ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Medical English-Japaneseコミュのアメリカで騒がれてきている塩

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週、テレビを付けると、ニュースであっちこっち騒がれている 塩。

FDA(Food and Drug Administration;アメリカ食品医薬品局)は、塩分(ナトリウム)の一人当たり、一日の摂取量は、2300ミリグラム(食塩相当量約6g)以下と薦めてますが、平均あたり一人およそ、多くて4000ミリグラム(食塩相当量約10g)まで摂取されてます。

アメリカの食品に必ず載っている「Nutriotion Fact」(栄養パネル)は、いつも"Based on 2000 Cal Diet"、つまり体重70キロの男性に必要な量をもとにしてます。(アメリカ「内科」は、70キロの白人男性を基準にしたものが多いかと思われます)

FDAは、AMA(American Medical Association)や、 CSPI(Center for Science in the Public Interest:消費者団体?)の圧力により、特に冷凍レトルト食品(Processed food)に含まれる塩分の量を制限しようと試みているみたいです。レトルト食品は、味を保つのに塩分が多めに入れられているそうです。。

日本人も負けてませんw 年々下がってきたとは言え、厚生労働省 国民健康 栄養調査結果では 平成15年、食塩相当量10グラムは摂取されているようです。(それまでは13グラムだったとか??)

お漬物はやはり塩分が高いのではないかと推測します。。

塩分と、食塩相当量 の違いは、塩分はナトリウム(Na)だけを含み、食塩相当量は、塩化ナトリウム(NaCl)であること。

国立循環器病センターのウェブ(http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/buhin21.html;accessed 12/01/2007) によると、

ナトリウム(mg)×2.54÷1000=塩分(食塩相当量)(g)


テレビは、CNNや、NBC、CBSなど、地域のニュースで、この塩分問題について取り上げられてましたが、私が見た限り、塩代用品については言及されてませんでした。塩(Sodium)を減らそうと、塩代用品を使う量が増えてしまったら... 高カリウム血症もふと不安に感じられました。。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Medical English-Japanese 更新情報

Medical English-Japaneseのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング