ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

C3 東海環状自動車道コミュの『椿洞産廃の地下、トンネル建設案』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東海環状自動車道西回りルートが岐阜市椿洞の産業廃棄物不法投棄現場の一角を通る問題で、国土交通省中部地方整備局が産廃の影響を直接受けないよう、産廃の下をトンネルで通過するルート案を検討していることが4日、分かった。都市計画決定されている現行ルートは、産廃の上を高架で通過するため、産廃の取り扱いが問題となっていた。

トンネル化には都市計画決定の変更が必要になるため、同整備局の佐藤直良局長が同日、都市計画決定権のある古田肇知事に考えを伝えた。

新ルート案は、山県市高富から岐阜市城田寺までの約5キロ間を、地中深くにトンネルを掘って通す計画。現行ルートではルート部分の産廃の取り扱いによって、事業費の増加や工期延長を余儀なくされる可能性があるため、国交省と岐阜市が新ルート案について協議してきた。今後、周辺住民の理解を得ながら最終的にルートを決める。

ルート部分の産廃の取り扱いを巡っては、これまで古田知事は「このままでは西回りで椿洞が最後まで取り残されてしまう」と発言、岐阜市と国が早急に調整すべきとの考えを示していた。

一方、岐阜市は「実質的な全量撤去」を表明し、昨年3月に行政代執行による産廃処理に着手。生活環境に支障を及ぼす恐れがある約40万立方メートルを掘削する計画。処理対象でなく、コンクリートがらなどの埋まるルート部分の産廃の取り扱いは明示していない。


平成21年6月5日(金)岐阜新聞より

コメント(3)

『岐阜市、産廃下トンネル案に前向き』

東海環状自動車道西回りルートが岐阜市椿洞の産業廃棄物不法投棄現場の一角を通る問題で、国土交通省中部地方整備局が産廃の下をトンネルで通過するルート案を検討していることに対し、岐阜市は「産廃に影響のないルートとして提示されている」と前向きに受け止めた。

都市計画決定された現行ルートは産廃の上を高架で通す計画になっているが、トンネル案は産廃の下を通るため、産廃の影響を回避できるという。トンネル案によってルート部分の産廃の取り扱いをめぐる問題がクリアできれば、古田肇知事が求めている御望山ルート見直し問題と同時決着する可能性も出てくる。

ただ、トンネル案へ変更されても、産廃処理問題は依然残る。岐阜市は行政代執行により、産廃特措法期限の2012(平成24)年度までに、約75万立方?のうち、生活環境に支障を及ぼす恐れのある約40万立方?を処理する。最下層のコンクリートがらは残置する考えを示しているが、地元住民からは全量撤去を求める声が上がっている。

環境医学の専門家の松井英介さん−岐阜市長良雄総−は「(トンネル案は)安全性の確保をどう評価しているのか明らかにしてほしい」と指摘している。

平成21年6月6日(土)岐阜新聞より
『椿洞トンネル案、市の要望に沿う』

東海環状自動車道西回りルートの御望山周辺整備と椿洞周辺整備について、岐阜市の細江茂光市長は8日、定例会見で「(御望山と椿洞の整備は)同時進行が図られることが望ましい。今後とも国や県と積極的に調整していきたい」と述べ、早期整備に期待を寄せた。

御望山周辺整備は、今年3月に国が優位と考えるルート案を発表。国が現在、住民らの意見を聞くなどし、事業者計画案を策定している。細江市長は「夏ごろには、ルート案が公表されることを期待している」と語った。

椿洞周辺整備は、西回りルートが産業廃棄物不法投棄現場の一角を通るため、国はトンネルによって産廃を回避するルート案を検討中。細江市長は「国には(3月に)都市計画ルートを基本にして、適切な対応をしてほしいと要望している。(トンネル案は)市の要望にかなったもの」との認識を示した。


平成21年6月9日(火)岐阜新聞より
『椿洞トンネル案、早期に詳細公表』


東海環状自動車道西回りルートの岐阜市椿洞周辺整備で、国土交通省岐阜国道事務所は24日、地元の常磐地区で住民説明会を開き、地表から約10メートルの深さにトンネルを掘って椿洞の産業廃棄物不法投棄現場の下に道路を通す新ルート案について説明した。同事務所は「(詳細を詰め)早期に公表したい」としている。

1996年10月に都市計画決定されたルートは、山県市高富―岐阜市城田寺(約4・4キロ)間のうち、椿洞エリアを長さ約200メートルの橋でつなぐ計画。しかし、同エリアのトンネル出入り口付近が産廃不法投棄現場を通るため、同事務所は、同区間をすべてトンネルとし、産廃の影響を回避する考えを示した。

説明会には住民ら約150人が参加。同事務所担当者が、産廃処理や用地取得などが不要なことから事業費が抑えられ、周辺地域への影響も少ない、と説明し「橋りょうからトンネルへの変更案が望ましい」と述べた。

河井芳弘常磐自治会連合会長は「良い案を出してもらった。早期着工を」と語った。


平成21年6月25日(木)岐阜新聞より

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

C3 東海環状自動車道 更新情報

C3 東海環状自動車道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング