ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ノートパソコンコミュの新規購入について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在使用しているノートパソコンが5年近くたち、起動等も遅いため新規でノートパソコン購入を考えています。

使用用途
・自宅でのインターネット(メールチェック・ネットサーフィン)
・たまにエクセル・ワード

希望
・現在使用しているものが15インチと大きく持ち運びが大変なため11.6インチ
を考えています

そこで、候補に自分自身でリサーチし、候補に挙がっているのが、
・HP Pavilion Notebook PC dm1
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1_spr/specs/d_standard.html
・FMV-BIBLO LOOX C/E50
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVLCE50R3
・dynabookMX
(http://www.dynabook.com/pc/catalog/nb/100118mx/index_j.htm)
の3つの機種です。

魅力的な点:3社共低価格
・HP→現在キャンペーン中で、1GB→3GBへの移行が50%オフ
・FMVのキャンセル品であると正規品よりも割引がある
・価格ドットコムで検索すると割引商品がある

三社三様で、決めがたいものがあり、お知恵を貸していただけると幸いです。

コメント(5)

もう、3機種とも触ってみましたか?

もし触ってないのなら
とりあえず量販店で触ってみてはどうですか?

実際の見た目、重さ、大きさ、キーボードやパッドの使いやすさ
は、スペック以上に重要な場合があります

あと、店舗によってはアウトレットコーナーがある場合があり
それはネットではわからないので
この機種がこの値段なら
こっちにするかな
って思う事もあるかもしれません

価格.comと比較する場合は
クレジット可能な最安値に量販店のポイント分(約10%)を足した額で比較するといいと思います
自分がこの3つから買うのだとしたら

東芝
dynabook MX/43LWH PAMX43LNGWH (13.3インチのモデル)
かな

重さは11.6インチのと200gぐらいしか変わらないし

HPのはSSDなのがちょっと
FMVはスペックのわりには割高な感じがあるから
だったら、東芝かな

まあ、用途だけならどんなPCでも大丈夫そうだから
使いやすくて気に入ったものを買えばいいと思う
バギンズさん、
残念ながら、現在在米で、再来週に1週間日本に帰国する前にネットで購入、帰国時にアメリカに持って帰ろうと考えているんです。(予定がすでに埋まって一杯で、パソコンを見に量販店に行く時間もなさそうなんです)
なので、実際には触れることはできないかと・・・

bob CR-Zさん、
私もいろいろな物をその後リサーチしていましたが、東芝がよさげだなとは思っていました。けれども価格ドットコム等でのレビュー等を見ると富士通を押している人も多く、迷い中です。
東芝の11インチのは、CPUがシングルコアでちょっと性能が落ちますね。
13インチのほうはCPUの性能は一番いいですが、白色しかないですねー
(あと13インチのノートは以外とサイズが大きく感じます)

富士通は、カカクコムを見る限り、購入された方の満足度が高いようなので
良い製品なんだと思います。私なら富士通かなぁ

本当は実物をみて気に入ったほうを購入するのがいいんですよね。
キーボードの配列とか、好みがあるので・・・
ウォーフさん、
そうなんですよね、本当は実物を見るのがいいのですが、なんせ海外で、今日も地元の量販店に出向いてみたのですが、こちらで販売されているのはHP、DELL、TOSHIBA、そしてAppleが主流なようで富士通等はありませんでした・・・
主人と、二人でリサーチを重ね、レビュー等から先ほど富士通Bibloを選び、価格ドットコムから注文をしました。
現在使用しているものが15インチプラス相当重量もある上、バッテリーもコンセントにつないでいないと落ちてしまう状態なのでどのようなものでも相当満足するに違いないかな・・・と。

みなさん、
右も左も分からない中、その上海外から限られた情報の中でいろいろと助言、本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ノートパソコン 更新情報

ノートパソコンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング