ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

6.ニューロインフォマティクスコミュの【DB】分子生理学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生理学をより分子生物学的に見ようとする試みを
ここで紹介する。

静岡県立大学薬学部
生物薬品化学教室

1 細胞学的基礎
http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~bioorg/molphys/chap01/chap01.html

コメント(2)

ここの講義内容一覧ノートは使える。

分子生理学:講義内容

http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~bioorg/molphys/molphys-lec.html

* 1  細胞学的基礎
* 2  興奮性組織:神経
* 4  シナプス伝達と接合部伝達
* 13 自律神経系
* 14 内臓機能の中枢性調節
* 15 本能行動・情動行動の神経機構
* 18 甲状腺
* 19 膵臓の内分泌機能と糖質代謝調節
* 20 副腎髄質と副腎皮質
* 21 カルシウム代謝の内分泌制御
* 22 下垂体
* 23 生殖腺
* 24 腎臓・心臓・松果体
* 26 消化管機能の制御
* 31 循環の調節機序
* 36 呼吸の調節
* 38 腎機能と排尿
* 39 細胞外液の組成と量の調節
ホルモン一覧

http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~bioorg/molphys/hormone/hormone.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

6.ニューロインフォマティクス 更新情報

6.ニューロインフォマティクスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング