ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

悠々の心コミュの若い女性へ励ましの手紙(4)転職の相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知人からの転職の知らせ
最近多いですね。

特に若い女性の方は
今の職場にいても
転職の可能性をいつも抱えているようで。

後輩の大学生の採用活動を熱心にやっていたのに、
あれ!!、
自分はもう別会社に転職している



私の転職物語の一席
私も41年後の転職が間もなく迫っている。
まだ元気に生きていかないといけないので、
1年後にどうするか、もう身近な問題に
(毎日パソコンの生活はとても耐えられない、外国で働くか?)


大学教授なんて変な自由業。

大学に奉職して41年、教師人生の一生を同じ職場で送る
アメリカのように途中で新しい大学やシンクタンクの職場に憧れても、
私にはお呼びの掛かるような能力がなく、そんな機会が少しもなかったよ!

そのうち、職場への愛着心がだんだん強くなり、
職場における、いろいろな人間関係の付き合いやノウハウが、
ずぶずぶと深くなって、
ここでは、そのまま目をつぶっていても楽楽に生きられる、
ベテランと呼ばれながら

他方で、
研究者として外部の仕事が多くて、
この40年、まるでいつも転職しているよう。
院生の頃の三菱総合研究所(経済研究所)から始まって
アジア経済研究所、ジェトロ、テクノバ、日本生産性本部
転々と計量作業の仕事の職場を”転職”する。
また同じ職場に舞い戻ってくる。


研究所への愛着が深まってなかなか離れられない、
仲間と離れて一人になるのが寂しい。
また次のプロジェクトも中核的メンバーに。


さて


あなたは、今までどのように職場で生きてきたの
だから、これからどのように新しい職場で生きたいの
その答えが欲しい、生きていくための転職でしょう!!

あなたの考えてる転職は
本当にあなたの実力で大丈夫実現するものなの
それともまだまだ、
自分を鍛えるように回り道の転職をしなければならないの。

結局、あなたはどのような人生を送りたいの
あなたの人生観の中で、”働く”ということは、
最終的にどういう意味を持っているの



まあこんな質問をしながら
転職なんて個々人の生き方の問題だから
本人が答えを出すしかないよ  と励ます。



転職動機のタイプ

今の職場で深刻な問題が出て、転職したいの
特に上司に自分のやりたいことが理解されなくて
人間関係が嫌になって

それとも
新しい夢や希望を実現するために
今思い切って、新しい魅力的な職場に転職したいの、
すばらしい方から誘いがあるから一緒にやってみたいの、
前から行きたいと思っていた職場に偶然チャンスが巡ってきた、
今しかない、
だからなの

それとも
今、自分の人生をゆっくり考えてみたいの、
今の職場は居心地が良いけど、
このままでは長い将来マンネリになってっしまうかもと恐れて
新しい夢や希望が今でも心にあるけど、
一度自分に立ち返って将来の働き方を考えてみたいの、

やはりキャリアアップの必要性を感じるようになったので
ここで会社を辞めてみよう、
何度考えなおしてもやはりこれしかない。
清水の舞台と飛び降りる気持ちで、

辞めた!!!

全く別の世界に行きたいの、
一度思い切って海外に出て見るのも
(会話学校、海外の会社)
大学院に入って高度な専門的技能やスキルを磨いてみたいの
(社会人入試が秋には)
専門学校で資格を得てから、より有利な職場を探したいの、
ここでひとまず家庭に入って家族と一緒に送りたい、
やりたいことはもっと先に落ち着いてから

それとも
長い人生同じ職場に閉じこめられていたので
残りの人生では新しい経験に挑戦してみたいの
まだ人生が長く残されているので、
もう一度自分のやりたいこと探してみたいの
自分探しの旅に出てみたい、もう一度本当の自分で出会いたい!

以上、いろいろな転職への動機



大切なことは、
人間は、なかなか変われなくて、しかも、必ず変わるもの。
人間が生きていくのは、連続した人生。


変われない部分; 歴史的経路依存性、
自分の生きた過去は、神様でも抹消できない、
脳の中で記憶されている
みなの人生、過去を背負って生きていく


変わる部分;

時間はどんどん過ぎていく、その中で人間の脳はどんどん学習していく
その学習の楽しみや充実感もすばらしい。働くことは日々学ぶこと。


人間の能力や希望は時間の産物、
同じことを繰り返す中で、能力や経験、ノウハウが蓄積される
同じ職場にいることのメリットは
より深い仕事のスキルや独自の会社内知識体系の形成


また
人間の学習能力は、新しい経験や出来事で新しい再生される
ある程度職場のノウハウ、スキルを学習すると成熟し、それ以上の学習には環境の変化が必要になる。
異質なものに出会ってこそ、
人間の新しい創造的な精神活動が刺激され、発展していく
今までになかった新しい環境への転職の勧め、大学院の勧め



知識の中にも いろいろなタイプ     
あなたの持っている知識、
そして
転職で習得したい知識はどのタイプ

一つ
職場が変わっても十分持ち越しできる知識、普遍的な知識

その中には、同じ業種なら十分持ち越しできる知識体系
(同じ業種の中で優秀ならば他社にスカウトされるよ)

どのような業種の職場でも持ち越しできる、一般的な職業スキル
(人事や経理など管理部門の知識はこれかな)



もう一つのタイプ
企業の中にいてこそ、意味のある有効な知識、企業特殊的知識、

転職とともにそのスキルや経験はすべて消え去る
(例えば、どの上司にこの話を持って行けばうまく話が進むかという社内情報、人を動かすこつなどの知識)
職を転々とすれば、
その度に初めからその職場に独特の知識やスキルの習得の繰り返し、いつまでも新人扱い

(少々嫌でも同じ職場に残ると、それだけそこの社内知識が増えてくる、
会社への帰属意識が強くなり、生涯会社人間、給料も地位も徐々に上がっていく、辞めたら損損)


でも転職したら、
新たな知識習得、前の経験から学習のスピードは違うが、
どこまで職場環境が似ているかによる


資格を取ると、
どこでもそれに関係したところでは通用します。
そのための時間と費用とは、あなたの人生設計で十分許されるものですか
医者、弁護士、会計士、大学教授などなど、今からでも十分可能ですが、
自分の能力もよく見ないと、危険性も高い。


(社会人の方で、思い立って直接人助けをしたくなり、医大への社会人進学を目指す、
その時大学教授の推薦状が必要で、私は本人と直接お会いしたこともないのに、
間接的に伺う温かい人柄や心の純粋さに感動して、一生懸命推薦の文章を練り上げ、
見事合格し、今は医者への道。喜ぶ姿を伺って嬉しかったです、人助けにもなり)



転職で最大の問題は
希望者を喜んで受け入れてくれるような魅力的な待遇の職場、
人事部が待っていてくれるか。
このことはまたあとで



学生憧れの業界のトップ企業で活躍するエリートサラリーマン
転職試験で人事の面接を受けると、数年前の採用試験と偶然同じ面接官は覚えていて

「君は絶対いつか我が社を受けに来ると思っていた」

卒業時の試験に失敗して別の企業に入社したが、社会経験を積んで超難関の採用試験に見事合格、
回り道をしながらも初志貫徹を志すような、やる気満々の若い人間を評価してくれる企業。



自分で企業を立ち上げる若者が、ゼミ出身者に多くなってきました。
入社はあくまで企業活動の経験を深めるため
自信がついたら一日もはやく独立して自分の会社を設立したい

会社は学習の場、学習が済めばどんどん自立、そのための転職




転職試験、頑張ってね。
自分の真実の心をしっかり見つめて、
ここで妥協は、もうないですよね。

生きていきたいのでしょう、達成感を感じながら
人生は幸せですよ、命をかけてやりたい仕事に出会うと、

人と交わりながら、
スキル・ノウハウを学びながら、
もう一度心に問いながら、
その答えを深く考えながら、

仕方ないじゃないですか、
もうこの辺で決断しましょう、

しょせん人生は賭ですから
その中でどんどん挑戦
人は成長していくのですよ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

悠々の心 更新情報

悠々の心のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング