ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EARTH breezeコミュのまだまだNOと言いたい日本小娘

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 10年ほど昔、こんな本が出るかも?という文をいくつか書きました。
 「今度出る本」というパンフレットをもじって「これでるかも本」というタイトルで書いていましたが、その一部を紹介します。全部、架空の本の書評です。


 まだまだNOと言いたい日本小娘
 良家のお嬢さん会 編

 これまで日本は、こと米国に対してはNOと言えなかったコンプレックスがあった。しかし時代はすすみいろいろ状況も変化した。日本は、「美人」になった。いったんNOと言いはじめると、今度はその口癖が止まらない性格もある。

 普通、「NO」とは拒否権行使ということで、誰か提案する者が存在する前提がある。したがってNOと言えるとは、親切にも迷惑にも日本にいろいろおせっかいする国がある、という事情を意味する。

 本書は、調子に乗った強い論調もあるが、全体的にはまだNOと言えるくらい親切な国が後を絶たない喜びを示したものである。
 自ら提案するプランが何もないので、諸外国はイライラしてさまざまデートやプロポーズごときの申し込みをしてくる。日本は黙ってそれらを評価し、ときどきNOと言うだけ・・・

 ま、それもいいだろう。美人の特権だ。しかしこの時代で考えたいのは、いつまでもそうはいかないことだ。老後対策を考えなければならない。
 対策方向は3つある。ひとつは、もっと美しくなること。ひとつは運命の出会いと決意すること。最後のひとつは性転換すること。

 いまの日本は、美しさにより磨きをかけるほうに傾いているのかな?しかし諸外国は美しさは罪悪だ、と感じている。それをせせら笑うお嬢さん的悪趣味もないわけではないが。
 一面では運命的出会いも悟っている。資源はなし、国土も狭い、パワーも今のところお金持ちのお嬢さんということだけ。やはり夫唱婦随で二番手でもよいのではないかしら、と悩むこともある。

 こうして悩み疲れると、ふと性転換の発想も出てくる。国際緊張などの平和維持のためには、やはり男性的社会でないと無理。老後の安心も、行使するわけではないが男性の暴力的パワーを背景にしてこその現実。技術的には可能だから、いっそのこと性転換し、世界の支配者になったら、などと夢想もする。

 本書では、有利な条件にありながら悩むお嬢さんの気持ちをストレートに表わしている。こういうのを接近接近葛藤というのだが、諸外国はワクワクどきどきして読んでいるという。なかなかの評判である。

コメント(2)

またまた架空書籍の書評です。

   「2はい目のかけソバ」
    柳下 どぜう著

 涙なくしては読めない「1ぱいのかけソバ」の続編。2はい目はさらに悲惨であった。
 1ぱいを3人で仲良く食べるのはドラマとしてはよい設定であった。しかし2はい目になると、どうやって3分割するのか、アルゴリズム(処理手法)論争が起こるのである。
 まず母親が1はいをとり残りを子供が半分にするのが世間の常識だ、と母親の提案。
 それではドラマが成立せず、2つとも子供が食べ、悲惨な母親にしたてるようにとの子供の動議提出。
 場面はついに元旦の朝までテレビになり、ソバも人ものびたという筋書き。
 このシリーズは136はい目のかけソバまで続き、功労賞として、わんこそばが送られたそうである。
またまた架空書籍の書評です。

それからの昔ばなしシリーズ
   おだんごコンロコロコロ
    作者不詳


 まちがってだんごをコロコロころばしてしまい、ねずみ穴に入った話を聞いたことがある、別のおじいさんの話。

 やはりねずみが出てきた。親切なおじいさんは、「ああ、ええだヨ」と、だんごをねずみにあげた。ねずみはいう。
 「まあまあ、おじいさん、どうぞねぐらの中へ。」

 おじいさんは一瞬、「ごほうびか?」と思ったが、断わった。
 それでごほうびをもらって、おばあさんに話をし、隣のおじいさんに聞かれ、結局は罪もない隣のおじいさんをやっつけてしまうストーリーに、いくら童話とはいえうんざりしていたのである。

 おじいさんはいう。
 「ねずみや、親切にはお返しをしてはいけないのだよ。
       これは取引きや布石ではないからね。」

 親切をすれば必ず報われる功利主義一色の日本むかしばなしの中では、異色の作品である。
 こういう話がもうすこし多かったら、鶴のおんがえしのような悲劇はおこらず、エコノミック日本人も変わっていた、と想像している。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EARTH breeze 更新情報

EARTH breezeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング