ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

修猷館高校コミュの5月29日ホテルニューオータニ博多で同窓会総会が開催されます!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。いよいよ5月になりました。
世界的不況と豚インフルエンザの流行という大変な時期に重なってしまいましたが、5月29日にいよいよ福岡での同窓会総会が開催されますので、ご案内を。

幹事である私たち昭和55年卒業生(55会)による今年の総会のテーマは、「修猷〜未来への伝言」。
先輩方から受け継いできたもの、そして自分たちが体得してきたものを、後進・修猷館卒業生、そして大げさに言えば未来の世界に伝えていきたいという想いからテーマを設定しました。
総会当日まで自分たちの「伝言(メッセージ)」を昇華させ、5月29日に大きく花を咲かせられたらと願っております。

あわせて元衆議院議員の楢崎弥之助氏や、世界で医療活動をしておられる赤羽桂子氏など、各界で活躍している卒業生からも、それぞれ伝言(メッセージ)を預かり、VTRにして懇親会で披露します。

またお世話させていただく幹事学年は、例年水色の法被を着用しておりましたが、今年はそれに新色を加えました。何色なのかは当日来てのお楽しみ!ハート達(複数ハート)

その他、ほかでは手に入らない六光星グッズなどを、おみやげや販売品としてご用意しておりますもみじ

詳しい案内は55会のホームページにも掲載しております。どうぞご覧ください。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~mmi/shuyu55/

総会当日にオータニでお会いできますよう、心よりお待ち申し上げまするんるん

コメント(32)

タンバリンさん。

昭和54年卒のsaruと申します。
幹事学年おつかれさまです。

5月に入っていよぴよ本番モード突入ですね。
昨年、幹事学年を務めさせていただきましたが本当に楽しい時間でした。
同窓会当日が朝から進路別研究会に行って大忙しでしたが..わーい(嬉しい顔)

きっと幹事学年の皆さんにとって最高の想い出になると思います。

5月29日は昼の便で神奈川から駆けつけます。
楽しみにいたしております。

頑張ってくださいね。応援しています。
55年卒の じゅりぃです。

どうやら saru先輩とは 中学、高校そして 合唱部で ご一緒だったようですね。
目がハート

昨年は 54年卒の先輩方の 熱い想い揺れるハートをひしひしと 感じてました。
その想いを受け継いでいけるように 頑張りまするんるん

当日は 神奈川から 駆けつけていただけるとの事。
本当にありがとうございます飛行機

先輩の応援を 心から有難く感じつつ 頑張ります。

>saru先輩へ

神奈川から 駆けつけていただけるとの事、ありがとうございます。準備を進めていく間に何度も54年卒の方にアドバイスいただいたり、各同窓会(麻酔科医の集まり、書道部の集まり等々)で優しいお言葉を掛けて頂きました。
お礼申し上げます。

今日はおみやげの準備のため、300個のグラスの箱に「55グラス」という特注の判子を押し、案内文を入れ、という作業をしてきました。

55グラスをご存知ですか?

お知りになりたい方は、どうぞ55会のHPをご覧くださいとっくり(おちょこ付き)

じゅりぃさん。

 おつかれさまです。

>中学、高校そして 合唱部で ご一緒だったようですね。

 プロフィール拝見してすぐに誰かわかりました。
 本当にご無沙汰いたしております。
 
5月29日の再会を楽しみにいたしております。
タンバリンさん。

 resありがとうございます。
>準備を進めていく間に何度も54年卒の方にアドバイスいただいたり、
>各同窓会(麻酔科医の集まり、書道部の集まり等々)で優しいお言葉を掛けて
>頂きました。

 アドバイスした同期の連中が誰なのか、なんとなく想像できますね。
 きちんとアドバイスになっていたでしょうか?(笑)

>55グラスをご存知ですか?

 拝見しました。
 当日購入可能ですかね?
 
 記念品、いくつか入手して
 関東にいる同期の連中に渡してあげたいと思います。 
この同窓会は当日いきなり行っていいんですか?

引っ越しを繰り返すうちに同窓会からの郵便物が届かなくなったもので…
59年卒の「ニンニン」と申します。幹事学年お疲れさまです。飛行機のチケットも手配し、総会のチケットも購入しました!昨年に引き続いて、東京からの参加です(昨年は兄の学年54年卒が幹事学年でした)。盛会をお祈りしています。来年の東京総会は、いよいよ僕らの代が幹事学年です!
こんにちは。幹事学年55卒のおいどんと申します。
現在,母校修猷館で教鞭をとらせていただいてもおります。

修猷館での教師生活は,端から見ていたよりも,
想像していたよりもずっとずっとシビアなものがあります。
進学校である上に,行事が半端じゃなく多いので,
当然,教師に課せられる職務も増える一方でして…。

現在,理科(生物)と情報の2教科17時間と,
朝・放課後の課外4時間の計21時間を受け持っております。

80個の真剣なまなざしに見つめられ,耳を研ぎ澄まされ,
授業に臨むその1時間1時間は,
実に心地よい緊張感に満たされた,
本当に教師冥利に尽きる時間です。

部活動もOBである水泳部と生物研究部,
両方の正顧問を受け持っております。

忙しさにかまけて,同窓会の仕事の方はさぼりまくっておりますので,
さぞや顰蹙を買っているかと思いますが…。
後輩の育成にその分,超本気で臨んでいるのだとご理解いただくということで…。

saruさん,NO kennyさんそしてニンニンさん,
ぜひ29日(金)の総会当日にお目にかかりたいと願っています。
私は,現職の教師担当の受付係をしておりますので,
見かけたら気軽に声をおかけくださいね。
(顔写真は,プロフィールで晒しておりますので(笑))
母校への思い等お伝えくだされば,
現場におります者として,精一杯受け止めさせていただきます。

追伸

NO kennyさん,担当者よりコメントがあるかと思いますが,
チケットをお持ちなくとも当日の参加はできますので,
どうぞ遠慮なくお越しください。
もし,事前にチケットが必要とのことでしたら,
私ももっておりますので,学校にいらしてくだされば購入していただけます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
NO kennyさん、ニンニンさんへ

同期のK先生より返答があったように、当日券での参加者も毎年たくさんいらっしゃいます。
29日18時から同窓会総会、そして約30分後から懇親会がスタートいたします。

平日の夜ですから大変とは思いますが、私たち当番学年が渾身の思いを込めてプログラム、そしてVTRを作成中です。
なるべく早めにお越しいただき、どっぷり総会・母校の世界に浸ってください。

今日は最後の全体会議が修猷館裏の同窓会館でありました。
3/4くらい完成のVTRを皆で観ました。
母校や懐かしの運動会の映像、昨年の運動部の活躍、意外なスターによる記念品の紹介、4名の卒業生によるメッセージ等々、最初から最後まで感動の映像でした。ぜひぜひお見逃しのないように!
>おいどん先輩、タンバリン先輩

ご丁寧に返信ありがとうございます。
その日はまだ仕事のシフトが出ていませんが恐らく仕事だと思います。
となると終わるのが19時過ぎになりますので行けても途中参加になります。

No kennyさまへ

月末の金曜日ですから、大変ですよね。
同期の方にお料理やお酒を取り分けてもらうよう、
頼んでおかれるのも良い手かも、です。

しかし、人から「先輩」と呼ばれるのは何年ぶりでしょう?
不思議な感じですね。
卒業して30年経って、再び青春を味あわせてもらっています。

おいどんさん。

 母校で教鞭をとってらっしゃるのですね。
 29日、是非お会いしましょう。
 楽しみにしてますよ。

 昨年、進路別研究会で講師を勤めさせていただきました。
 拙い講師あせあせでしたが、後輩である生徒さんたちからいただいたメッセージ
 は最高の宝物になりました。
 本当に楽しかった。

 教室に入る前に、私がいた合唱部の先輩(私が入部したときの部長です)
 で今、修猷館で教鞭を取ってらっしゃる英語の先生が
 「待ってたよわーい(嬉しい顔)」と私を迎えてくれました。
 授業中に後輩の物理の先生が、「ご無沙汰してます」と
 教室へ来てくれました。

 生徒たちの眼差しが真剣ですごいプレッシャーでしたが
 人生にたった一度の母校での授業。
 一生の思い出です。
 
 今年も、幹事学年数十名の方々が母校で教壇に立たれると思います。
 サポートなさるスタッフの方々も含めて、とても楽しい時間を
 送れることでしょう。

 大変かとは思いますが、
 一生一度の福岡総会幹事。
 思い切り楽しんでください。
saruさんへ

進路別研究会の体験談、ありがとうございます。
感動ものですねぇ涙

総会まであと16日ふらふら
結構大変ですが、saruさんの言われるとおり、一生に一度の総会幹事、仲間たちと思いっきり楽しみたいと思います。

確実に言える事は、在学中よりずっと沢山の同期の名前を覚えましたよ。
高校生の時はいかに狭い交友範囲だったか思い知らされてます。

ところで昨年はどんな話をされたのですか?
NO kennyさん、

当日は 20時30分終了予定です。
当日券も もちろんございますし、お食事も時間差で お出しするようにいたしますので、少し遅くなられても、是非 お越しくださいませ。

私どもが 皆さまにお伝えしたい 「未来への伝言 メッセージ」は 19時台に VTRを流しますので、こちらを見ていただければ、私たちの溢れんばかりの想いがお伝えできる事と思います。
特に 私が 毎回 涙を流してしまう VTRがあります。
それは 皆さまの心の中にきっと 鮮明に残っている 学校行事、運動会の VTRです。
自分たちの学年は 映っていなくても、同じ気持ちを共有できうる事と思います。是非、ご覧頂たく思っています。

お仕事 お忙しい事とは思いますが、足をお運びください。お待ちしております。
ニンニンさん、

昨年も いらしていたとの事。
saru先輩も ニンニンさんも ニンニンさんのお兄様も、
そして 55会の私たちも 同じ時間を共有していたのですね。在校期間が違っても 何か分かり合えるものが流れていると 確信しています。

今年も 楽しんでいただけるよう 努めてまいります。
心より お待ちしております。

そうそう、昨年の東京の 実行委員長も mixi上にいるはず。
合唱部の後輩ですよ。saru先輩
るんるん
saru先輩へ

先日のメッセ−ジをミクシィを見ていない55会(特に講師)のメンバーに読ませたいと思い、55会専用のメーリングリストに載せたところ、2人から感謝と奮起のメールが届きました。ありがとうございます。

もし良かったら、私たち55会のHP上でご紹介させていただきたいのですが、ご了解いただけますでしょうか?

★先輩からのメッセージ、うるっときたよ〜
 ご紹介ありがとう。
 ほんと、後輩のため、自分のために、がんばらねば〜と思ったよ。

★先輩のメッセージは熱いですね。
修猷館高校HPにも過去の進路研究会の紹介ページがあります。当日の写真や講師を務められた先輩方のメッセージもあります。インパクトもボリュームもありますので、紹介します。
自分も講師の一人なので、頑張らねば。
 
平成20年度
http://shuyu.fku.ed.jp/siki/H20/H20_sinro_kenkyu.html

平成19年度
http://shuyu.fku.ed.jp/siki/H19/H19_5_26_sinrokenkyu2. html

平成18年度
http://shuyu.fku.ed.jp/siki/H18_6_14.htm

 

55会の皆さん。
来週末本番ですね。おつかれさます。
まずはゴルフかな?

昨日、シアトルから帰国しました。
返信遅れて申し訳ございません。

>じゅりぃさん。
 昨年の東京の実行委員長はよく知ってます。
 私のマイミクです。
 先月も二木会で一緒に歌いました。(爆)
 今年の東京総会の実行委員長も合唱部の後輩です。

>タンバリンさん
 私からの情報でよければどんどん使ってください。
 少しでも皆さんのお役に立てば私もとても嬉しいです。
 

 
  
>タンバリン さん

>ところで昨年はどんな話をされたのですか?

 http://shuyu.fku.ed.jp/siki/H20/H20_sinro_kenkyu.html

ご覧になってますね(笑)

自分の講義はともかく(爆)
他のの講義を聴いてみたかったと思いますね。
>saru先輩へ

シアトルからの帰国!
豚インフルの検疫で時間がかかったのでは?
それともこれだけ国内で(今のところ関西地区ですが、全国に広がるのは時間の問題ですよね)蔓延しているから、かつてほど検疫は厳しくないのでしょうか?飛行機

29日がどうぞ無事に済みますように。
無事に済むのは奇跡のように思えてきました。
同期の中では、心配しすぎて寝不足という女子も…。冷や汗

55会でHPを担当している熊本在住のMさんは、
高速道路の土日祝日や通勤や深夜割引を利用して、
何回も福岡と熊本を往復してくれています。車(セダン)
彼女にHPの更新を頼んでみますね。
どうもありがとうございます。

無事にsaru先輩が来れますように。
豚インフルで支障が出るなら、半日でも1日でもいいから、
総会の後になりますように!!!走る人
>saru先輩へ

シアトルから 帰国されたのですね。
お疲れのことと思います。

先輩の昨年の講義、「グループ討議」っていうのが、先輩のお人柄を感じます。
とても お優しくて面倒見の良い 尊敬できる先輩でしたから。

ずっと 切れたままになっていた 合唱部の縁がちょっとずつ つながって行くことに喜びを感じてます。

あと10日になりましたが、私達 幹事55会は 完全燃焼に向けて 着々と準備を進めています。
あとは 当日 順調に開催できるかどうか、神頼みですあせあせ(飛び散る汗)

記念品も 人気商品は 追加発注しました。
みなさん、きっと 入手したくなるものばかりですよ。
当日しか 販売しませんので、是非 ご来場ください。
お待ちしております。
タンバリンさん。

機内飛行機検疫ありました。
成田で着陸後、機内に40分ほど残されました。冷や汗

あと10日
国内での感染拡大が心配ですね。
同窓会の各イベントに影響が出なければいいのですが..

HP更新おつかれさまです。
ありがとうございます。

ジュリィさん。
「グループ討議」は5人一組だったのですが
最初に正解したチームが全員でガッツポーズしてたのが
見ていて頼もしかったですね。
「ひとたびチームになると固く結束する修猷生たち」
伝統は色あせることなく続いているのだと嬉しく思いました。

部活の先輩、後輩達に会えるのも楽しみにしてますよ。
記念品は総会中はずっと販売してますか?
(あまり遅いと売り切れちゃいますかね?)わーい(嬉しい顔)
saru先輩

とうとう関東でも 新型インフルでちゃいましたね。
ふらふら

十分 体調にはお気をつけ下さいね。

記念品の件、連絡が遅れてすみません。

先輩方の教えに従って 購入していただいた記念品には 
「卒業年次」と「お名前」を書いた付箋をはらせていただく事にしました。
ですので、いち早くお求めいただいて 万が一お忘れになっても 大丈夫!
55会で なんとか 対応できると思います。

残念ながら 来場いただけなかった方への 素敵なプレゼントになる事と思います。よろしくお願いいたします。
じゅりぃさん。

 記念品の件了解しました。
 ありがとうございます。

 まずは記念品ゲットですね(笑)わーい(嬉しい顔)
おはようございます。

平成21年度 修猷館同窓会いよいよ 本日となりました。

saru先輩、気をつけていらしてくださいね。

NO kennyさん、ニンニンさん、
修猷同窓生のみなさん、お待ちしています。

運動会のように3年間積み重ねたわけでないのに あの「熱い想い」を思い出し、本日燃焼させようと思います。

心より、ご来場をお待ちしております。
素晴らしかったです!

ひとつひとつ細やかなおもてなし、何よりも最後の曲が竹内まりやの「人生の扉」…最高です。

ありがとうございました!
幹事学年のみなさま、ごくろうさまでした。

会場の雰囲気を急に変えたりすることなく、進行がスムーズで、周りのひととの会話も進めやすく、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

また、55年卒HPに載せられていた恩師訪問の記事がぼくたちの学年では好評で、これないけれども先生に会いたかったという声が複数寄せられました。

たのしい時間を、ありがとうございました。
一夜明けて。

グッズやお土産がこれまたホントに素敵ですね。

グッズは、修猷を目指している中学生に「おまもり」としてプレゼントすると目を輝かせて喜んで頂けるので嬉しいです。

ブックカバーはモスグリーンを購入しましたが、いろんな色をまだまだ欲しい感じです。

そして、改めて「彼の群小」っていい曲ですねぇ。
自分の結婚式の披露宴で友人とともに歌って感極まりました。

昨夜は謡ながらふと「自分の葬式の時も友人が歌って明るく送り出してくれるようないい人生にしたいもんだ」としみじみ思いました(ヘンですかねぇ?)。
今のうちに友人に頼んでおきます。
素晴らしい同窓会でした。
運動会の映像とミスチルの曲が重なった時は目頭が熱くなったよ。

記念品もしっかりいただきました。

55会の皆さん
ありがとう。
おつかれさまでした。
はにほさま
氏氏さま
dekunoboxさま
saruさま

ご来場いただき本当にありがとうございました。また お褒めの言葉をたくさん頂いて 胸が熱くなりました。

本来ならば 私どもが 先にお礼を申し上げなければいけないところなのに 恐縮です。

「修猷生でよかった」この想いをさらに強く胸に焼き付けた会でありました。
準備段階のノリは 運動会のようだったんですが、
運動会のように 勝敗を争うわけではないので、

それぞれが自分の持ち場でベストを尽くすことが 「成功」という「勝利」につながる

という一本の確固たる絆で 幹事全員がつながっていました。
この感覚、運動会同様 経験した人でないとわからないと思いました。
後輩のみなさま、
「30年後の 運動会」
是非 力を合わせて 頑張ってください。

先輩が見守ってくださったように 私たちも 後輩たちの力になりたいと思います。

本当にありがとうございました。 
>感想をお寄せくださった方、またすべての来場者の方へ

総会が終了して丸一日経過しました。
心地よい余韻にひたっています。うれしい顔

皆さんの感想の一端を、じゅりぃが55年卒に紹介してくれ、
みな感慨をひとしおにしております。

「巣晴らしかった」というお褒めの言葉で、すべての疲れが吹き飛びますね。じゅりぃも私も終わった後泣き崩れてました。
本当に30年目の運動会でした。走る人

至らない点も多々あったと思いますが、お許しください。
事務局長は、先輩がたから「総会幹事をしてこそ、真の修猷生」と言われたそうですが、本当に得ることの多い、実り多い経験をさせていただきました。

今、55会きってのコンピュータの達人がHPの更新中です。
もうすぐ総会の報告も掲載できると思います(委員長、各部隊長が感想を書け、とせっつかれておりますチャペル)。
更新なった暁にはぜひご覧ください
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mmi/shuyu55/もみじ

最後に、ご来場いただき、また感想をお寄せくださった皆様、本当にありがとうございました。
運動会の映像のBGMに使われた、ミスチルのHANABIのメロディで、皆様も余韻に浸ってくださいませ。




ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

修猷館高校 更新情報

修猷館高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング