ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

賞味期限間近の食材の活用法コミュの野菜編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野菜ってすぐ傷みますよね。長期保存のためにされていることは?

コメント(13)

あまりいろいろは出来ないんですが・・
ピーマンなんかは全部切っておいて、すぐ使わない分は冷凍しています。パプリカなんかもそのまま冷凍できるので、色味が足りないとき重宝してます。
野菜は畑にある状態に近いほうが傷みにくいそうです。
人参は1本ずつラップして、野菜室に立てて保存。
タマネギは田舎ではよく軒先に吊るしてありますね〜。
風通し良くしておくといいんでしょうが、これはまだ真似していません。じゃがいもは日に当たると緑になってしまうので日陰でダンボールのなかにごろごろ入れちゃってます。

あとは残り野菜はどんどん漬物に!
これがなかなかいいです。
ちょびっと残ってるものでも浅漬けのもとやらぬかみそやらにつけておくと箸休めになりますし、簡単で安上がりです^^
楽しい節約生活。コミュから来ましたm(u_u)m

白菜やキャベツは、
芯の方を先に切り取っておくとながもちするようですよー。

>いりこさん
ピーマン冷凍できるんですね!
したことなかったですが、これからそうします。
うちでは、人参は立てて常温保存するか、千切りや乱切りにして冷凍しています。
玉葱・ジャガイモも常温保存ですが、玉葱は使う前日に冷蔵庫に入れておくと目が痛くならない!!後は薄く切って冷凍。ジャガイモは芽を取れば大丈夫♪
葉物は新聞紙に包んで冷蔵庫で立てて保存。変色しかけたら切って冷凍。根の部分は長めに切って栽培(笑)
カブや大根は葉をとって(少し身を残して切る)から新聞紙に包んで保存。
又は酢の物にする(昆布、砂糖、酢、塩で千枚漬け風に☆)
葉の部分は水栽培し、傷め物や佃煮、混ぜ御飯、味噌汁へ☆
Uさん
ピーマン、炒めたときのシャッキリ感はなくなりますが普通に使えます〜。^^パプリカは肉厚のためかちょっと水分が出ます。
白菜、キャベツの芯、切っておくといいんですね!
私もやってみます。

あみちんさんの酢の物、美味しそうですねえ♪
カブとか大根は塩もみしますか?
切ったままを漬ければいいですか?
試してみたいので教えてください。^^

いりこサン>薄切りにしたカブや大根を、全出の調味料と一緒に袋タイプのジップロックに入れて置いておくだけ(笑)
醂入れたりもするかなぁ…いつも勘なので漬け汁の味を少し濃い目に整えてからカブや大根をいれるだけ☆
タッパは汁漏れしてから使わなくなりましたが、タッパでもできますよ☆
早く食べるなら塩揉みしたほうが早く出来ます(笑)
あ、インゲンや茸も冷凍可能ですよ〜☆
南瓜やブロッコリー、カリフラワーも♪ピーマンやパプリカもそうですが、冷凍食品コーナーにある野菜は何でも冷凍出来ます(笑)
里芋も皮を剥いて冷凍。蓮根も皮を剥いて切ってアクヌキして冷凍。
モヤシも冷凍。
シャキシャキ感は減るけど、捨てるなら冷凍(σ・∀・)σ
あみちんさん、ありがとうございます☆
大根があるので明日、早速やってみます!
有名な方法かと思いますが、ジャガイモの保存には
リンゴを1個一緒に入れておくと芽がでにくいですよ〜。
まじサン>初耳です(^^;
やってみます〜☆
うちはキャベツや大根がよく余りまるので簡単キムチをつけてます☆
塩で軽く絞めてからトウバンジャン、生姜、ニンニク、鷹の爪で合わせてつけこむだけです。キムチの素でも簡単に出来ます☆
うちは基本的に生で冷凍しています。
解凍せずそのまま料理に使ってますが、シャキシャキ感が落ちる以外は支障ありません☆
一度煮物にして余ったら潰してコロッケ用に下準備して冷凍☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

賞味期限間近の食材の活用法 更新情報

賞味期限間近の食材の活用法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング