ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育所給食の先生のお部屋コミュの出汁のとりかたについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!

保育園調理に携わり7年目の調理師です。

この春に系列他園から調理師が移動してきたのですが
出汁のとり方が今までの調理師さんたちと異なり少々驚いています。

うちの園は未満児が30、以上児が75、高齢者30、職員37です。

出しは30?の水に500?のサバ節でとっています。

水が沸騰してから火を弱めサバ節を投入。弱火で約1分煮て火を止める。
サバ節がなべ底に沈んだら静かに引き上げ完成。

これが今までの私たちのやりかたでしたが移動してこられた方は
「5分間沸騰させなきゃだめ!」
とおっしゃられます。
5分も沸騰させた削り節のだしはどうもうま味が薄い気がするのは
私だけでしょうか?

みなさんの出しのとりかたおしえてください!

コメント(4)

5分間も沸騰させたら、独特のえぐみが出ちゃいそうですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

私もあゆなく母さん派かな?

はい・・・そのとうりなんです。

味を出すためにどうしても調味料が増えているみたいです。

一応、私たちのやりかたでいけば調味料も大して使わずにうまみも風味も出ています。(と、おもいこんでるんだけど〜〜)

調理師で長くつとめてますが。
私が今まで働いた数ヶ所の出汁のとりかたは

こんぶの汚れをとる。
なべにこんぶをいれ、沸騰するかどうかくらいな時にとりだし、鰹節をいれ、弱火で1分位かな。
で。とりだします。出汁袋専用の袋作っていれば楽だと思いますうれしい顔

やはり質問者さんのだしのとりかたが正しいとおもいます。

そんなたいたら『えぐみ』がでますよね。
> やいちんさん

やはり『えぐみ』でちゃいますよねぇ

その方いわく
5分にると冷めてもくさみのない汁ができるそうで…
試してみましたが、私には上手いと思える汁はできませんでした


私は出汁の取り方下手くそなんでとにかく精進あるのみです。
また、アドバイスお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育所給食の先生のお部屋 更新情報

保育所給食の先生のお部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング