ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

臨床工学技士コミュの意見をお願いします!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在社会人一年目なんですが、会社を辞めて臨床工学技士を目指そうかと悩んでいます。
大学や、専門もいろいろ調べている最中なんですが、入試が始まっているところも多くて焦っています。
大学では主に化学(物理・生物は少しかじった程度なんですが)を専攻していました。
今から、学校に行くとなると、卒業時は26歳か27歳になります。
年齢的、就職率、仕事内容etc・・・等を考えて今から目指すのってどうなんでしょうか??
学校に行くとなると専門・大学どちらがいいのでしょうか?
入試問題等のアドバイスなどお願いします。
漠然とした内容ですみません・・・・。

コメント(26)

現在、専門学校2年生のあんどれです。はじめまして。

私も大卒(機械系)、社会人退職組です。私の場合、2年制の専攻科(理系大学短大or医療系卒業が受験資格だったはず)があったために27歳で受験。卒業時は29歳(の予定)です。

就職活動ですが、病院の募集要項を見ると、30歳までや26歳までのように年齢である程度区切るところもあるようです。あせる必要はないと思いますが、選択の幅を広げるには早めの決断も必要かと。私の場合は行きたいと思う病院が30歳で区切っていてギリギリでした。

あと、自分の体験を通して言いますと、2年制の勉強だとどうしても詰め込みの勉強になりがちです。授業数の関係でしょうがないのですが、基礎は自分で!というモチベーションが必要です。まして1年制だと後期にはすぐ病院実習となり自分が辛いと思います。

国家試験を通るためには十分だと思いますが、病院実習へ行って思うことは、やはり基礎をしっかりと作る期間が必要ということ。分かったつもり・・・の部分をいくつも指摘されました。モチベーションを保てるのであれば年次の多い学校に行くのも基礎を身に着けるには良かったか?と思うことも。

まだ国試を控えて勉強中の私がえらそうにすみません。どうか一緒に頑張りましょう!
>ジャイアンさん
工業化学ってこともあり物理(特に電気は少しだけ・・・)に関しては基礎知識程度履修しましたー!

一からの勉強っていうのは覚悟しています・・・(*>Å<*)⌒☆

>あんどれさん
やはり決断は早いほうがいいですよね。
あんどれさんは、もう一度やり直すのにとまどいとかはなかったんですか??

学校には、絶対3年は行かないとダメなんだと思っていました。(医学の単位がある人は1年の所も有りかと・・。)でも、確かに基礎って大事ですね。じっくり勉強する方がいいのかもしれないです。

焦りすぎも禁物ですね☆
>☆コウチャン☆さん
やっぱり、社会人推薦が良いみたいですね。
☆コウチャン☆さんの学校では、年齢の高い方もいらっしゃるようで、そういうのを聞くと少し安心します(。→∀←。)

うじうじ悩むより、とにかくできる限り行動に移してみようと思います。

いろいろありがとうございます!
直メさせていただくかもしれません(*>Å<*)⌒☆

>クラシマンさん
クラシマンさんも、社会人から決断されたんですね?
その時いろいろ悩みませんでしたか?

給料の面なんですが、今私が働いている仕事より給料が下がることは決してないと断言できるので、その辺は気にしてないです。

もともと、留年率の高い大学にいたので、根性だけは身についたのですが、、、それでも、卒業して一年・・。授業についていけるかどうか・・再就職は可能なのかどうか?

いろいろ心配事がたえません。

でも、適当に就職した今の会社にいるよりも、断然やりたいことを優先すべきなのではないかと考えています。

一回社会に出てしまうと、やり直すことに本当に勇気が入るもんなんですねぇ。

直メした時は、すみませんがよろしくお願いします。
こんばんは!
今2年制の専門に通ってます。
私も工業科学科出身ですよ^^(5流大学ですけど)

大学のことは分かりませんが、専門学校なら入試に焦ることはないと思いますよ。
うちのクラスには4月に入ってから、問い合わせして入って来た人もいますから♪

学会で発表したい、大学院で極めたいとかであれば、大学にほうがいいかもしれませんが。。。(専門卒でもできると思いますが)
病院で働きたいって感じなら、専門でもぜんぜん問題ないと思います。

あと、年齢を気にしてしまうなら専門でさっさと免許を取っちゃったほうが楽ですよ、きっと。
私はそう思って今の学校に決めました☆(卒業は28歳です)
う〜ん。アドバイスと言うより私の意見です><
>keiyo さん
基礎ってやっぱり重要ですよね!
私は頭の回転が良い方ではないので、きっと一年だと追いつけない気がします・・。
やはり、物理は得意ではないので覚悟しなきゃですね。

レポに関しては・・大学で相当痛い目を見たので・・やれないことはないかと・・・。甘いのかな〜・・。

やはり動くなら今ですね!

>ゆうこりんさん
同じ工業化学の方と聞くと安心します!
4月に入ってから間に合うところもあるんですね(;☉ฺд☉ฺ)へ〜!!
とにかく手当たり次第調べてみようと思います!
病院希望なんで、自分的には免許優先しようと思います!!
うーむ、、社会人から・・・って方多いみたいですね!


がんばります!
初めまして!
私は今大学院修士2年で、卒業後は病院で働きます。

専門でも大学でも、その学校の特色があると思うのです。どちらに進んでもいいと思うので、「これ私も極めたい!」って思えるカリキュラムを打ち出してるところにいけばいいと思います。
パンフレットを取り寄せて比較するといいと思います。

ここからはアピールを(笑)
私が通った大学で良いと思う事は「チーム医療」関連プログラムです!医療系総合大学ということを利用し医学部・看護学部・薬学部・医療衛生学部全ての学生が集まりチームを組んで医療問題について考え発表する。。。だったかな。私はこのプログラムが出来た時点で卒業してるので参加出来ず残念でした。
あと病院付属なので、実習しやすいのではないかと思います。ちなみに、うちの大学の病院実習では臨床工学技士関連部署以外に放射線関連・臨床検査関連・看護関連も回ります。そのため実習期間は12週間(3か月)と長いですが、チーム医療が叫ばれている今の時代、お隣りさんの仕事を知る事は大事だと思います。

まとめると、卒業生からみた自分の大学の特色は「チーム医療」だと思います!
私は今の学校の事しか知らないので、他との比較は出来ないですが☆

必要ない情報だったらごめんなさい。。。。(〃_ _)σ‖

頑張って下さいね!
>はんでぃ さん
実は、専門も大学もいろいろな特色があってどういうのが良いのかな〜っていうのも迷っていたんです!
どのホームページをみてもそこだけの特色みたいなのがあって、かなり混乱していました。
はんでぃさんの言うとおりそういう所も考慮すべきですね!

>クラシマンさん
やっぱり悩みますよね・・
現状もやはり厳しいようで・・。
それでも、みなさん話を聞いているとやるだけのことをやってみよう・・。と思います。
クラシマンさんの言う通り、やると決めたら・・・!ですね。

給料もそんなに差がつくんですね(;☉ฺд☉ฺ)
ただ、私の現在の仕事は、給料がかなーり低い仕事なんで、給料で驚くことはなさそうです☆(私事なんですが、他の人から、バイトみたいと言われてしまいましたー)
専門学校では国家試験を取得することが、最終目標となるので、国家試験取得を目的とするなら専門学校がいいと思います。大学では全員が受験するとは限らないですが、専門学校では全員が国家試験を受験するので対策などもあります。マリさんが大学を卒業しているなら単位の関係もありますが、専攻科をお薦めします。足りない単位は放送大学などで取得すれば受験資格が得られると思います。

36歳で就職した学生もいますので、年齢による就職はまったく心配する必要がないと思います。
頑張ってください。
初めまして。私現在35歳臨工5年目です。26で大学再入学30で卒業しました。高校は文系、一回目の大学も文系です。よって社会人入試で入学しました。用は根性とお友達です。歳がとか思っていたら卒業も難しかったとおもいます。就職はそれなりにあるとは思いますが。問題は何年かして、次のステップに行きたい時が難しいです。年齢制限とかあるしね!そうゆう私も今日 面接に行ってきました。制限ぎりぎりです。これで経験15年なら格好がつくんですけどねえ・・・あまり先のことは想像つかないでしょうけど、看護士のほうがはるかに年齢制限は上だし、職も沢山あるのは事実です。
>まーぼーさん
放送大学!?そうなんですねー(;☉ฺд☉ฺ)
物理系の単位が足りそうになかったので、3年はじっくり勉強が必要があるなーと思っていました。
まーぼーさんのおっしゃる通り、調べてみると専門の方が試験向けの対策がしっかりしている印象を受けました。大学は、もっと幅広い分野向けってイメージでした。
最終目標は国家試験取得なんで、専門のほうが向いているのかもしれないですね。

>とむとむさん
お友達は少し心配でした。とりあえず、受けてみて受かってからの悩みになりそうです・・・。
実は、親が看護士なんですが、小さい時からそういう話を聞いて育っているので、どーしてもその方面には興味を持つことができません・・(*>Å<*)⌒☆せっかくのアドバイスをすみません。
スッテップアップ・・、おおまかなビジョンはありますが明確ではないです・・。
本当に就職って難しいですね。恥ずかしながら社会人を経験して初めて「仕事」について真剣に考えさせられました。

>hiraさん
年齢、就職についてはそこまで気にする必要はないみたいですね。
要は、やる気といったかんじでしょうか?
社会人枠を狙ってみます。だんだん社会人入試が終わってきているみたいなので、焦ります・・(*>Å<*)⌒☆
>エリザベス大佐さん
うーん・・。そうなんですね☻
足りない単位がかなり多いので、一年制コースは無理かなーと思っていたんですが、調べてみます。
>エリだベス大佐
すみません・・。名前を打ち間違えてしまいました・・。失礼しました。
>エリだベス大佐さん
すみません・・。名前を打ち間違えてしまいました・・。失礼しました。
結構たくさん転職組いらっしゃるんですね。私の同期では私ともう一人しかいなくて、国試受かって就職もしたのに周りとうまくいかなくてリタイアしてしまいました。周りの環境はだいじですね。何はともあれ「取ってしまえばこっちのもん」です。自分にあった学校とシステムでいけばよい。と思います。頑張ってくださいね!!
>とむとむさん
本当に転職組多いみたいですね。
周りの環境は大事だと思いますけど、今はなりふり構ってられないくらいがけっぷちです(笑)
皆様の意見を参考に、かなり動きだしました!
本当に感謝感謝です。
環境は祈るのみです

>エリだベス大佐さん
すみません。そそっかしくて(*>Å<*)⌒☆
良くおーざっぱだなーって言われるんですよ(笑)

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

臨床工学技士 更新情報

臨床工学技士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング