ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SUZUKI TS125R/TS200Rコミュのキャブのセッティング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
▲1:エアスクリュー 2:アイドリング
▲1:ジェットニードル 2:ニードルクリップ

画像は別車種のキャブですが、TSも
同じような位置にあります。

キャブの調整は難しいですが、燃費や煙の量、
最高速度、アイドリング、回転数など
とても大切なセッティングと言えます。

と、偉そうに書いてますが、セッティングが上手に
出せないです(笑)

キャブやキャブ回りの情報交換をしましょう!

参考URL:http://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm

コメント(22)

追記

ジェットニードルのクリップを上げるとか下げるとか
も重要ですよね。
来月あたりにチャンバー交換予定なのですが、それにともないキャブセッティング(ついでにOHも)もしようと思っています。

セッテイングするにあたり、揃えておくべきパーツはどんなものがあるでしょう。

とりあえず揃えようかと思っているのがヤフオクとかにたまに出ている「キャブレターOHキット」です。

車種はTS125Rで、ノーマルチャンバーをRSVに替えます。サイレンサーはプロスキルです。

もし、セッテイングデータとかお持ちの方がいらしたら、こちらもご教授いただければと助かります。

よろしくお願いいたします。
いやはや、有難いトピです。

キャブ調整はかなり根気がいりますね。苦手です。。。

現在、我がTSは調子が悪く「スロット全開で息継ぎ」と「アイドリングせず速効エンスト」します。

キャブ調整を頑張った結果、うまくいったらまた報告しま〜す。

私もキャブセッティングで悩んでます。
結局現在は適当な所で断念して放置してるのでいい情報が有れば嬉しいですね

125なんですがセッティングは少し前に変えてたのではっきり覚えてないんですが下記の様な感じだったと思いますので参考までに。
RSVのチャンバーにノーマルキャブ、ノーマルエアクリ(穴開け加工)で確かパイロットを2番(1番かも?)スローを1番上げ、クリップを1つ濃い方にしたような気がします。
一応走ると120きろ以上出ますが微妙です(笑)
最高速はちょっと怖くて出せません(爆)
皆さんはどんな感じですか?
自分はRSVチャンバー+プロスキルサイレンサーです。

エアクリ穴あけ+メインジェットを大きいものに交換(すいません、7、8年前のことなので何番か忘れましたあせあせ)でアイドリングも加速も問題ありませんよ。

最高速はルー@ゼットンさんと同じくらいですね。。。たぶんウッシッシ
そこまで出せるところもないので…。

あまりお役に立てませんが…冷や汗
パイロットはメインジェットの誤りでした×

クリップやスローは変更なしで良いんですかね?
とりあえず変えてはいますがいいのか悪いのかよく解りません?
先日RSVチャンバー塗装後、とりあえず取りつけてみました。
125で、キャブはそのまま、サイレンサーはプロスキルです。

体感として、低速はあんまり変わらないのですが、
中・高速は全体にパワーアップした感じがあります。
5速で90km以上出るようになったので、一応満足です。
まだ6速全開はできていません(信号や前車がすぐやってくる)。

なんとなくですが、高回転域に入る手前でトルクの谷があるような気がします。
MJの番手を少し上げれば、もっとトルクフルに伸びて行くのかな〜?なんて考えています。

一応、タコメーターも付いているので、もう少し詳細なデータ取ってみます。
(ってか、現状あまりメーター見てる余裕がないぐらい早くなりましたあせあせ
私は低回転のパワーが全然無く中間から突然出るので乗り辛かったためスローとクリップを変更してみました。
何も変更する前よりは良いですがやっぱり乗り辛いです。
ま、もともとピーキーな特性って事もありますかね?
それとも私のだけですかね?
どなたかご存知でしたら教えてください。
先日友人からTS125Rを譲ってもらったのですが、いまいちキャブのセッティングがあってない様なのでノーマルセッティングに戻したいと考えています。
アイドルスクリュ・エアスクリュの戻し数・M/J・S/Jの番手わかれば教えてください。
よろしくおねがいします。
> まさあきさん
返信ありがとうございます
明日セッティングしてみます
自分も譲ってもらった時にピストンとリングの交換をしたので、それでずれた可能性もあるんですね
貴重な情報ありがとうございます
新参者です。
125Rに200Rのキャブのみをつけました。マフラー、エアクリすべて純正品です。
ジェット類は200Rの純正サイズで新品に交換済。
メインジェットのみ、200Rの純正で170のところを167.5をつけています。
3、4速で中速あたりがガッと全開にした時のパワー感はかなり気持ちがいい状態です。
一方、低速でのアクセルのつきがちょっと良くないのと、1,2速での全開時に高回転が少し重たいように感じます。
諸先輩方、なにかアドバイスがございましたらと。
よろしくお願い致します。
その後の経過です。
メインジェットのみ160に変更しました。
増え上がりが全体的に軽くなり、特に高回転が軽くなりました。
プラグは乾いていて、綺麗な茶色。
もう少し絞ると更に軽く回るのかな?

初めてキャブを触りましたが、面白いですね。
サイレンサーのみ社外で MJ160 クリップ上から2段目 スロージェット純正17.5 エア4戻しで
ちょっと重ったるいですがアイドリング付近からトルクがあり全開が気持ちよく伸びます。
スピード出過ぎてイケマセンね。
ものは試し、ということで、エンジン125に200キャブでメインジェット160のまま、TS200の純正チャンバー&サイレンサーを入れてみました…

びっくりするほど普通に走ります。

なんとなし、中速が少し良くなり、ほかは変わらないような。
プラグは薄い狐色。

もっと大きな変化(全然吹けない、下がダメで急にパワーが出る、など)があることを期待したのですが、ちょっと期待はずれです。

もう少しメインジェットを絞ってみるか…
お世話になります今回はキャブの相談をさせてください。

TS125RNです。プラグや乗り心地からどうにも混合気が薄い状況です。
ミクニ六角大の155のメインジェットを買ってきて取り付けたのですが、すさまじく濃すぎる状況でアイドリング以外エンジンが吹けません。

なんでだろう?と最初からついていた番手刻印のないジェットと穴を見比べると明らかに新しい155が大きいのです。
つまり最初からついていたのはどう見ても150ではないです。
穴のサイズは計れないのですが、目に見えてサイズが違います。

※経験上、この程度の番手違いでしたら肉眼では違いが判らないはずです。
※無刻印、155、160と並べても明らかに無刻印のがおかしいサイズです。

最初からついているメインジェットは刻印が薄れたというより最初から刻印が無さそうな感じです。
このジェットが汚れで詰まっているわけではありません。

また155では全くエンジンが回りませんでした。

パーツリストから純正品は150なはずですよね?
ならば155にしても回ることは回るはずです。

そこで質問なのですが
・純正ってメインジェットの刻印無いのでしょうか?
・私のTSはなぜこのような状況なのか、どんなことが考えられるでしょうか?

情況がわかっていますので困っているわけではないのですが、何が起きているのか気になって仕方ありません。
ご協力お願いします。
お騒がせしました自己解決しました。

実は「今回購入したメインジェットがおかしい」という結論でした。

本日同じサイズの別メーカのジェットを買ってきたのですが、同じ155で明らかに大きさが違います。
これから推測すると先日購入したものは明らかに200番以上のサイズです。

なので私のTSは150が入っているいたって普通の車両です。
お騒がせしました。

最初に購入したのは「ミクニ VM20 VM2 TV26 フラット24キャブレター用」、
本日購入したのは「VM20/VM2/TV26/フラット24」
まあおんなじだと思います。

刻印もちゃんと155なので製造ミス?でもそれも考えにくいような。
休み明けにでもメーカーに聞いてみます。
TS200Rの93年式ですが、純正キャブのアイドリング域がイマイチです。
メイン170,パイロット22.5,ニードル上から2段目です。構成部品で新品が出る物は殆ど交換済みです。純正パイロットの35だと濃過ぎてアイドリングすらしないので番手を下げてます。
走って停車するとアイドリングが高くて、少し時間経つと落ち着きます。時々アイドリングが落ちそうになったりと。
皆様はスロー系はどうされていますか?
>>[18]

こんにちは。
しばらく放置してた時にアイドリングが安定しなくなって、ジェット類をすべて外して、こびりついた汚れを徹底的に落としたら元に戻った事があります。
それ以後は、純正セッティングのままで特に問題なくすごしてます。(92年式)
>>[19]
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
キャブ洗浄で純正セッティングのままで問題無しですか。
うちのはキャブ洗浄や他の純正キャブに替えてみても同じ結果なのです(~_~;)
スロー系のセッティングをもうちょっと煮詰めてみようかと思います。
>>[18] もしかしたらクランクシールのジェネレーター側が抜けてるかもしれないですね。
クランクシールからエア吸って負圧が上がらない可能性があります
私もアイドリング安定しなくてシール替えたら直りました。
>>[21]
ありがとうございます顔(願)‍♂
ギアオイルが直ぐに濁ってガソリン臭くなることもあったので、その可能性を潰すためにシール類、ベアリング類、ボルトナット類含めて昨年エンジンフルオーバーホールしました。(バイク屋で)
あとノーマルと違うのは、電装系を労るためにコンデンサを容量が大きい物に換装しています。それが点火等に悪影響があるのか謎ですが…

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SUZUKI TS125R/TS200R 更新情報

SUZUKI TS125R/TS200Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング