ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

細川ガラシャコミュのガラシャゆかりの地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんのご存知の、ガラシャゆかりのある地を教えてください。
私は玉造の近くに住んでいるので、画像なんかもアップできたらいいなぁと思っています。

コメント(32)

mersuluさん
やはり味土野ははずせませんね。
同じ近畿地方なので、行きたい!
もうすぐいい季節だし、紅葉見に行くがてら行ってみようかな。
熊本市泰勝寺(たいしょうじ)
忠興殿のお墓の横に、ガラシャ様のお墓が並んで立てられているそうです。
熊本遠いな・・・
ガラシャのお墓はいろんなところにあるんですね〜
大阪カテドラル聖マリア大聖堂は、旧細川家屋敷跡にに建てられました。教会入り口には細川ガラシャの立像、聖堂の中には堂本印象画伯によって描かれた祭壇上の和服のマリア様の右でユリの花を捧げてる細川ガラシャが、描かれてます。それとは別に、家臣に胸を突かせて果てる前のガラシャを描いた御絵もあります。

いずれも、大阪カテドラル聖マリア大聖堂の画像です。
左画像 :細川ガラシャ立像(教会入り口)
中央画像:堂本印象画伯によって描かれた祭壇上の和服のマリア様の右に跪いてる細川ガラシャ
右画像 :家臣に胸を突かせて果てる前のガラシャを描いた御絵
大徳寺 高桐院

京都大徳寺の総見院は、信長とその一族の墓所として有名ですが、同じ大徳寺の塔頭の1つに高桐院があります。

ここに、利休遺贈の石灯籠をしるしとした忠興とガラシャのお墓があります。
この石灯籠は、利休が秀吉に所望された天下一品のものですが、それを断るためにわざと笠の一部を割って傷つけたことでも有名です。利休の自害後にこの灯篭を贈られた忠興が、これを墓標として妻と共に葬るように望んだとのことです。
高桐院は、私も行きました。
好きな場所のひとつです。

忠興とガラシャのお墓が並んでいて、涙が出てきました。
ガラシャの人生が、報われたような気がします。
> ベルギアさん

 いらっしゃいませ(^-^)!
 長岡京市も、宜しくお願いしますm(__)m。
> ルゴサさん

こんばんは。…おお、でしたら、「ガラシャ夫人とともに」の、演奏会も来られましたか(*^_^*)ハート
> ルゴサさん

もう書きましたよ(^-^)。
西舞鶴の田辺城(忠興さんの父幽斉さんの居城でしたね)には行って来ました。
住んでるところから割と近いので、長岡京の勝竜寺城跡にも行きたいし、ガラシャ祭りも見に行きたいです。行列があるそうですね。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

細川ガラシャ 更新情報

細川ガラシャのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。