ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食のDB検討委員会=企画立案中コミュのウナギ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皮のぬめりが食欲を刺激して夏バテ知らず

鰻には、ビタミンA・E、「DHA」「EPA」が多い!
___________________________________
◆ビタミンA
ビタミンAは、皮膚や粘膜を健康に保ち、夜盲症の防止、カロチンの吸収を助ける等の作用があり、一日に必要なビタミンAが鰻蒲焼一人前でまかなえます。

◆ビタミンE
ビタミンEは、ホルモンのバランスをコントロールし、不妊症・早産・自律神経失調症を防ぎ、ニキビやシミ・ソバカス・肌荒れに大いに効果があります。

◆DHAとEPA
鰻には、脳の働きを活発にすると注目されているDHA(ドコサヘキサエン酸)やレシチン、血管を丈夫にするEPA(エイコサペンタエン酸)も多く含まれています。


『土用の丑』の日のいわれ


●「土用の丑」の「土用」ってなあに?
「土用の丑」の「土用」は古代中国の暦法の陰陽五行思想に由来します。
五行説はこの世のすべての事象を木、火、土、金、水の五つに分類しますが、この分類で季節も木=春、火=夏、金=秋、水=冬とし、それぞれの季節の終わりの18日間を「土用」としました。
それぞれの「土用」のはじめの日を「土用の入り」としています。
各季節それぞれに土用があるのですが、現在では夏の土用が一般的に親しまれています。

●「土用の丑」の「丑」ってなあに?
昔の暦では、順番に子の日、丑の日、寅の日・・・と、十二支の名で呼ばれていました。
十二支を1日ごとに割り当てていくもので、十二支分12日ごとに回ってきます。
土用は18日間あるので、夏の土用の間に、丑の日が1回だけの年と、2回の年があります。
土用の入りになって最初に来る丑の日が「土用の丑」で、次に来るのが「二の丑」と呼ばれています。


【豆知識】なんで「土用の丑」の日にうなぎを食べるの?

いろいろな説がありますが、江戸時代の有名な蘭学者 平賀源内が、繁盛せずに困っているうなぎ屋に宣伝用の看板として「本日土用の丑の日」と書いたのが始まりだといわれています。実際、そのうなぎ屋はたいへん繁盛したそうです。
その後、他のうなぎ屋も真似るようになり、「土用の丑の日にはうなぎ」という風習が定着しました。 うな重[写真]
 
   
  うなぎってこんなにすごい!驚異の「うなぎ」パワー!!


●ビタミンたっぷり!

* 【ビタミンA】
にきびや肌荒れなどの肌のトラブルを防ぎ、風邪防止にも効果があるといわれています。
* 【ビタミンB1】
疲労物質である乳酸を除去するなどの役割があり、だるさや眠気、消化不良や、筋肉痛に効果があるといわれています。
* 【ビタミンB2】
脂質を分解してエネルギーを生み出し、皮膚、粘膜を保護する働きがあるといわれています。
* 【ビタミンD】
カルシウムを体内に生成、運搬する働きがあり、ストレス対策などに効果があるといわれています。
* 【ビタミンE】
抗酸化作用があり、細胞が老化するのを防ぐ働きがあるといわれています。


●その他にもこんな栄養素がたっぷり!

* 【DHA(ドコサヘキサエン酸)】
脳のなかで脳細胞を形成し、脳の活動の促進をする働きがあるといわれています。
* 【コラーゲン】
美肌に欠かせない皮膚の主成分。うなぎの皮にはこのコラーゲンが多く含まれています。
* 【鉄】
貧血防止に効果があるといわれています。
* 【亜鉛】
皮膚や骨格の発育・維持に不可欠な成分で、傷の回復の促進やコレステロールによる動脈硬化の改善などに効果があるといわれています。


●うなぎってやっぱりカロリーは高いの?
うなぎ[写真]
栄養豊富なうなぎだけにカロリーは気になるところですが、これが意外と少ないんです。
一般的な数値で見ると、うな丼のカロリーは約647kcal。
カツ丼の約900kcalや天丼の約752kcalと比べても分かると思います。
成人1人1食のカロリー摂取量の目安は、およそ700kcalですから、うなぎのカロリーが高いというのは大きな誤解です。
しかもうなぎの脂は不飽和脂肪酸だから、逆に中性脂肪を減らす役割を果たしてくれるともいわれています。


【豆知識】 うなぎと一緒に野菜&果物を食べよう!
これだけ豊富に栄養が含まれているうなぎですが、ひとつだけ欠点が!
それはビタミンCがまったく含まれていないということ。
だから、うなぎにプラスして野菜や果物を補えば、バランスもバッチリ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食のDB検討委員会=企画立案中 更新情報

食のDB検討委員会=企画立案中のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング