ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

for DTP Designersコミュの拡張子変換ソフトとwin互換の圧縮ソフト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
印刷会社の小会社に勤めるものです。
MAC os10.2.8を使っています。お聞きしたいのですが、
・1枚1MBほどのイラレのみのデータを100枚ほどpdfにして先方に送りたいのですが、先方さんが一般企業で容量の少ないwindowsを使っていると思われるため、一度に3MBほどしか送れません。
圧縮をかけたいのですが、DropStuffだと先方さんが開けないし、MacLHAはosX対応していなさそうなのでかけられません。
ネットで他を探したのですがよくわからず…。
ないと断定もできないのでありましたら教えてください。

ついでといってはなんですが、大量のaiをpdfに変換するソフトがありましたら教えてください。お願いします。

コメント(23)

大量のaiはクォークなどのソフトに貼ってPDFにする。
PDFは圧縮かけても容量は変わりません。
ですから、そのまま送っても大丈夫です。
3MBを超えるようなら、分割して何度かに分けて送るというのではどうでしょうか?
追加:クォークに貼る時はaiはEPSに変換してくださいね。
(わかってますよね。すみません)
容量の関係でpdfにするのなら、大阪ガスの「宅ふぁいる便」で素のデータを送ったらどう?
http://www.filesend.to/
hirokoさん→返答ありがとうございます。
すみません。クオークは入れてません。
ペラのものしかあつかってないので…。
結局分割して10枚をひとつのデータにしてPDFでファイル縮小というのをかけたのですが、手間どったのと、1つ1つのファイル名がわからなくなってしまったので、不便だなあと感じました。
OSX用のLHA圧縮ソフトあります。
http://www.fan.gr.jp/~sakai/lha.php
書き込みが増えていた…。
くぅたろうさん→先方さんの保管と校正のためだと思うのですが…うまく説明できません。印刷はうちでしました。
・すみません、簡易サーバーとは?
無知なのでぴんときません…。

茶尾さん→先方からたまに送られてきます。
実際に使ったことはないのですが、便利そうですね。
勉強してみます。
とと@さん→osX対応もあったんですね。といっても制作者が違うみたいだし、MacLHAとは別ソフトなんでしょうか。
みなさんありがとうございます。
圧縮ソフトは、アラジンの「Drop Zip」が一番確実でした。
ただし、圧縮前の書類名を全て「1Byte」only(除:日本語、全角英数字、記号)に。
あと「宅ファイル便」うちも試してみたんですが、複雑なデータは時間がかかる上に、転送(変換)中にデータが壊れてしまい、ダメでした。
画像のみ、フォントデータ含む(アウトラインにしない)イラレ等単純な内容のデータであれば大丈夫でした。

仕事には、やっぱり「サーバを立ててFTP」が一番安心して使えます。
13.5MBに15分かかって、もうブラウザが固まったかと思いましたよ…(涙)

「今回一度限り」と思って、急ぎの時にあまり勝手を知らない物を突然使うと、痛い目に合います。
大体急いでますしね、そーいうのって。
宅ファイル便は圧縮の必要があります。
フォルダに入れて圧縮かければ
まず壊れることなく届きますよ。
※圧縮かけなくても送れますが
 利用規約に圧縮してくださいと書いてあります。

ただしBMPは何度やってもダメでした。
保存形式によってはうまくいかないみたいです。
psd/eps/jpg/tifは今のところwinとも問題なく送れています。
私の職場では以下の方法をとります。

互換性
・LHAであればWIN-MAC互換可能
・あるいはwin上にファイルをもっていきzip圧縮

送付方法
・メールで小分けで送る→△
・宅ファイル便→○
・FTP→△
・メディア→◎

ネット時代ですが、メディアが一番安全と考えます。
ちなみにメディアはメール便で安く送っているので経済的です。
宅、圧縮してもダメだった組・・・・(※日記)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=31164135&owner_id=34471


http転送だと、最近はMac動かない(Xも)java scrpitも結構ありますね。
zip形式に限って言えば、CleanArchiverがゴミなし
zip圧縮してくれるので対winOSにも比較的トレブルレスですが、
ポンチョ山さんは10.2.8なんですね、、、
CleanArchiver10.3以上対応なんですよね。ゴミレス失礼。

http://www.sopht.jp/cleanarchiver/
MACな場合は圧縮の際、できるだけ「のう豚先生」は切っといた方がいい。
ゴミファイル作成してくれます
ちょこさんの日記拝見しました〜。
確かに15分は有り得ない…
たまに?遅いな〜と思うと
エラーっぽいので、一度キャンセルして
再送したら、さっくり…ということがあります。
確かに急ぎの時には不便かも…
印刷屋相手だとFTPとかサーバとか使えるのですが
メールしか使えないクライアントの場合、
宅ふぁいる使えないと、営業が走るしかなくなります^^;
>19 あすかさん

あれ、最初の失敗2〜3通は、端折って書いてあるんですよ・・(涙)
馴れていなかったのもありますが。
というか馴れるというのは、あの不安定さのリスクを熟知し、適材適所で運用する、というコトですよね。(モノと時間を選ぶ。深夜がベスト)

12:00台と17:00台は厳禁。因みに何度送っても同じくらいの時間でした。(時間帯も悪かったけど、一旦間を置くなんてできないほど、急いでいたんですよ〜)
みなさんありがとうございます。
FTPサーバー知らなかったので、参考書で調べたところ、osXはシステム環境の共有の設定で簡単に立ち上げられると書いてあったのでやってみます。
FetchなどのソフトはosXでは必要ないのかな。
windows側にはFFFTPというソフトをダウンロードしてもらえばいいのでしょうか。
空き時間にもうちょっと調べてみます。

でもメディアというのはなんでしょうか?
後デジ便だとお金がかかるのか…。
かかるのだったら距離によるけど、もしかしたら営業にMOかCD-Rで持っていってもらった方が確実なきも。相手MOついてるかわからないですけど。
> でもメディアというのはなんでしょうか?

R に焼きましょうということですね。

CD なり DVD なりに焼いてメール便等で送るのが
大容量のデータを移動する上で効率よく
データ破損の可能性が少ないということです。


FTPサーバを立てるのはネットワークをちょっと勉強して
その危険性と対策を理解してからの方がよいです。
UM@秋葉原さん→ありがとうございます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

for DTP Designers 更新情報

for DTP Designersのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング