ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ラジコン ヨット ボート☆コミュのマイクロマジック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近はマイクロマジックにはまっています
ドイツのグラウプナー社製の60センチたらずの可愛いRCヨットです
欧米ではけっこうファンが居て国際レガッタも開かれているようです

小さいくせに太目のハルで、よく出来たつくりのせいか強めの風でも波を乗り越えて力強く帆走します

同好の志はいらっしゃいますか?

コメント(20)

反応ありませんね〜
戸田の彩湖では異様に盛り上がっていて、マイクロマジッククラスの日本支部を作るなんて話にまでなっていますよ

しゃちょうさん どうも
彩湖ではまだ名前と顔が全く一致しませんが、今月はうかがいますので徐々にお仲間に入れていただけると嬉しいです
同世代で同じB型で…僕もギター、ウクレレ好きです

MMは面白いですが、さすがにセールが小さいためか微風ではちょっといじいじします
セッティング次第でしょうか  色々ご指導下さい
しゃちょうさん

松○さんのテクニカルな話は僕にはちんぷんかんぷんです(^_^;)
設計図どおりのシートの取り回しならば、90度でぴったりですし、力も十分です シュンシュン動きます

普通に作れば重量はルールどおりだと思います
僕の木目のシールを貼って、バラストの削りをサボって、単3エネループを5本積んで重たくなっていまして、約940g位です
単4のエネループは持っているのですが、5本入るボックスが無くて困っています

バラストを国際ルールどおりにバラストカバーに合わせて削るのはとてもやっかいです
職人技です
出来れば彩湖ルールではキール総重量が規定の範囲内に入っていればOKにしたいですね

僕のギターは、持っている期間は長いのですが、伴奏に毛が生えた程度です
ブルースっぽいの好きなんで、いつか教えていただきたいものです
ジブシートの穴の防水対策です
家にあった木製のビーズを継ぎ足しました

こんなのも売っていますね
https://www.radioyachtsuppliesaustralia.com/products/Micro-Magic-Jib-Sheet-Fairlead.-Part-%23-052R.html#
熟練の方ならお察しのとおり
6のジブシートの取り出し口の改造は失敗で、水もれ対策はバッチリでしたがシートが見事に絡みました
さらに改造しました
H23.4.8
ジャパン・マイクロマジック・クラスと協会のHPがオープンしましたわーい(嬉しい顔)
http://homepage1.nifty.com/woodstok/micromagic/index.html
どうぞ宜しくお願い申し上げます
今日の彩湖ラジコンヨットには、マイクロマジックが5艇そろいましたよ
AYARDにも入荷したみたいですし皆様如何ですか?
>10 やなぎ様

マイクロマジック……AYARDに注文して、待つこと数か月です。

入荷情報を AYARDでなくて、やなぎさんのコメントで知りました♪
……有り難うございます。 早速、注文しました。

こちらは地方の九州なので、まだ、マイクロマジックの実艇を
見たことが有りませんが、少しづづ増えれば良いな、と思っています。

写真の透明セールの艇 ……早くも、手作りセールなのでしょうか? (o^。^o)
いちにさん

九州ですか
全国に仲間が増えると良いですね
完成したら彩湖ラジコンヨットの定例日に埼玉にどうぞおこし下さい
歓迎いたします

キットのマニュアルだけでは分かりにくいので
ジャパン・マイクロマジック・クラスのサイトをどうぞご利用下さい

並んだ5艇はそれぞれ作り手の工夫が盛り込まれています(ルールの範囲内ですが)
透明セールは花屋のフィルムですね
>12 やなぎさん

コメントやお誘い、組説の案内など、御高配、有り難うございます。

ジャパン・マイクロマジック・クラスのサイト内にある↓組説は、
http://homepage1.nifty.com/woodstok/micromagic/files/Micro_Magic_Mk_II_Racing_Step_by_Step_Assembly_instructions_JA.pdf
とても判りやすく、親切な内容なので、僕らは助かると思います♪

完成しましたら、ブログアップします。
現在、梅林さんデザインのメガトン級と1m 級を保有していますが、その大きさに家族からは嫌がられ、あまり浮かべる機会も無くなって来ました。
という訳で、マイクロマジック級にとても興味があります。
大分前に詳しい情報を聞こうと、梅林さんに電話をしたのですが、現在は使われてない国立の番号らしく、連絡がとれていません。

関東支部の写真を見ると、梅林さんも写っているので、その役員のメールアドレスに出して見ましたが、返信が来ません。
なにかご病気とかなのでしょうか?

場違いな書き込みとは思いますが、迷惑なようでしたら削除して下さい。
マイクロ・マジック
  ……やっとこさ、で、完成しました。
  ボチボチ、のんびりペースで作るので、50時間ほどかかりました。
                              (^_^;
●写真?……工作途中、ハルトとデッキを張り合わせる前の状態です。

ドイツでは普通のことで、模型造りの醍醐味なのかも?と思われますが、それにしても、現物合わせ等の「切削工程」が多い事には、ホントに驚きました。

セッティング・調整機能や合理的な設計は、とても良い点ですね♪
小型でも欧州で人気が有るヨット、といことに納得させられました。

●写真?……完成後、早速、駕与丁公園池にテスト帆走

今日は、風が強く、風向きが瞬時に変化したりで、悪条件ですが、マイクロマジックは、小型なのに強風にも強く、舵の効きは良好です♪

●写真?……初帆走を終えて

明日は 柳川スケールボートフェスティバル !!
10時から12時の 「 メイン水路航行 」 の時間に合わせて、
マイクロマジック……九州デビューです。 (o^。^o)
マイクロマジック、九州デビュー♪

詳しくは、↓こちらのブログに……
http://blogs.yahoo.co.jp/hoxi821/5208422.html
いちにさん
なぜかうっかり見逃してました
黒いハルにオレンジのセールが強そうですね
機会がありましたら埼玉県の彩湖にもお越し下さい
現在彩湖では8艇完成かな?
私も欲しいです。シーウインドだけなので、おいくらですか?
販売店お教えねがえますか?
前略
 マイクロマジックいいですねー。実は私も購入してみたのですが、ハルの先端が薄くなっていて、軽く触ったさけでヒビが入りました。マイクロマジックのハルの先端はそんなデリケートなんでしょうか?
 良かったら教えて下さい。
 よろしくお願いします。
>>[19]

マイクマジック、最近だとドラゴンフォース65、古くはグレーシャス。この辺りはレース艇なので軽量化の為ハルは薄いですね。(^^;)

一般的なキットはブロー成形なのでペットボトルですが、これらは卵のパックみたいな真空成形だと思います。
いずれにしてもバウは成形の都合上、薄くなりますね。
デザイン段階からバンパーが有ると違いますが。

スポーツカーとレーシングカーなので扱いも多少違いますね。レース中の接触は耐えないとレース続行出来ませんが、護岸に突っ込むと流石にヒビが入るとか…(笑)

あと、キットにも寄ります。DFは最初から塗装されてますが、グレーシャスは未塗装なので、塗装しないと紫外線で劣化するそうです。室内保管していたハルがバリバリに割れたと言う話を聞きました。蛍光灯だけで日光は当たらない場所だったみたいですが。
ブローのハルなら厚いので塗装しなくても影響は少ないのでしょうね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ラジコン ヨット ボート☆ 更新情報

☆ラジコン ヨット ボート☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。