソン

◎ー人気薄
○ー人気薄
のスタンスで。
あとは◎ー○ー人気薄という3複も。
個人的にはダイワスカーレットは完全に消し。今日こそペースがどうかと。

ダービー卿CTは ◎マルカシェンク ここは割れているため馬単。

そう、指摘のとおり、リザーブカードは人気しすぎなんだよな。
>マーベラスさん

おはようございます!

確かに大阪杯は、ヴィクトリーがかかってハナ、アドマイヤメイン、アサクサキングスが追走っていう形が、一番想像できる展開ですよね。
そうなると、ダイワスカーレットはいつものパターンに持ち込めず、ペースや位置取りなど未経験な様々なことを突き付けられますが、そのとき果たしてどこまで対応できるか、ですね。

少頭数とはいえ、これだけ先行馬のメンツが揃っていながら、それでもなおスローペースに流れるようなら、もう競馬はおしまいでしょう。
私としては、ダイワスカーレットは保険的な○で、インティライミ中心で買います。

ダービー卿は非常識なレースなので、セオリーや常識通りの正攻法は捨ててかからないとダメかもしれませんね。
内枠有利の中山マイル、確かにそれは基本中の基本なんですが・・・どうも自分で打った◎が不安で仕方ないんですよね。
もう少し悩んでみます。
うんダービー卿はむずかしいですよ。
何に勝たれても仕方ないっしょ。向いた馬が勝ちますよね。

ダイワはね。人気とのバランスかんがえると買いたくないなあ。
メイショウが人気落とすようならね。武が不安ですよ。
ダービー卿は狙いを替えます。
3枠から。

枠で3ー3、8、2、5、7と買います。
あとサイレントプライド。人気が全然ないな。
16ー10、9、4、5、6
馬単で。
枠連ですか!
一番正しい買い方かもしれないなぁ。
枠でいうと、2、3枠と7、8枠が気になるんですよね。
外枠はそれだけで嫌われますけど、ダービー卿に関しては中山マイルなのに、やたら真ん中から外の枠が馬券に絡んでますからね。
そのへんも、荒れる要素のひとつなんでしょうね。
私はもうしばらく悩みます(笑)
マーベラスのダマされたと思って。

中山最終
6トウショウガナー
ノブさんの名物コーナーパクってすみませんー

中山最終はテンがひどく速くなりそう。前総崩れまで考えます。
前にいくスピードもあって、テンにこだわりすぎない、この馬が気になります。

馬連、単
6ー12、15、2、16、15まで。
相手はみなさんでひねりましょう。
>マーベラスさん

あははは! いえいえ〜
実は今日も仕事でして、メイン以外の予想ができていないので、すごく助かりますよ
中山最終、まだ馬柱すら見れてませんが、参考にさせて頂きますね〜

大阪杯

◎ダイワ 複勝 3万


予定でしたが、馬体重が+12?。

さすがに成長分だとは思うのですが・・・複勝馬券購入の自己条件ではOUTげっそり。。

どうしよう。。

PATに入金してやる気満々だったので、少額でサムソンとのワイド。

現在1.5〜1.7倍。

もう少し雰囲気を見ます。
■ダービー卿

3連複フォーメーション

1、3、14、16
1、3、14、16
1、2、3、4、5、9、13、14、15、16

計40点
各200円


おお ダイワ+12か
あぶないのう。
まあこれがなくても4着くらい考えていますが。
複は案外売れてないんですね。


ノブさん すみません。僕の予想は非科学的なので。

人気どころ、15などの実力馬が前いくんでどうかな。
スリーセブンスピンは中山どうか。
■産経大阪杯


・・・・パス!!

混乱しました。。レースを楽しみます。
ノブ屋さん・・・取ったんじゃないの!??
ノブさん 惜しい
えらいことになってたな…
2⇔3着逆なら…
おれはなんとか馬単、枠取れたよ。
14もおさえてたから安心してみてられた。
>DEPTさん

3連単はダメでしたが、3連複は何とかとりました。


>マーベラスさん

おめでとうございます!
3連単で一瞬、夢見ましたよ・・・
3連複でも十分なんですけどね
100万馬券に一番近付いた瞬間だったのに・・・
やっぱり、このレースに限っては外枠なんですよねぇ
おお 複とってたか!
やったなあ。
ハネ万だし、ノブさんの価値あるのは、ハナっからシンガリ人気を○にしてたところに価値があるんだよ。

3連単も買い目見事。結果的に1にこだわらなかったのがよかったな。

大阪杯もとったんじゃない?
こちらは惨敗
一応とったものは貼ります。
お金がなくてまあ少額ですけど助かりました。
おめでとうございます。
すばらしい!
3連複でも200円なら40万円超ですねー
よくスローペースを読まれました。
ダンスはスローなら上がりがあるんですよね。
私は、まったく裏目でした。
>マーベラスさん

いやぁ、私も大阪杯は惨敗でした・・・
マーベラスさんも、3枠に目をつけてたって見事ですよ
最後の最後で、5を買い目に入れられたのは、マーベラスさんのおかげです
あれが抜けてたら、どんなに後悔したことか(笑)
ありがとうございました!

さぁ、最終ですね
一応買ったのは、2、5、6軸の3連複です

2、5、6
2、5、6
2、5、6、7、8、13
すみません。
最終4着でした…
なんで大野抑えないかな 前いった組では案の定強かったが…。
>ノブ屋さん

3連単が1万倍の夢馬券!!3連複でも2000倍!!

200円持ってて40万かぁ・・・すごい。。


>マーベさん

馬単で一番厚く買ってるトコがHIT。

枠もなかなか。

欲を出したら自分は底なしですがw、馬券の買い方がリスク管理が出来てていいですねぇ。。



今回はノブ屋さんコミュの本命がダービー郷でこの成績。

お二人に脱帽です。

自分のダイワ見送りは結果的には残念でしたが、サムソンワイドに手を出しそうだっただけに、冷静になってよかったかなぁ。。と。

来週は桜花賞!既に見送り濃厚ですが、これからもよろしくお願いします。

あぁ・・アヤカリタイ。。
>マーベラスさん

おめでとうございます!
何だかんだ、3000円ちょいの投資で、10万超のリターンじゃないですか(笑)
DEPTさんもおっしゃってましたが、◎の精度もさることながら、ヒモ選びが本当に絶妙ですよね。

マーベラスさんも、けっこうデカいのコンスタントに取ってるんじゃないですか?
>お水さん

ありがとうございます!
これという逃げ馬がいなかったので、道中は平均よりちょっと緩いぐらいで、3角あたりからロングスパート合戦になるかと踏んでました。
まさか、あそこまでスローになるとは思ってませんでしたが。
それでも、確信があったわけではなく、本当にたまたまなんですけどね。

今回、私的に最大のポイントだったのは、ペースよりも枠でした。

馬自体は絶対にリザーブカードで間違いなかったんですが、本来圧倒的に有利なはずの内枠が、今回に限ってなぜか疑わしかったんですよね。
そこから端を発し、コミュメンバーの助言のおかげで、対局のサイレントプライドのほうに魅力を感じるようになり、外枠のダンスフォーウィンを軸に据える決断に至った・・・という感じで。
今夜、改めて詳しく予想の経緯を書きますが、すべては周囲の方々のおかげです。

しかし、まさかシンガリ人気が馬券に絡むとは・・・回数を重ねるごとに、何でもアリになっていくレースですねぇ。
>マーベラスさん

いやいや、何をおっしゃいます。
最終めちゃくちゃ熱かったですよ(笑)

それにしても、あの馬強かったですね〜
先行勢壊滅の展開ですよ!?
あの強さであの着差なら仕方ない。あれは完全にヤネの差ですね。

つか、先週のヒマワリといい、マーベラスさん凄いなぁ。
マーベラスさんの騙されたと思って、ぜひ毎週お願いしますよ(笑)
>DEPTさん

ありがとうございます。
でも私の場合、今回あの買い目に行き着くまでにはいくつか大きなポイントがあったんですが、そのひとつがDEPTさんの『買うとしたら、サイレントプライドから・・・』のコメントでした。
あのコメントと、マーベラスさんの◎サイレントプライドは本当に最大のターニングポイントでしたよ。

自分の◎リザーブカードに対して、ずっと得体の知れないモヤモヤした何かを感じていたんですが、お二人のコメントがあったからこそ、外枠に保険をかける必要性をはっきり認識することができました。

私はいつも、ここのメンバーの方々に救われています。
このコミュを立ち上げて、本当に良かったですよ。

こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します!
>>DEPTさん
たまたまです。
大阪杯も 完全に切ってましたし、ある意味完敗です。
ここのコミュのみなさんは なによりもすごい。
馴れ合いとかじゃなくて 筋通っているというか。
負けてもなんかこう すごいのよ。
かといって、へんなのもいないし←強いていえば俺か!

正直、予想と見解みるの面白いです。
DEPTさん。来週も気合い入った予想たのみます。

ノブ屋さん
先週は野球で買えず、実は仕事合間に買った船橋でこれでもかとやられました。
配当もそうだけと、船橋は単調でつまらない。ユルいです。もうやりません。
で なけなしの金でクビの皮一枚ってとこです。
来週もたのみます。
このコミュの競馬脳はすごいわ。

ダマされたと思って 一度やってみたかったのよ。

もうみんなダマされたとおもってやったら 面白いな。
DEPTのダマされたと思ってとかね。
ざっきーのダマされたと思ってとかさ。

あのコーナーがとにかく好きですわ。
またたのみます!
>マーベラスさん

私は当たってるときでも、6割程度しか自分で予想してなくて、あとはここの方々からのアドバイスですからね。
本当にタスカータソルテ・・・助かってますよ。

何だろう。やっぱり、いろいろ各々が予想や気付いたことなどを書くようになってからですかね。
本当にみなさん個性的だし、予想のアプローチが違うので、すごくためになるんですよ。

だから、みんなの『騙されたと思って』はぜひやってほしいですね。
タイトルが騙されたと思って、だから外しても誰も文句言わないし(笑)
そういうトピック作りますか?

マーベラスさんの展開予想は、絶対にみんな聞きたいはずですよ。何より私が聞きたいので、ぜひ連載でお願いします(笑)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論 更新情報

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング