ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

最強(をめざす)ゼミ@WLSコミュの11月16日ゼミ問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず民訴アップします。
辰巳の論文予想とうれんを弟がくれたので

民法家においてきちゃった。
使えるかとりあえずといてみよぉ〜。
使えそうなら各科目あります。

19年度辰巳論文予想とうれん1回目

以下の各問いについて論ぜよ。なお、各問は独立した問である。
1 Aは、Bに対して、貸金債権を有しているとして、その返還を求める訴訟を提起した。この訴訟において、Bは弁護士Cに和解権限を含め訴訟代理権を委任した。
CはBの立会いのないままに、貸金債権の存在について承認するとともに、その支払いを担保するためにB所有の甲不動産に抵当権を設定する内容の訴訟上の和解をした。
BはCに対して抵当権設定についての和解権限を個別的に与えていなかったものとして、Cは訴訟代理権を逸脱したとのBの主張は認められるか。

2 Dは、Eから売買契約に基づいて乙土地を取得したとして、Eに対して乙土地の引渡しを求める訴訟を提起した。その後、DE間では、乙土地の代わりに、EがDに乙土地を引き渡すことを内容とする訴訟上の和解が成立した。
(1)Eから丙土地として示されていたのは戌土地であって、実際の戌土地は利用に耐えない土地であることが、上記和解後判明した。Dは訴訟上どのような手段をとることができるのか。
(2)上記和解成立後、Eは約束の期日を過ぎても丙土地を引き渡さないため、Dは私法上の和解契約を解除した。この場合、Dは訴訟浄土のような手段をとることができるのか。

コメント(2)

訴訟浄土のような手段というのは、訴訟天国のような手段ということか?
そんな手段はとれないな。
民法です。18年度でいきましょう。

【民 法】
第 1 問
 Aは,Bに対し,A所有の甲絵画(時価300万円。以下「甲」という。)を200万円で売却して引き渡し,BはAに代金全額を支払った。Bは,その1か月後,Cに対し,甲を300万円で売却して引き渡し,CはBに代金全額を支払った。現在,甲はCが所持している。AB間の売買は,Bの詐欺によるものであったので,Aは,Bとの売買契約を取り消し,Cに対し甲の返還を求めた。
 1(1)  Aの取消しがBC間の売買契約よりも前になされていた場合,AC間の法律関係はどうなるか。考えられる法律構成を2つ示し,両者を比較しつつ,論ぜよ。
  (2)  (1)の場合において,Cが甲をAに返還しなければならないとき,BC間の法律関係はどうなるか。
 2  Aの取消しがBC間の売買契約よりも後になされた場合,AC間の法律関係はどうなるか。考えられる法律構成を2つ示し,両者を比較しつつ,論ぜよ。なお,これらの構成は,1(1)で示した2つの構成と同じである必要はない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

最強(をめざす)ゼミ@WLS 更新情報

最強(をめざす)ゼミ@WLSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング