ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語の苦手なママたちへコミュのandの上手な使い方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あっという間に3月! だというのに、寒い日が続く東京ですが、みなさんお元気ですか?

今年は「カラダ作り」をテーマに過ごすぞ!と決めたもこばですが(詳しくはブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/mokoba/を見てね〜!)、なにせ今まで運動した事が殆どなかったので、毎日筋肉痛〜です。

パソコンがつらい・・・・


さて今日は、みなさんに便利な"and"の使い方を御紹介したいと思います。

ちょっと英語に慣れてきたママ達は、
「座っておやつたべて」とか「こっちにきてご本読んで」
なんて言えたらいいなぁって思ったことなぁい?

学校で習った英語で対処しようとしたら、結構ハイレベルな文章になる
こんな言い回しも、

実は"and"を使うと簡単に言えるのよ。びっくり!! こんな感じ。


「座ってクッキー食べて」
Sit and eat the cookie.

「こっちにきてこの本読もう」
Come and read this book.


ね、ね、簡単でしょう?
おまけに英語を始めると必ず苦しむ語順だって、日本語のまんまなの。

ポイントは、andの前と後の両方に動詞(動きを表す言葉)を入れること。


では練習です。

「こっちに来て、これ見て」


語順はそのまま。 






正解は、

Come and look at this.


では次。
「座っておクツはこうね」


Sit and put your shoes on. (Sit down and put on your shoesでもOKよ)




そうそう、最初にとる行動をandの前にいれて、その行動をとった後にしてほしいことを、andの後にいれるのよね。

だから、ついつい"then"(それから)なんて言葉を入れたくなるとおもうけれど、普段使いにはandのほうが大げさでなくて自然なんです。


でも、ちょっと一昔前の(60年代くらい?)のアメリカの文法書を見てみると、こういう使い方は間違っている、って書いてあったの。
もちろん最近はOKなんだけど。

日本語の「全然」も、昔は 「全然〜ない」って否定形と一緒じゃないと使えなかったけれど、最近は「ぜんぜん大丈夫」って使い方は間違いじゃないそう。

昭和の人間であるもこばには、どうも不自然でならないけれど、
言葉も生きているってことよね。







コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語の苦手なママたちへ 更新情報

英語の苦手なママたちへのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング