ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Niki-Lauda [F1倶楽部]コミュのどうなる!? 鈴鹿 vs 富士S

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
富士スピードウェイ(静岡県小山町)にF1が帰ってくる。
F1GPの07年シリーズ入りを申請し、早ければ来年2月にも開催の内定を得ることが13日、明らかになった。

00年からトヨタの資本参加で全面改修し、国際自動車連盟(FIA)のグレード1ライセンスを獲得している。
正式決定すれば同サーキットでは1977年以来、30年ぶりのF1レースとなる。
13日の「トヨタ モータースポーツ フェスティバル」では、F1トヨタのトゥルーリがデモンストレーション走行をした。
 F1マシンが30年ぶりに富士スピードウェイ(SW)を駆け抜ける。
トヨタは今年、同サーキットの全面改修でF1レースが可能なグレード1ライセンスを受けた後、F1開催を申請した。
8月のトルコGPでF1を統括するFIAのバーニー・エクレストン元副会長と会談。
来年のカレンダー入りは断念も、07年開催には好感触を得た。
来年末の全GP日程の決定を前に、準備期間も考慮して来年2月にも内定の返事をもらうことになっている。

 正式決定すれば、待望の首都圏開催。
マリオ・アンドレッティ、ニキ・ラウダ、ジェームス・ハントの激闘で今や伝説となった76、77年以来のF1レースが富士SWに戻ってくる。

注目の開催時期は3月の開幕戦か、富士山に桜が映える4月のアジアサーキットを希望。
10月に日本GPを行ってきた鈴鹿サーキットが契約期限の来年以降も継続を希望した場合、日本で2GPが認められれば春秋ですみ分けをする。
 
トヨタは00年の富士SW資本参加、02年のF1参戦時からホームコース開催へ着実に準備を進めてきた。昨年までの全面改修で各国の国際サーキット以上のレベルを追求。
コースレイアウトは伝統の高速性にテクニック面も加味され、安全エリアの拡大などもFIA視察で高評価を得た。

F1開催期間は富士五湖周辺のホテルなどの協力を得て宿泊施設を確保。約20万人以上が見込まれる観客の移動対策は大きな問題だが、駐車場の確保、シャトルバスの運行計画を綿密に練る。
 
この日のトヨタのイベントには、F1開催を心待ちにする約3万人のファンが訪れた。F1参戦4年目のトヨタは今年、製造者部門4位と大躍進。F1マシン走行で盛り上げたトゥルーリは「富士SWは直線が興味深い。強いチームでこのホームコースを走りたい」とファンにアピール。大盛況のイベントはF1開催へ、ド派手なデモンストレーションになった。


日刊スポーツ
livedoorニュース
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1488558/detail

コメント(5)

最近、トヨタからみのニュースをよく目にしますね。

タイヤもブリヂストンに変えるらしいし。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051112-00000003-fliv-spo
VSってよりも、日本で春秋開催になってくれたら単純に嬉しいな♪
富士がアジアグランプリってことにすればすべて解決w
FASC(中国自動車スポーツ連盟)とJAF(日本自動車連盟)、そしてFIAモータースポーツカウンシルからの了承のもと、2006年F1カレンダーの中国GPと日本GPの日程が入れ替わることになった。修正版は次の通り。

2006年グランプリカレンダー修正版
第1戦 3月12日 バーレーンGP
第2戦 3月19日 マレーシアGP
第3戦 4月2日 オーストラリアGP
第4戦 4月23日 サン-マリノGP
第5戦 5月7日 ヨーロッパGP
第6戦 5月14日 スペインGP
第7戦 5月28日 モナコGP
第8戦 6月11日 イギリスGP
第9戦 6月25日 カナダGP
第10戦 7月2日 アメリカGP
第11戦 7月16日 フランスGP
第12戦 7月30日 ドイツGP
第13戦 8月6日 ハンガリーGP
第14戦 8月27日 トルコGP
第15戦 9月10日 イタリアGP
第16戦 9月17日 ベルギーGP
第17戦 10月1日 中国GP
第18戦 10月8日 日本GP
第19戦 10月22日 ブラジルGP (契約が承認されることが前提)

[ F1-Live.com 11月18日 10時26分 更新 ]

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Niki-Lauda [F1倶楽部] 更新情報

Niki-Lauda [F1倶楽部]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング