ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴマ猫の乳児院兼保育所開設コミュのあしあとペタンでもけっこうです^0^

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゴマ乳児院兼保育所開設のお知らせ


いろんなコミュにはいって、よく目にするのが、赤ちゃん猫を拾っちゃつた><!のお話。少しでも、私の、少ない知識からの応急方法を記録にしておこうと思い、立ち上げてみました。

コメント(165)

お嫁入りは慎重に人柄を^^。
本当にオヨメにもらってくださる方は、用意万端整えてお輿入れを待っててくれますよ^−^。うちの子たちは皆さんそうでした。用意するまで、待っていてといって、1週間のお試しのあと、是非にと^−^。再度、ご連絡をくださいます。
健康診断などのときなど帰りによって下さってこんなに大きくなりましたとか、メールで写真を下さったり、お手紙で、様子を知らせてくださったりと^^
こちらから言うでもないのに、里親さんがご連絡くださると、育ての親としてはうれしいものです^^。
お嫁入りした子がかわいがっていただいて^^
ピンクの猫さん^−^。
情が深くならないうちにし合わせ見つけられるといいですね^−^。
あと一月足らずで、生後2ヶ月の子猫をもらう予定です。
その前に、準備として知識だけでも・・・と思い、コミュに参加させていただきました。
実際に子猫が来て、迷うことがありましたら
そのときは皆様よろしくお願いします。うれしい顔
ここのトピック『38』に始めてコメントを書きました、み〜です。

ニャンママさん、皆さんにいろいろ教えていただいて、お陰様でマロン・キララも無事に育ってくれています。

推定ですが、生後半年が経ちまして今日避妊手術を迎えました。

2にゃんこに家庭内ストーキングにあうなど、メロメロ幸せな毎日です。
マロン・キララが我が家に来てくれて、本当に幸せに暮らせています。

ニャンママさん、皆さんへ感謝しています。ありがとうございます。

最近の姉妹にゃんこの仲良し画像を張りますね。

すてちゃんさん^^
注射はインターフェロンですか?

さむい日がつずくと、治りかけた風邪がぶり返す事もあります。

下痢がつずいていたり、食欲もないようだったら、お医者様を変えてみるのもいいですが

どのようなオクスリを頂いてるか、うかがうのもいいと思います。

短期間でよくなるものもあれば、ゆっくりじわりじわりと効くお薬もあります。

先生が強いお薬をださないところもあるし^^

後は、薬を飲んでいて、どうなってるか経過をよくお話されて、時間がかかるものかを、うかがってみるのもいいと思います。^^

心配事があれば聞くこと。また、ウンチの状態の変化もおうちでの状態を観察して先生に報告すれば、診察室だけでなく様態がわかると思います。

動物は病院に連れて行くだけでもストレスや緊張で、お家の時とは違う状態になるから、お家での様子も事細かに先生にお伝えしてみるのもよいと思います^^

私の場合は、お薬の名前と何に効果があるかをうかがってます。^^
はじめましてわーい(嬉しい顔)
昨日生後5〜10日の子猫を預かりました、色々わからないことだらけなので勉強させていただきますぴかぴか(新しい)
会社で野良猫が生んだ子猫を一匹保護して丁度一週間になります。

保護した時は、生後三週目位でした。
その日の内に病院にて健康診断とフロントラインをして貰いました。

我が家には、腎不全の八歳のチンチラシルバーと、ヘルニアで投薬三年目になるボケの入った十七歳のマルチーズがおります。
正直迷いましたが、置いてくる事が死に繋がるかと思うと、置き去りには出来ませんでした。

順調にミルクや離乳食を食べて、だんだんとしっかりして可愛くなってきました。
目下の悩みはトイレの躾。
ウンチを促すのが上手く出来ない。先住猫は一度で覚えてくれたので、トイレの躾の方法も良く解りません。

これから勉強していかなければと思っています。

長文失礼しました。よろしくお願いいたします。
ウンチのコツやトイレのしつけなど、わからないことがあるようなら↓のトピで聞くといいですよ。
経験豊富な諸先輩方が丁寧に教えてくださいますよ。


「新米ママの子育て質問^^。些細なことでも^−^」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23192797&comm_id=2118572
初めまして!先日、mixiの里親さがしコミュニティで2匹の兄弟猫をお迎えして、
新米ママさんになりました。
多分、5週目ぐらいの子だとは思うのですが・・・、離乳とトイレで格闘中です。

猫歴は長いのですが、乳飲み子を育てるのは初めてなのでドキドキです。
分からないことだらけなので、まずは皆さんの書き込みを読んで勉強させていただきます!

どうぞよろしくお願いいたします。
きじとらさん^−^
トイレは、すぐ覚えてくれますよ^−^したそうなそぶり、もしくは食後にトイレに連れて行くとすぐ覚えてくれます^^
離乳は、ペースト状のもの
もしくは、ドライをミルクでふやかしても、OK
小さいころから好ききらいをなくすと
楽ですよ^−^
>ニャンママさん
お返事ありがとうございます!アドバイスどおり、昨日キャットミールを買ってきて与えてみたところ、
すんなりと受け入れて食べてくれました!よ、よかったぁ泣き顔
ふやかしたドライはまだまだ苦手なのか、食べてくれませんが気長に頑張ります冷や汗
いつまでも食べないということはないですものね。

おトイレは、すぐに連れていくようにしているのですが、砂で遊んでしまったり砂を食べてしまったり、
とりあえずは砂を取り払ってシートでしています。
砂でも変えないとダメかしら・・・というところ、一匹は砂でしてくれるのですが上手くいきませんね。

なかなか治らなかったら、「新米ママの子育て質問」で書き込みさせていただきたいなと思っています。
経験者の方が沢山いらっしゃるコミュニティなので、とても心強いです!
8/25に赤ちゃんを拾って2週間弱です☆
私も離乳前の子は初めてだったので
最初悩みましたが、既にかわいい家族の一員です♪
分からないこと、不安なことがあった時に
お世話になるかもしれませんが、
先輩の皆様、よろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)
乳欲人形さん^^こちらこそ^−^
珍しいお名前にドキッ^^;のニャンゴマです^^
>ニャンママ&ゴマさん

お返事ありがとうございます^^
この名前は…アヤシイですよね(^_^;)

実は「NEW YORK DOLLS」というバンドが大好きで
そこから付けてます^^
はじめまして
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34076993&comm_id=2920
こんな状態です。
よろしくお願いします。
ともっちさん^^
あまり興奮して強くかむ時はふぐ、あそびをやめます。
そして、首根っこをつまんで伏せをさせるように押さえつけています。
加減がわかってくると思います。それでも判らん時は、私も噛み付きます^^;
こら!と押さえ込みとの繰り返しで、あそんでも咬み付きに手加減が出てくるのではないでしょうか^^

母猫がおふざけすぎる子猫にしつけている姿を見て、私なりにまねてみたら、効果ありました^^
たまに、シャーと私が鳴いて威嚇する時も^^;
目を真ん丸くして驚きますが、その後、眼を細めてゴメンナサイのしぐさをします。そのあとはかならずなでであげてます。

ほとんど猫母さんの真似です^^

参考になりましたでしょうか?^^;

今では、小さい子もあまがみで、私の指を間ではなめてくれます^^
人の顔をうかがいながら^^

みなさん、保護して育ててくださりありがとうございます。
里親を探したりと
ご苦労もあると思いますが
そういう人たちがいることで
少しでも多くの
捨てられたり行き場のないのらちゃんのこたちが
助かっているのです。

本当にゴマ一家感謝にたえません。

みんなの優しさに
感謝!
そして、慈しみのある行動に感謝。
全てに対して、この気持ち忘れないでほしいです^^
> ぽつねんさん

赤ちゃん猫のお世話お疲れさまです。
ただでさえ手間も暇もかかるのに、先住猫ちゃんがそれでは気持ちが休まらなくて大変ですね。

さて、ご相談のことですけれど、うちの子は即受け入れていました。
個体差など色々あるのでしょう。
実家の子は全然ダメでしたし……。

うちの場合預かりの子の世話は、基本先住のいない場所でしました(一室を仔猫の世話用にし、お世話をする時には先住を追い出していた)。
ミルクや哺乳瓶にいたずらされるのを避けるための策なので、お世話(ミルクあげと排泄)の時以外は先住も部屋への出入りは自由。
仔猫は最初ケージレストでしたが、先住たちが威嚇する気配さえなかったためしばらくしたら室内フリーに……。
気がついたら一緒に寝てることもありました。

絶対ではないですがメス猫よりオス猫の方が、よその子にも優しくするのだとか……メス猫は『自分の子』以外には威嚇するという話を聞いたことがあります。
でもうちには男の子しかいないため実際のところはわからないです(ただうちの実家の子はメス猫で、まだ赤ちゃんだったうちの子にすごい威嚇をしたとのことでした)。

ぽつねんさんちの猫ちゃんがどちらなのかはわからないですが(プロフ流し見だったので確認できず……すみません)、女の子だったらなれるまでに少し時間がかかってしまうかもですね(根拠は全くないですが)。


あと、こちらは『あいさつトピ』なので、ご覧にならない方もいるかもです(私もあいさつトピはそうこまめにチェックはしない)。
よろしかったら下記相談トピに、コピペで書き込みされたらどうですか?
『子育て〜』とは多少違いますが、私同様成猫がいる状態で子育てした方はたくさんいらっしゃいます。
赤ちゃん猫(新入り)と先住猫との仲の取り持ち方についても、詳しい方はいっぱいいると思いますよ。


『新米ママの子育て質問〜』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?guid=ON&id=23192797&comm_id=2118572



ではでは、長文失礼しました。
ちびちゃんたちのお世話頑張ってくださいね。
こんにちは♪
去年の6月にへその緒が付いた三毛猫を拾い、授乳や排泄など初めてのことばかりで正直大変でしたが、本当に幸せな時間を過ごしました。
仔猫は3日で亡くなってしまったけど、今でも時々思い出します。
そして去年の9月に生後3週目ぐらいの仔猫を拾い、三毛猫ちゃんが教えてくれたことを思い出しながら仔猫育てをしています。
これからも仔猫育ての応援をしていきたいと思っています。
よろしくお願いします。
初めまして
コミュで出会った親切な方にこちらを教えていただきました

一昨日 へその緒 胎盤がついたままの子猫を保護しました
猫をかった経験はありません

保護時87gと小さく 病院に行き点滴 便の検査をしていただき
なんとかミルクを飲んでいます

わからないことだらけで 不安ながらも
なんとか生きてほしいと願っています

いろいろと教えていただけたらと思います
よろしくお願いいたします
先週から 生後1ヶ月の子猫を保護しています。
分からない事だらけですが、子猫たちの成長を通して沢山の気付きがあったり、人と人の繋がりの大切さを改めて実感しています。

色々シェア出来たらいいなぁと思ってコミュニティに参加させて頂きました!
よろしくお願いします!
ぽつねんさん^^;
我が家も最初の子猫を迎え入れたとき、先住猫がなれるまで1年以上^^;
部屋を別に、子育て開始^^
本当に猫によって、違います。猫の年齢、性別、性格でそれぞれです。
仲良くさせようとするよりも、一緒に暮らしていく子だということが、徐々に理解されるように、無理なく、同居を^^;
一緒じゃなくても同じ屋根のしたでくらすということが理解され、
まー、ご勝手に。
という感じの子もいました^^:
いまはみんな、べたべたですが^^
キムサン
がんばって
87グラムとは小さい排便排尿も自力では無理。ミルクもスポイト、2,時間おきのじゅう乳免疫力も弱いでしょう。体温調節も自分ではできないでしょう
1匹ではなおさら。
夜は、人にしのぎやすくても、ライスソックスをお勧めします。
病院で健康を見ていただくとともに、ミルクなどのやり方など説明よく受けておくといいです。体重の減りは即、死につながるほど、子猫は、注意が
お手手を洗ってこにゃんこに、せっしてください^^


ガチさんようこそ^^
足跡帳の中にも、良いご指導してくださってる方がいます^^
まとめねば^^;

お時間のあるときにゆっくり覗いていってください^^
またご自分の経験も寄せていた抱くとありがたいです・

みな、命を綱う

>管理人 ニャンママ&ゴマさん
本当に小さく 私に何ができるのかと 不安だらけでした
今は管理人さん はじめみなさんの温かいご指導で
なんとか頑張っています

本当にありがとうございます

子どもたちにも 手をあらうよう話します

また何かご相談するかも知れませんが よろしくお願いします
はじめましてm(_ _)m

突然ですが、聞いて頂きたくこのコミにはいりました顔(願)

私のマイミクの友人が

五匹の子猫を18日に
保護したそうなんです。里親を探してます顔(願)

うちは犬が三匹もいてるし、飼ってあげられず
どうしたものかと思いこうしてコミに登録させて頂きましたexclamation ×2
一匹でも救えたらと
色々と聞いてはみたんですが泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔

どなたかに救って頂きたく・・・・・・

よろしくお願いします

子猫の写真は私の
マイミクの アヤベルトさんの日記に貼付けてあります
新米猫パパ

  .∧_∧
  (=^. .^=)
〜(,,uuノ

華ちゃんです
初めまして
本日、胎盤付きのにゃんこを保護しました

ここを教えてくださった方に感謝です
勉強します!!
元気に里親さんにお渡しできるよう頑張ります
初めまして〜〜
最近、動物ボランティアを初めて子猫に携わる機会が増えたのですが、、扱い方がわからなくて、、
子猫に携わったことがないので、お勉強させてくださいわーい(嬉しい顔)
はじめましてうれしい顔
共に暮らす13歳の猫(名前はちびといいます)が昨年体調を崩し、現在朝夕のインスリン生活ながらも元気に暮らしております。
と、職場でお世話になっている方が生後約一ヶ月の子猫を保護したとの事
片足が骨折しているというお話しでした涙
保護された方がレントゲンや出来る限りの検査をと依頼されたのが、うちのちび猫の通う病院だった事も有り、ちびとの共生について先生にもしっかりお伺いを立て、家族一同総意で保護された方に申し出てこの度我が家の一員になりました。

今日、我が家に到着うれしい顔

今夜は先住猫のちびが、子猫のいるケージを見つめ、徐々に距離を近づけてくれています。

緊張しながら、そっと見守っていますあせあせ

偶然、ちびと子猫はそっくりな柄ですハート
思わず愛猫日記始めちゃいましたうれしい顔



皆様、いろいろ勉強させてくださいm(__)mハート達(複数ハート)
どうぞよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)exclamation ×2

ログインすると、残り134件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴマ猫の乳児院兼保育所開設 更新情報

ゴマ猫の乳児院兼保育所開設のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング