ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国のクラシック音楽コミュの「黄河」についてのサイト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ピアノ協奏曲「黄河」について詳しく記述されているサイトを見つけました。

曲と作曲家についての情報と、
ディスクレビューには古いものも含め17枚ものリストが・・・!

よろしければご覧ください

http://www5c.biglobe.ne.jp/~kdk/music/china/yellowriver03.htm

コメント(5)

これはすごいですね。中国の他のクラシック音楽についても書いて欲しいものですが・・・あまり頻繁に更新されていないようなのが残念です。
70年代に中国学習を始めた自分は、東京の中国語書籍輸入書店から通信販売で、「ピアノコンチェルト黄河」の、指揮者用スコアを購入しました。今でも手元にあります。

今年 シンセンに出張の折に、ピアノ連弾バージョンの楽譜を手に入れました。

YouTubeで、オリジナルである殷承宗の演奏する「黄河」がアップロードされていて、この人はやはり文革の嵐に埋もれてしまった天才ピアニストではないかと思いながら見入ってしまいました。朗郎とかは、早いパッセージでミスタッチしたりしますが、殷承宗のは、完璧です(編集されているのでしょうか?)

http://www.youtube.com/watch?v=uopB0QCgEqw&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=IfdOyOb0Lr8&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=HK2PyFKh2Ao&mode=related&search=
おひさしぶりです。

ピアノ協奏曲「黄河」のサイトをつくっている張本人です。昨日、2年ぶり(!)にサイトを更新しました。2007年に入手した殷承宗CD2枚と、リッカルド・カラメッラのCDのコメントを書いたのと、先日台湾で入手した2枚のデータを追加しました。とうとうリストは20枚をこえました。

ほかの中国・台湾のクラシックCDも集まってきているのですが、なかなかサイトを構成するとことまでいかないままです。
 明日が休みなので夜更かしして、これまで集めた「黄河」のCD全部にコメントをつけて、曲の紹介の部分も少し手直ししました。これでとうぶん更新はいらないかなと思います。
 ここまでくるともう意地でやっているようなところがありますが、よければ見てやってください。下記はトップページです。

http://www5c.biglobe.ne.jp/~kdk/music/china/yellowriver01.htm
KDK様

貴サイト、拝見させていただきました。素晴らしいですね。
時間がある時にゆっくりと見させていただきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国のクラシック音楽 更新情報

中国のクラシック音楽のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。