ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

認定看護師になろうコミュの本試験対策 どうされてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来る5月7日 認定看護師の本試験を受ける
緩和ケア認定看護師教育課程修了生です。

とかく在籍していた教員からも
「共通科目部分(がんの治療やプロセス、病態や薬理)があなたたちはできない」と試験が終わるたびにいわれ、
修了試験も 筆記で下駄をはかせてあげたのよ、といわんばかりでした。

さて、本番はそんな甘えは通用せず、
かといって 看護師国家試験対策のように レビューや模試があるわけでもなく
数年の過去問を頼りに日々の仕事の合間に取り組んではいるものの
昨年の問題を見ても 講義では全く触れられていなかった問題も出ており
不安は募るばかり。

都合のいいお願いで 恐縮ですが
すでに認定試験を合格された方、
また 現在試験勉強に取り組んでいらっしゃる方、
勉強法の工夫や対策などあれば 教えてください。

よろしくお願いします。  

コメント(3)

昨年、分野は違いますが認定試験の本試験を受験し無事合格を頂いたものです。
私も試験当日まで不安の中、仕事・勉強にはげでいました。

私たちの分野も実際、講義ではふれていない内容もありましたが
最近発売されている雑誌(専門分野)を読みまくったりして
最後の1週間は過ごしていたように思います。
これが、意外にもGOODで雑誌に掲載されていた内容のものが
実際、認定試験に出題されていたりしてよかったです。

試験会場は、広くて緊張しまくると思いますが、自分を信じて
最後まであきらめず勉強&試験がんばってください。
4月1日ずけで看護師長になり管理部門で学ばなくてはならないこともありなかなか勉強に集中できない状況です。出題範囲の検討もつかずとにかく専門分野で看護協会でも推奨されている先生の本や、認定看護師スクールで学んだ復讐、過去問の傾向を分析し1日1時間は時間をとり勉強するようにしています。応援してくれる人たちもたくさんいますので頑張るしかないです。
→ニャハさん
貴重なアドバイス ありがとうございます。
ぜひ 直前チェックしておきます。

→組長さん
立場は違いますが 同年度の試験組ですね。
組長さんのコメントの中にも
エッセンスがたくさん含まれていましたので
参考にさせていただきますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

認定看護師になろう 更新情報

認定看護師になろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング