ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

i-D magazineコミュのwrittenafterwardsによるファッションデザイン教室「ここのがっこう」の第三期開講と体験講習のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
告知失礼いたします。
※管理人様 このコミュの趣旨に沿わない場合は削除お願い致します。


この度、ファッションレーベル「writtenafterwards」では、
より自由にファッションデザインを考える教室
「ここのがっこう」の第三期受講生と体験講習の受講生の募集いたします。

→海外留学、コンテスト応募を目指す人に。
→ポートフォリオ制作を通じてファッションを学ぶ教室のご紹介
----------------------------------------------------------------------
ファッションレーベル『writtenafterwards』による
ファッションデザイン教室「ここのがっこう」の
第三期受講生募集と体験講習開催(10/31、11/7)のお知らせ
-----------------------------------------------------------------------

ファッションデザイン、制作販売等を行う、株式会社リトゥンアフターワーズでは、
デザイナー自ら運営、講師を務め、生徒と同じ目線で一緒に考え、学んでいく
ファッションデザインの教室「ここのがっこう」を昨年11月から開講しております。
このたび、第三期受講生、ならびに10/31、11/7に開催する学校説明兼体験講習の参加者を募集いたします。

「ここのがっこう」
http://www.coconogacco.com/

writtenafterwards WEBサイト
http://www.writtenafterwards.com/

writtenafterwards collection #04
http://www.fashionsnap.com/report/2009-10-autumn-winter/writtenafterwards-collection-0910aw/

writtenafterwards collection #05 についてはgoogle でご覧ください。
http://www.google.co.jp/search?as_q=writtenafterwards&hl=ja&num=100&as_qdr=w


●開講の背景

弊社デザイナーである山縣良和は、
大学・専門学校等での講師や特別講義を行ってまいりましたが、
設立以来のコンセプトである「教育、社会、文化、環境的観点を持ったコミュニケーションツールとして
ファッションの役割を提案していく」ということにあたり、
デザイナーと学生とがより近い関係にある、
フラットなものづくり環境や交流の場を構築したいと、かねてより考えていました。

それは、学生の皆さんから受ける留学の相談や、
ポートフォリオの作り方などの指導だけにとどまらず、
常に心を真っ白にして時代を感じ取る力を、
うつりゆく社会の感情を理解し表現するこころを、
デザイナー自身も学んでいく姿勢と、その環境づくりに他なりません。

このように、より自由な気持ちでファッションを感じ、デザインを学べる環境を創りたいと考え、
ファッションレーベルである『writtenafterwards』では、デザイナー自らが運営、
講師を務めるファッションデザイン教室「ここのがっこう」を開講するに至りました。

なお開講にあたりましては、長年ファッション教育や業界の発展に貢献されてこられた、
「CORKROOM」の安達市三先生、ならびに
「Orange de Ecole」の鈴木瞳先生をはじめ、多くの方々にご尽力、ご協力を賜りました。
この場をお借りしまして、改めて心から感謝申し上げます。



●「ここのがっこう」 第三期講習の概要

ファッションデザインを軸とした1冊のポートフォリオを制作します。
ポートフォリオの作成を通じて、私たちが行ってきたリサーチ、デザインの方法や感覚を伝えていきます。

・講師
 山縣良和 ほか
 ※回によっては、上記以外のゲスト講師が登場します。

・受講費用
 入学金
  10,500円(税込)
  ※入学金は全コース共通で上記金額となります。
 受講料
  63,000円(税込)
  ※画材等の教材費用
  (基本的には個人で準備)

・受講者数
  25名程度(見込)

・開催場所
 東京都台東区小島2-9-10
 大江戸線新御徒町駅 A4出口 徒歩1分 台東デザイナーズビレッジ内


●体験講習について

第二期の開講に先立ち、学校説明を兼ねた体験講習会を開催いたします。
「ここのがっこう」で何が学べるのか、といった学校案内に加え、
ファッションとは何なのか? デザイナーと一緒に学ぶとはどういうことなのか? など、
講義やディスカッションを通じて、感じて頂ければ幸いです。

・日程
  2009年10月31日(土) 18:00〜21:30頃
 2009年11月 7日(土) 18:00〜21:30頃
 
・参加費
 500円(税込)

・講師
 山縣良和

・開催場所
  東京都台東区小島2-9-10
  大江戸線新御徒町駅 A4出口 徒歩1分 台東デザイナーズビレッジ内


●安達先生によるパターンメーキングコースについて

「ここのがっこう」を第一期生として受講された方は、
協力校「Orange de Ecole」で開催される「CORKROOM」の安達市三先生によるパターンメーキングコースを、
20000円引きの授業料で受講頂けます。パターンに関して初心者の方は、合わせて受講される事をお薦めします。

※「ここのがっこう」第二期生以降の適用については、随時検討し、WEBサイト上に掲載します。
※パターンメーキングコースの内容、次回開校日等につきましては
 「Orange de Ecole」にお問合せ下さい。(Tel 03-5410-5777)

パターンメーキングコースの詳細はこちら
http://www.orange-de-ecole.co.jp/c8_pattern.html

「Orange de Ecole」
http://www.orange-de-ecole.co.jp/


●writtenafterwards デザイナープロフィール

山縣 良和
セントラルセントマーティンズ美術学校 ウィメンズウェア学科 卒業。
インターナショナルコンペティション ITS#THREE(イタリア トリエステ)3部門受賞。
ジョン・ガリアーノ デザインアシスタントを経て、
パリ、ポンピドゥーセンターにてケンゾーのクリスマスツリーをデザイン等、
パリ、ロンドンを拠点に活動後、帰国。2007年4月、株式会社リトゥンアフターワーズを設立。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

i-D magazine 更新情報

i-D magazineのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング