ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エンドラーズ〜熱帯魚〜コミュの水質や環境の変化に弱い?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
最近エンドラーズの虜になりました。

初めは家から10分程のホームセンターで200円で雄だけ売ってたんで、買ってきて点滴で慎重に水合わせしました。
しかし、pHショックを起こして結局全滅(T_T)

次は某オークションでブリード個体5ペア買ったんですが、これは何故か上手くいきました。
しかし、数週間後に2匹が原因不明で☆に。

で、今度は家から2時間離れたペットショップで1ペア買いました。
前回同様点滴で水合わせをして、落ち着いてるのを確認後水槽に移したら調子を崩して☆になってしまいました。

と、まぁ長くなってしまいましたが、エンドラーズは水質や環境の変化に弱い魚ですか?
皆さんは新規導入時はどの様にされてますか?



管理人様へ
勝手にトピを立ててすみません。

コメント(14)

ウチの個体もいわゆるホームセンターで売ってる安い雄なんですが、いたって丈夫です。
かつてグッピーを飼ったことがないので、グッピーより強いか弱いかまではわかりません。

20センチ程のキューブ水槽に大磯砂(新品)
水草はハイグロフィラが4本くらい
外掛けの濾過器を二台
ヒーターをまだ出してないので水温は現在18度(危)
夏は30度超えだったし今はたまに20度切るけど、5匹とも元気そうです。
水換えは半月に一度。半分くらいを換えるだけですが病気になったことはないし。

私は強健な種だと思っていますね。
自分も繁殖力旺盛で強健だと思いますうまい!ムード
国産グッピーよりよっぽど強いです手(パー)ぴかぴか(新しい)
激しい水温変化ぢゃなければかなり低温でもいけますし、高温にも耐えます電球



おそらく、入れようとしている水槽に問題があるかもしれませんね泣き顔あせあせ(飛び散る汗)
みなさん、ありがとうございます(´▽`)

ネットでいろいろと見て回ったんですが、どこでも強健だと言われてるので何でだろうと頭をかしげるばかりです。
水槽の水質はpH7.5(試薬)で亜硝酸は検出されず、硝酸塩も問題ないレベル(5in1試験紙)でした。
水温もきっちり同じになるようにしてるんですが、ショックを起こす原因が分からないです。
同じように入れたエビやカージナルテトラは超元気です。

ちなみに、このまえホームセンターへ行ったら調度入荷したてのエンドラーズを水合わせしてる最中だったんですが、その時点で袋の中で4,5匹死んでました(´ヘ`;)


皆さんは、水合わせはどのようにして何時間かけてやってますか?


写真はネットで購入したヤツです
>Smileさん
そうなんですか?!
では買ってきたらすぐに水合わせせずに別の容器でそっとしておく方がいいんですかねぇ?
あくまでも参考程度にお聞きいただきたいのですが
ウチの場合、ホームセンターで買ってきてから水槽に浮かべて5時間(忙しくて放置した)
点滴式で水合わせに3時間(めんどくさくて放置した)
といういい加減さでした。
入荷から一週間くらいの個体を買ってきたのですが、ウチにつくまでの間に(10分程度)一匹袋の中で落ちた記憶があります。
輸送は苦手なのかなと思いました。
今日仕事帰りにまたホームセンターへ行ってみました。
エンドラーズの水槽の中で1匹死んでて、別の1匹はpHショックの様な動きをしてました( ̄▽ ̄;)
で、家に帰ってきたらうちのエンドラーズ1匹が水草の上で弱々しく転がってました(T_T)

原因が全く不明だからお手上げですね┐('〜`;)┌

とりあえず今いるエンドラーズ達がこの後生き残っててくれる事を祈るばかりです。
続報です。

エンドラーズが初出産しました!!(≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人
3日かけて4匹産まれたのでとても嬉しかったです。
この調子で増えていってくれたらと思います。

アドバイスをくれた方々に感謝いたします。
Jr 誕生おめでとうございます。

無事、水になじんだようですね。
一旦なじむと結構丈夫なので、これで一安心かな。
爆殖の予感、たのしみですね。

ところで、餌はどうなさってますか?
ウチはフライフード(粒餌を粉に挽いたもの)と孵化ブラインをあげてます。

ブラインは「皿式」で湧かしてます。
<やりかた>
プラケースに5cmくらい塩水を張り、耳掻き1杯のブラインエッグを入れる。
1日放置すると、卵がかえりブラインベビーが誕生。
ベビーは光に集まる習性があるので、ライトで角に誘導(写真1)
ペットボトルの口に5cm角に切ったキッチンペーパーを差し込む。(写真2)
ブラインべビーを塩水ごとスポイトで吸って、キッチンペーパーでろ過。
餌がたっぷりろ過されたら淡水を注いで軽く塩分をぬく。
キッチンペーパーごと餌を水槽に浮かべる(写真3)
ブラインべビーが泳ぎだし、お食事タイム!

ろ過された塩水はプラケに戻し、ブラインエッグを補給。(以下くりかえし)

少量の稚魚ならこれで十分間に合います。ご参考まで。
>てらっちさん
ありがとうございます。
現在は水槽の写真のようにペットボトルを水槽内に浮かせてブラインを孵化させてます。
で、お茶パックを使って漉して稚魚に与えてるんですが、卵の殻とかがどうしても混ざってしまうんですよね(´ヘ`;)
それに水槽内の見た目も悪いし、水槽周りが濡れてしまうw
あと、急いでる時はちょっと高価なんですが冷凍のブラインベビーや稚魚用人口飼料を与えてます。
あまり食いつきは良くないですが・・・。

てらっちさんのやり方だと簡単そうでいいですね!
さっそくやってみます。

ちなみに水槽の右上のプラケースを自作で穴をあけて稚魚を入れてます。
たまに穴から抜け出してて、よく捜索してますo(・_・= ・_・)o キョロキョロ

レイアウトに関しては突っ込みなしでwww
私のオレンジはとても丈夫です。♀は産卵を2回すると、☆になる傾向があります。
なので、産卵は1回だけにしています。

最近、いきつけのお店のオーナーさんに、近親交配の弊害を指摘されました。
近親繁殖が原因かもしれませんよ。

私も、種類によっては、F1が取れないうちに☆になってしまったのもありますし。

ちなみに、私も産卵ケースは自作してます。

私は、稚魚の餌は、アルテミアと、市販の餌を、乳鉢ですり潰して
あげてます。ブラインは、手間がかかるので、1週間に1回くらいかな。
>ゆずぷりりんさん
近親繁殖は小さい水槽世界では避けられない問題ですね(;´д`)
ホームセンターで売ってる魚が近親繁殖かどうかはわかりませんが、そう言う原因もあるんだと覚えておきます。
勉強になりましたm(_ _)m


アルテミアって物がどんな物かわかりませんが、ちょっと調べてみますね。
ただ動かない人工飼料だと食い付きが悪くないですか?
あと、稚魚のうちは栄養価の高いいい餌をあげた方がいいと聞いたんですが、どうなんですかねぇ?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エンドラーズ〜熱帯魚〜 更新情報

エンドラーズ〜熱帯魚〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング