ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

臨床工学技士コミュの転職についてアドバイスを下さいm(__)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、皆様、不適切なトピックでしたら削除をお願い致します。

今、臨床工学技士に転職することを考えているのですが、
経済面と、実際に就職ができるのかという心配から、
踏み出せずにいます。

ぜひ、マイナス面とプラス面をお教え頂けませんでしょうかm(__)m病院

私は現在31歳、男、独身、4大卒、銀行員です。

臨床工学技士になるためには
3年間の通学と資格取得が必要だということは知っております。

また、臨床工学技士の仕事内容は、学校案内のパンフレットや
職業案内の本で読み、
・人の命にかかわる医療現場でのやりがいのある仕事だということ
・機械にかかわることのできる仕事だということ
この2点から、魅力を感じています。

昔から医療に興味はありましたが、地元・安定、という言葉に惹かれ、
内定も早く決まった事もあり、気が付けば7年目となっていました。
銀行員は「収入のため」「安定のため」に人生の時間を削る職業に感じます。
実績主義であり、自分、支店の成績の為に、お客さんの意にそぐわない商品を
セールスしなければならない事も多々あります。

皆様のお仕事は、きっと「やりがい」を感じ、
一生懸命になれる仕事なのではないかと思っています。

ただ、「経済面」「年齢」のために、
周囲で反対する声もあり、踏み出せないままに過ごしています。
「経済面」ですが、現在年収420万円、転職しなければ
2年以内には550万円ぐらいになる予定です。

実際に従事していらっしゃる方々からご意見を頂きたく、
書き込ませて頂きました。

どうか、よろしくお願い致します。

コメント(14)

42歳新卒で大学病院という方もいたので、就職口はないわけではないとおもいます。
選ばなければ就職できると思います。

でも医療業界、一般的にやりがい>お金になってしまいますけどね。
ダルビッシェさんがやりがいをとるならば足を踏み入れてもいいとおもいます。

僕も回り道したけど、この仕事性にあってるとおもいます。
実際働かないとわからないですけどね。
ダルビッシェさんはじめまして。

ミッツィさんが言うように選ばなければ就職することは可能ですが
選択する病院、企業も選べるほどたくさんはないと思います。

現在31歳。就職活動は34歳。
34歳新卒を採用してくれる病院は少ないと思います。
僻地であれば可能かもしれません。
入職して仕事を教えてくれる先輩はほとんどが年下となります。

私はこの転職にメリットはあまり無いように思いました。
厳しいことを言うようですいません。
若輩者の意見ですが…

私の同級生にもサラリーマン経験を経て入学し、共に頑張っていた年上の人が2名います。
35歳前後での就職活動でしたが、2人共在学中の成績や取得資格、内申などが評価され大学病院や総合病院の難関試験に合格しました。

3年間の頑張り次第では結果はついてくると思います。

…ただ、他の方の意見同様に、技士はお金よりもやりがい優先な仕事だと感じます。
この先、結婚や家族ができたときに、今より大幅に下がった年収では大変かな〜と。
お金なんて、ないならないなりにやるさ!って気合いなら、是非技士を目指していただきたいとも思います。
ダルビッシュさん、はじめまして。

以下の点を参考にしてください
●各種学校のパンフレットは鵜呑みにしたら大変です
●自分の意にそぐわない雑用をしなければならない事も多々ある
●病院によっては技士本来の業務をしたいと思っても業務に使用する機器がない、もしくは準備 してもらえないことが多い→病院の価値観に影響される。現行の保険点数も関係
●ダルビッシュさんの2年後の年収になるには定年まで無理である可能性が高い
●現職の経験を活かすならば医用機器メーカーへの転職をお勧めします。医療現場に関わる場合も多々あるし機械好きである必要があり、やりがいのある仕事です
●看護師という職業も多くの機器を使いこなし、人の命にかかわるやりがいのある仕事です。
●準看護師免許を取って専攻科1年を行くという方法もあります。僕は納得がいかないが・・・
●朝は早く、日曜出勤は普通。
●最初からこれらの現実を知っていたらわかりませんがうまい! 僕はこの仕事を選んでよかったと思ってます

以上です
はじめまして。

32歳からの新卒で臨床工学技士をやっています。

現在の主に従事している内容は、循環器が中心で心肺、心カテ、ペースメーカ、EPS・アブレーション、各種血液浄化、人工呼吸器、機器管理を行っています。

今で臨床工学技士歴は4年目となります。

ダルビッシェさんのコメントで『銀行員は「収入のため」「安定のため」に人生の時間を削る職業に感じます。 』について気になったのですが、現在人数が少ないので月に10回ぐらいの呼出しを含めて残業時間は月平均60時間ぐらいになります。
いくら命のためとはいえ、自分の健康も悪くなります。
緊急の大血管のオペなどで無事に助かればやりがいを感じますが、駄目なときはどう思われますか?ちなみにこの手の緊急オペは夜から始まり長いときは、次の日の昼前後まで及びます。

私から見たら銀行員のほうが、羨ましく感じますので代わって欲しいぐらいです。

PS 今日は、定期のオペ(TAA+CABG)で、先ほど帰宅しました。
  もちろん明日は、通常通り朝からの出勤です。
僕も 企業入社後 専門学校 31才で就職でした 就職は その年の状況によっつ変わると思います 今 総合病院は 法改正も伴い 技士の募集が 年齢とわず沢山あるようです 僕が就活していたころは 総合病院は年齢制限があり 業者からの派遣も来ていたので 就職はかなり厳しかったです もちろん地方の病院やクリニックは 沢山ありますよ 将来 技士の職種の中で 何をやりたいのかは わかりませんが 大学病院や総合病院で バリバリやりたいなら きびしいかもしれませんね また 就職するころには かなり年下が先輩になりますし 同年代が上司なんて状況も考えられます そういった面も考慮しつつ 再考してください 基本的には 同じ道を進んだ者として賛成です
ダルビッシェさん、初めまして。

ミッツィさん、こずさん、シンスケさんのコメントとかぶりますが
就職先は内容や場所を選ばなければあります。ただ総合病院への就職は倍率が高いです。ダルビッシェさんが日本中のどの施設でも可、と覚悟しているなら大丈夫だと思います。(場所や業務内容を限定すると厳しいです。)
ダルビッシュさんは「銀行員は安定のため、収入のためにに人生を削る職業のように感じる。」とコメントされてましたが、ぼんちゃんさんがコメントされていたように時間外の呼び出しは非常に多いです。(施設の人数にもよりますが)
透析病院、透析クリニックでは日曜以外は出勤です。透析は盆、正月でも普通に業務を行ってますよ。透析病院によっては日曜日も緊急透析のために呼び出されることもあります。(これも施設の技士の人数、体制にもよりますが)
あと新卒時34歳で就職したら教える先輩が年下の可能性が高いです。
年下から教えてもらうだけでなく時には厳しいことを言われる場合もあります。
給料面ですがこれも施設によって差はありますが、全体的に安いと言われています。ほとんどの技士が時間外手当、夜間透析で頑張っているのが現実です。
臨床工学技士の学校も私立のみしかないため学費も多くかかります。今後結婚を考えているなら収入面やプライベートの時間のことを考えると銀行員を続けるほうがいいと私は思います。

長くなりましたが、よく考えてみて下さい。



ダルビッシュさん初めまして。
他の方とかぶる部分もあるとは思いますが・・・

私はダルビッシュさんと同じ31歳で、現在臨床工学技士として業務を行っています。
といってもストレートではなく、高専を卒業後1年間のフリーター生活を経て看護系大学に入学、卒業後臨床工学技士養成校の専攻科を経て、現在の病院に看護師としてICUで5年勤務し、今年の4月から臨床工学技士としての異動となりました。

正直なところ、ダルビッシュさんの臨床工学技士への憧れは、単に「隣の芝生は青い」ということではないかと思います。

たしかに臨床工学技士は「やりがい」のある仕事です。これは他の方も同じ意見だと思います。
しかし、それに見合った労働環境(収入を含めた)や評価があるとは言い難いのが現状です。
私自身も看護師の頃からは大幅に減給となり、月平均80時間の残業もほとんど給与が支払われていないが現状です。
現在の仕事に不本意な部分があり「やりがい」を感じないとしても、それを含めたものが仕事ではないでしょうか。臨床工学技士にしろ、看護師にしろ、およそ仕事と呼べるものすべてがそうではないかと私は思います。
今のお仕事にも「やりがい」や「人の役に立つ実感」はまったくありませんか?それを見出すことができないならば、臨床工学技士になっても同じ事になるのではないか、と私は思います。
「安定」や「収入」のために働く。仕事を続ける理由として十分ではないでしょうか。

また、なぜ臨床工学技士なのでしょうか。臨床工学技士でなくてはならないのでしょうか。
今後養成校に通うとして、その間の学費を含めた生活費諸々の経費はどうなされるおつもりでしょうか。
31歳という年齢で進路変更をするならば、かなりの人生設計の変更を余儀なくされます。
その辺りの計画を、周囲を説得できるレベルで立てていらっしゃいますか?

何より決断されるのはダルビッシュさんです。
どのような道を選ばれるとしても頑張ってください。

長文失礼しました。
命に関わること=やりがいって簡単に考えすぎでは?
だったら看護師になって急性期病院に就職すればもっと関われるはず。
看護師だって同じくらい機械触れるし。職場や物によっては看護師管理でMEでも関わってないもの多いですしね。
診療放射線技師だって命に関わって機械も触れます。

たぶん実際働いている若いMEさん達に「20年後も同じ職業してますか?」って聞いたら「わからない」とか「絶対ない」って答える人が多いと私は思います。(←思い込みだったらごめんなさい)10年後だったらなんとなくでやってるかも。 とにかく今のコメディカル業界って将来が不安になる職業です。




ダルビッシュさんはじめまして。
私は銀行勤務から臨工に転職したものです・・・。
私の場合は昼間勤務しながら夜間学校で4年間かけて資格をとりました。
ダルビッシュさんの銀行がどこかは存じ上げませんが、
私の勤めていた銀行の所属部署は、残業100時間を越えていて、終電に間に合わず、車通勤していたほどでした。
ですので、私は臨床工学技士になってからのほうが勤務は楽です。。。
給料面では、多少のダウンでした。(銀行時代、残業代を請求できなかったので)
ただし、医療界は給料の上がり幅が低く、今後、差は開いていくだろうと思います。

ダルビッシュさんのお勤め先はどうなのかはしりませんが、
私の場合、銀行統廃合時代で職場を失った同僚も多く、
銀行員という経歴は転職にはなかなか結びつかず、苦労しているさまを見ています。
その点、医療界は国家資格をもっていますよね。
資格をもっているということのメリットは、私は大きいと思います。

デメリットもメリットも、多いと思います。
辞めてから考えるのではなくて、夜間学校なども検討されてはいかがでしょうか?
半年で見切りをつけて、元の職場に戻った同級生もいます。退職していなかったからこそできる技です(笑)
いきなりの方向転換ではなくて、ワンクッションおいてみて、自分になっとくの行く方法を模索してみてください。
なお、夜間学校4年間で400万円かかりました。
ただし、仕事と学業の両立には周囲の理解と協力が不可欠です。
コメントをくださった皆様へ

忌憚のない貴重なご意見ありがとうございました。
実際に仕事をされている方々の生の声が聞けて、大変参考になりました。
皆様のご意見を踏まえた上で再考し、自分の将来について結論を導きたいと思います。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

臨床工学技士 更新情報

臨床工学技士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング