ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴンドンワ(広東語)コミュの旅行広東語 IV レストラン篇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メニューを見せてください。
唔該俾個men撩我睇下呀
ン ゴイ ベイ ゴ メン ニュー ンォ タイ ハー アー

これ(この料理)をください。
要呢個
イウ ニー ゴ

あまり辛くしないでください。
少辣
シュ ラッ

あまり甘くしないでください。
少甜
シュ ティン

辛い調味料を抜いてください。
走辣
ジャオ ラッ

砂糖を抜いてください。
走糖
ジャオ トーン

相席はちょっと。。。
可唔可以唔搭枱?
ホー ン ホー イ ン タッ トイ

会計してください
唔該埋單
ン ゴイ マーイ ダーン

コメント(6)

まいずさん>

ご質問ありがとう!

「走X」とは、レストランで注文する時に使われる言葉です。(例外は「走堂」←→「授業をサボる」)この「走」は日本語の「はしる」とちがって、「抜く/しないまま」と意味します。

「走(糖)」を使うと「砂糖に(食べ物から)逃走させてください」という感じを与えそうです。
辛い調味料が漢字1字で表せないから「走(辣椒)」が「走辣」になります。


ふと思い付いたもの。
カラオケなんかで音痴な人には「走音」って言いますね。
〜し逃すは「走鶏」。なんで鶏なんでしょうね。
質問その2です。

NHKの「旅する広東語」では
「走糖」ではなく「走甜」と言ってました。

同じでしょうか?
人によって使ったり使わなかったり、
それとも物によるのでしょうか??

あと、番組ではネギ抜きが「走青」とありました。
ちなみに香草抜きは「走芫茜」。。。?

みょんさん>>

「走音」と「走鶏」とも代表的な例です!確かに「走〜」という文法はやく使われますね。
なぜ「走鶏」ですか。。。。。「走鶏」の語源はまだ見つけなかったが、「鶏」は広東料理の中で大事な材料ですから、「鶏」を逃すのは「おいしいことをなくしました」という(チャンスを逃した)残念な気持ちがあります。

*・.。.つた吉.。.*さん>>
「走糖」と「走甜」と一緒です。「走糖」の文法がよりわかりやすいだから、「走糖」と書きました。
「走芫茜」も言われています。
ちなみに、広東語で、「芫茜」は「中国パセリ/コウサイ」を意味します。「香草」は「イタリア調味料」が表れる場合が多いです。しかも、北京語で「香草」は「バニラ」です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴンドンワ(広東語) 更新情報

ゴンドンワ(広東語)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング