ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

甲陽軍鑑(高坂昌信)コミュの信玄家訓、あなたはどれがお好き!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全くコミュニティらしいことをしていないので、
新しく参加された方も、これを見て是非気に入った家訓が
あればピックアップして下さい!

・ご主君に対しては、未来までも背く心を抱いてはならない。論語にも「一瞬の間であっても忠義を忘れて
 はならない」と教えられている。ご主君に仕えるということは、その身を捧げるということなのだ。
・戦場で未練なことをしてはならない。何とか生き延びたいと、そればかりを願っていると、不運にも敵に
 討たれてしまう。反対に、決死の覚悟で戦うと生還できる。そんなものである。

・常に油断せず正しい行動をせよ。上のものが正しい行動をとっていれば、いちいち命令をしなくても、
 部下は必要な動きをしてくれる。反対に上のものが正しい行動をとっていないと、いくら命令しても
 部下は思うように働いてくれない。

・勇将の下に弱卒なし、という言葉はよく使われる。事実、良いことも悪いことも、下の者は上を見習う
 ものだ。上の者が関心を持っていることについては下の者も関心を持つ。したがって、上の者が武勇
 に励むならば、下の者も必ず同じように励むものだ。

・いつでも嘘をついてはいけない。神様のお告げにも示されているように、正直にすることは仮に一時は
 恵まれないようにもみえることもあるけれど、最後には必ず救われるものである。ただし、戦いの時は
 そうはいかない。タイミングによって、適切な手段をとることが必要である。常識で考えられることと
 反対の作戦が成功することも多いからだ。

・どんな相手に対しても丁寧に対応して、礼儀正しくしなければならない。

・武士たるものは、主君のやり方を批判したり、また不平不満をもったりしてはいけない。たとえ、
 主君が主君としてやるべきことをやらなかったりしても、部下が自分の義務を果たさず、仕事を
 いい加減にしていいものではない。上から下を見るときは、とかく判断を誤りがちになるものだが、
 下から上を見るときにはたいてい正確に見えるものである。

・褒美を与えるときは、手柄が大きくても小さくてもすぐに与えること。
時間がたってからでは効果がひどく薄れる。

・適材適所、人を見て彼に適したところにつけよ。それの善し悪しによって、
彼は能力を大いに発揮することもあれば、腐ってしまうこともある。

・敵と味方が戦うときには、まだ敵が備えを定めていないところを攻撃せよ。
形が決まったような方法ではなく、状況に応じた攻撃が勝利につながる。

・勝ち戦のときでも、敵を深追いしてはいけない。追いかけることに
気をとられて、自軍の隊列を乱し、人馬の力を無駄遣いしてはいけない。

・合戦が近づいたら、兵士たちに対して荒々しくせよ。彼らを怒らせると、
そのエネルギーで敵に向かっていくものだ。

・敵が大軍だとか、強そうだとかいうようなことを人前で言わせるな。

・敵の悪口を言うな。敵を無用に怒らせるな。蜂を怒らせると龍になる。

・敵を見て三つに分け、それに適した戦術をとること。すなわち和敵=争わない敵
 破敵=打ち破ることのできる敵  随敵=従わせることのできる敵 以上の3種類である。

・無用なことで人と競争してはならない。してもいいのは弓の射比べぐらいだ。

・善悪ははっきりさせよ。上の者が善を軽視していると、部下も善いことをしなくなる。
 上の者が悪を褒めるようなことがあると、部下はみんな悪いことをするようになる。

・身分の高い人に対しては、たとえこちらに言い分が山ほどあっても、
その理屈を主張しては いけない。口数が多いと身を滅ぼすこととなる。

コメント(3)

善悪ははっきりさせよ。上の者が善を軽視していると、部下も善いことをしなくなる。
 上の者が悪を褒めるようなことがあると、部下はみんな悪いことをするようになる。


管理人の私としては、すべてなるほどと思えることですが、
これは今の時代でも安全管理、危機管理などが疎かで
滅びていった、または縮小していった会社はこれに通じる
と思います。
昔の人はなぜこれほどまでに頭がよかったのでしょうか・・・
やはり命を賭けて戦っていたから!?
適材適所。信玄公の家臣に対する接し方、使い方に共感がもてます。適材適所に人員を配置するということは、人を見極める心眼を持っていた証拠で、これも現代社会に通づるものと思われます。

私もこのことを念頭において、仕事をしています。なかなかうまくはいきませんけど。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

甲陽軍鑑(高坂昌信) 更新情報

甲陽軍鑑(高坂昌信)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング