ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SUZUKI TS125R/TS200Rコミュのリヤサスについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてmahiroと申します

TS200Rと125Rのリヤサスペンションのサイズを教えて下さい

上穴中心から下穴中心と
スプリングの直径(サスの太さ)をよろしくお願いします

それとリザーバータンクなしの125リヤサスはオーバーホール可能なんでしょうか?

ご教授よろしくお願い致します。

コメント(17)

ガレージのどこかに転がってますが、発掘作業が大変なので計りに行けない(汁)
O/Hは125/200とも可能です。やってもらったので。
黒幕様
もし発掘できましたら計測お願いします
m(_ _)m。
作業ついでに発掘しました。
上下穴間は430mm,スプリング径は80mmです。
ランツァのが付くよ!伸びと圧の両方アジャストです!7年前くらいにこのコミュニティで書き込んだことあります!
>>[3]
ご協力感謝します!m(_ _)m
125とは何mmくらい差があるのでしょうか?
実はDF200Eに流用できるオーバーホール可能な物を探してまして
DF200Eが335mm(ジェベル200が340mm)なんでやはり430mmは長過ぎですね…
スプリングしたから取り付け部間をカットし溶接してもち長過ぎですねぇ
理想は343mmくらいなんで(^◇^;)
>>[4]
ありがとうございます
ランツァのはフルアジャスタブルなんですね!
ですがやはり長さがぁ…(^◇^;)涙
>>[5]
125と200は長さ一緒です。サブタンクの有無だけですね。
>>[7]
あ(^◇^;)長さは一緒なんですね!
ありがとうございました。
 ランツァのリアサスに変えてる方にお聞きしたいのですが…

率直に変えてみてどうですか? メリットなど教えていただけると有難いです。

宜しくお願い致しますm(_)m
>>[009]
もともとのサスがヘタっていたので、足周りがシャキっとしました。

性能も向上しているはずなんですが、オンロードでしか使用していないので、私のTSでは真価を発揮できていないと思われます(^^;

減衰を調整出来るようになるので、セッティングの幅が拡がるのがメリットでしょうか。
>>[10] コメントありがとうございます♫ 

自分のも少々ヘタリ気味です(^_^;)もう少し硬めにしたいのが本音です。

調整の幅が広がるメリットは大きいですよね。
私のTS125Rもリアサスがご臨終になりました。

さて交換を検討しているのですが、
1:125か200のものをヤフオクで買う(抜けてたらオーバーホールに出す)
2:ランツァのものを加工して付ける
3:その他の選択肢

こんな感じでしょうか?
ヤフオクは賭けになるのはしかたないのですがあまり出回っていないようで二度手間覚悟になりそうです。
何かご指導がありましたらお願いします。
>>[12]

こんにちは。
今のをオーバーホールするのは難しいんでしょうか?
前に200のをババナショックスってところで、ロッド再メッキとかも含めておねがいしたことがあります。
>>[13] こんにちは。オーバーホールに出すのが正解のひとつなのは理解しているのですが、数万円の費用に怯えております。
まずはヤフオクで購入し、落札したものも抜けていたらオーバーホールに出すしかないかと思っております。
この際のヤフオク代金は致し方ない賭けかと覚悟しております。
抜けてない中古のリアサスなんてまず無いでしょうねぇ。
生産終了から20年近く経っており、その間リアサスOHして乗るオーナーが居るとは思えないw
せっかくなんで中古の200リヤサス入手してOH出すのが良いかと思います。
>>[15] いつもありがとうございます。
200のリアサスオーバーホールがよさそうです。そうなんです。そうなんですが・・・。
高いんですよねぇオーバーホールの料金(涙
嫁が乗ってるTS125に200のリアサスをOHしてとりつけてます。
ボロい200のサスをヤフオクで2000円で購入してテクニクスで再メッキを含めOHしてもらいました。
たしかメッキ込みで35000円程でしたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SUZUKI TS125R/TS200R 更新情報

SUZUKI TS125R/TS200Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング