ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMW E39(5シリーズ)コミュのタイヤ交換でいろいろ学ぶ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイヤ交換しました。
ミシュランのパイロット・スポート2(PS2)は2万キロ乗って、減りきりました。ポルシェ、アルファ、BMW、メレセデスが寄ってくる世田谷の結構有名なタイヤ専門店に相談して、今度はブリヂストンのポテンザRE050にすることにしました。古いタイヤを見ると、前輪のタイヤの外側ショルダーと後輪のタイヤの中心部分がよく減っていました。お店の方の診断でトーインになっているとのことで、アライメント調整をすることになりました。費用2.5万円、2.5時間所要。タイヤを支えるサスペンションの上下、前後を調整するこの作業は、各タイヤに専門のセンサーをつけて、コンピューターで計測、ディスプレイにその調整の様子が表示されるので、これを見ながら技術者の方が工具でアナログな調整をされるというもの。0.1mmの差を調整する微妙な調整です。
この結果は、しかし、残念なことに最悪の事態に。直進性がなくなり、ハンドルが左にとられる。高速では、中心付近が緩慢なハンドリングになってしまった。お店に持ち込み、再度調整をお願いし、成田空港まで往復したが、やはりしっくり来ない。
もう一度、持ち込むことにし、お店の方に相談したところ、直前のPS2のグリップがRE050よりはるかによいこと、当初の設定がトーイン(いわゆる内股のような形、前輪が前が内寄りになっている状態)傾向があり、これに体が慣れていることが原因かもしれないという結論とし、RE050を外しPS2の新品に交換することになりました。すると、タイヤの個体の問題か、今度はセンターが取れなくなった。まっすぐ走っているときにハンドルがやや斜めになりました。そこで、またもやアライメント調整を実施していただきました。
PS2のグリップ力の高さは改めて比較すると、歴然としていました。結局決定的な原因は分からなかったものの、明らかにPS2のハンドリングを経験すると、高性能で今や売れ筋のRE050をもってしても、物足らない。いや、はっきり行って、車高が高くなって、腰高になったように印象を持ってしまいました。
これからE39 M−Sportのタイヤをお考えの方。もし、この車を高級サルーンと考えずに、ハイパフォーマンスカーだと思っている人は、PS2を勧めます。

ミシュランPilot Sport2
○高いコーナリングの踏ん張り
○あらゆる速度域で体感できる接地感
×うるさい、やや硬い

ブリヂストン・ポテンザRE-050
○静かで、乗り心地がいい、E39が高級サルーンであることを再認識させてくれる
○PS2に比べてコーナリングがふくらみ感があるが、でもコーナリングはしっかり回っている
×印象としてPS2に比べると明らかに腰高で接地感が弱い

コメント(10)

そのお店って、SJタイヤですかね。
地元では評判悪いです(汗)
盗聴エディさん、こんにちは。すばらしい情報ありがとうございます。タイヤ専門店の方の話の詳細を言いますと、
1) 古いタイヤの減り方からトーインが見て取れた
2) アライメントテスターで見るとトーインが強く。また、スラスト角度がゼロになっていなかった。
3) BMW E39 8 Cylinder M-Sport Packageのデータロードして、規定の調整を行い。トーインとスラストのずれを修正した。
4) 路上走行テストしてOKであった。

これで、東京から大阪まで走ったところ、直進性が損なわれていたのでした。そこで、再度調整をお願いしました。

5) ややトーインに振るということで、テスターが緑のレンジ内で赤色にならない程度でトーインに調整しなおした。

これで、東京から成田空港まで往復したところ、やや直進性が回復したものの、以前のタイヤでアライメント調整する前の状態のような直進性はなかった。そこで、さらに調整を依頼した。

6) BMWに調整値を聞いてほしいとのことになり、私からBMW Tokyoの営業経由で調整結果の紙を送り、問い合わせたところ、調整の詳細は門外不出なのでコメントはできないとのこと。
7) そこで、仕方がないので、タイヤの設置感の問題も無視できないとのことで、RE050をはずし、もともとつけていたPS2に変更。するとセンターが取れない状態になった。
8) 再度アライメント調整をし、センターをとった。

この状態で、乗ったところ、設置感が当然ながら、RE050のものからPS2のものに戻り、「そうそう、この感じ」という回復が得られたものの、直進性はいまいち。これ以上、このタイヤ専門店に言っても仕方がないので、あきらめている状態。

どうすればいいんですかね???

rabさん、その通りです。喜多見にあるSJ(小田急の駅名)タイヤです。担当してくれたIさんは、その後も電話を下さり、調子はどうか聞いてくれたりしていますし、RE050からPS2の交換は結果的に無償でしてくれました。ちなみにアライメント調整費は25000円でした。お店の雰囲気は独特で、好きな人が集まって、お客さんと友達みたいにしているという感じでした。なじみの人にはずいぶん親しげですが、新しいお客さんには(私は以前にも買ったことはありますが)飲み物は出してくれたりしますが、こちらから話しかけない限り、ほったらかしという感じでした。ポルシェ996のお客さんが現ナマを財布からべろっとだして、「え、そんなに安くしてくれるの」とか店の人に言ってたりして、その会話を聞いていた私は、引いてしまいました。やたらチューニングしたVW POLOを乗った人が朝から晩まで遊びに来ているようで、三回行って三回とも見かけました。
rabさんは、どんな経験をお持ちですか。また、評判はどのように悪いのでしょうか。実は近々もう一台BMWを買い増す予定で、ますますタイヤ交換の頻度が増えるので、どこか信用のおける店を決めておきたいと思っていました。どこかいい店ありますか。
足回りは難しいですね。
キャンパー、キャスターも微妙に影響しますし、スラストを補正したなら、リアも手を入れていたはずですからね。
素人の私が言うことなどチェック済みだと思いますが単純にフロントとリアのサイドスリップ(アライメントテスターではなく)を測って見られてはいかがでしょうか?サイドスリップテスターはどこのディーラさんにでもありますから・・・。素人が口を挟んですみません。
評判が悪いというのは、地元に古くから住んでいる人からの話なんですが、詳細は忘れました。確か、元々ふつーの汚いタイヤ屋で、そんなに安くもなかったし、技術もたいしたことないけど、うまく商売しているみたいな話だったと思います。まあ、どこまで本当なのかは知りませんが。
私は3回ほどBMWでないクルマのタイヤを交換しましたが、貧乏臭い感じで話をしたら、速度レンジの低いタイヤなら安いとかいうように相談に乗ってくれました。オープンカーで200km/h以上出すことはあまりなかったので、安く済んで良かったです(笑)。
でも、上記のような話を聞いていたので、今度のタイヤ交換はどうしようかなーと考え中でした。もしかすると、クルマにお金かけている人だと見れば、いろいろ薦められるのかもしれませんね。
それと、RE050のグリップレベルってそんなもんなんですか。実は、BSだとExpediaしかサイズがない10年ほど前のクルマを持ってまして、ピレリやミシュランよりExpediaが一番良いとのことでしたが、ディスコンになってRE050になってしまったようです。Ferrari Enzoの純正タイヤでもあるし、よいのかなあと思っていたのですが、ここを見てどうしたものかと悩んでいます(汗)。
rabさん、

そうですか、SJタイヤのお話、うなずける気がします。こちらはV8の5シリーズで行っているので、嫌な顔はされませんでしたが、アライメント調整する時に、先にパレットにのっていたルノー・ルーテシアのスポーツタイプについて、「この車早く仕上げちゃいますから」見たいなことをおっしゃってましたよ。ルノーの持ち主が聞いたら泣きますよね。ちなみにこのルノーなかなかかっこよくて、持ち主の趣味のよさが感じられました。車好きなら、差別してはいけません。

RE050は確かにいいタイヤです。なんと言っても静かで、のりごごちがやわらかく、車も運転も優しくなる。東京から大阪まで家族三人を乗せて往復しましたが、家族は終始安眠していました。家内いわく、「あまりに気持ちがいいので、寝てしまった。」それほどの高級なタイヤだと思います。実際東名高速の大井松田から御殿場までの上り坂で数ある高速カーブで180キロでコーナリングできました。(これは、M-Sportだからできるのですよ。。。私が以前乗っていたE39 528i Hi-Lineでは140キロが限界。)名古屋の湾岸を縦走する伊勢湾岸自動車道のカーブでも190キロでます。それほどのグリップ力がありますが、問題はコーナリングの質です。
RE050のコーナリングは、恐怖感はないものの、ふくらみ感がある。PS2だとどこまでも路面をとらえている実感がしっかりと伝わってくる。その路面とタイヤが一体化したような感覚をPS2は有します。一度PS2(PSでも十分感じられる。)を体験すると、RE050のコーナリングはコーナリングと思えなくなる。実際、車格がワンランクからツーランク落ちたようにさえ感じます。特に、接地感のタッチが。
今週、深夜帰宅でタクシーを利用したとき、トヨタクラウン・アリストの個人タクシーでしたが、タイヤがずいぶん静かで乗りここちがよかった。きけばRegnoの8000とか。どうもBSはこっち系かもしれません。カタログでは、フェラーリまでRE050を履いているとのことですが、実際つけてみて分かりましたが、上記のように、あまりスポーティーな印象はなかったでした。
2000年528ハイラインに乗っています。

あまりタイヤの事をまじめに考えていなかったので、ここで議論されているような高いレベルではないのですが、やはりタイヤは重要だとしみじみ思いました。

もともと純正はコンチツーリングコンタクト。それが年数が経ったのと、パンクしたのをきっかけにタイヤ交換しました。

あまり考えずに近くのタイヤ館へ。レグノGR9000とplayzが直ぐにサイズがあるということで、値段からplayzにしました。88000円です(225/55-16)。

それが取り付けて走り出してビックリ! コンチネンタルと全然違う!
ゴーっていう低いロードノイズがして、大昔、スノータイヤ(スタッドレスじゃなく)で走った時のような音がして、こりゃBMじゃないじゃん!

段差とかはボワンとして衝撃を吸収してくれますし、路面のこまかな凹凸は緩和されています。これが乗り心地が良いというのでしょうが、コンチで慣れた身にとっては、とても気持ちが悪い。全然シャープじゃない。グリップがどうこういう以前の問題。

それでしばらく悩んだのですが、昨日、意を決してミシュランのプライマシー(中古ですが、ほとんど走ってないもの)に交換。playzを下取りしてもらって、差額28000円。

走ってみると、これだよ! きっと乗り心地は悪くなっていると思う。ロードノイズはあるが、少し高音気味でコーっていっている(ゴーじゃなくって)。路面の凹凸も拾って、ゴツゴツしている。大きな段差ではplayzははボンという感じに対し、プライマシーではドンといって、ショックは大きい。でも乗り心地はコンチネンタルとほぼ同じ。タイヤでこんなに感覚が違うとは、本当に初めてわかりました。

playzも悪いタイヤじゃないと思います。乗り心地は良いですし、高速走行時も何の問題もない。でもタイヤ設計のコンセプトが違うのでしょう。

playzはゴムは柔らかく、側面も同じような感覚だが、厚いのかしっかりしている。プレイズは路面は硬く、側面は柔らかい。この違いが乗り心地を大きく決めるのでしょう。

BMWにはミシュランが合うと聞いていましたがこのことなんだ、と納得。これからは真面目にタイヤを考えよう!

それと中古タイヤもいいじゃないって感心しました(物を選ぶ必要がありますけど)

それにしても高い授業料でした。
横からすいません。
皆さんのお話大変参考させてもらっています。
2500TR Mスポなんですが、現在タイヤ交換を考えています。
前回交換時は、純正コンチネンタルだったのですが(2本のみ)
最近ローテーションをしたところ、40kmくらいのロードノイズがひどくなってきたので4本とも交換予定です。

インプレッション大変参考になりました。
候補として検討してみます。
僕も、いろいろ試しましたが、結論としては、ミシュランパイロットスポーツPS2がベストだと思っています。
M-sportはトーインが標準だと思いますが、おそらくこれは、サスペンションに対してハンドリングの俊敏さを上げる措置だと、理解しています。
もし、カートやレーシングカーの走行経験があり、いざとなれば、カウンター当てる自信があれば、RE050を、規定空気圧めいっぱいまで空気を入れると楽しいですよ。市販車とは思えないオーバーステア傾向になるので、もう、姿勢制御が思いのまま。お奨めはしませんが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMW E39(5シリーズ) 更新情報

BMW E39(5シリーズ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング